ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1503403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

憧れの朝日連峰デビューは以東岳から

2018年06月17日(日) 〜 2018年06月18日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
24:15
距離
31.1km
登り
2,746m
下り
2,743m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:16
休憩
3:12
合計
12:28
6:48
62
7:50
7:50
107
9:37
9:46
30
10:16
10:24
73
11:37
11:49
81
13:10
13:12
15
13:27
13:30
22
13:52
13:52
11
14:03
14:04
13
14:17
14:26
32
14:58
14:58
85
16:23
18:51
25
19:16
2日目
山行
10:01
休憩
0:49
合計
10:50
5:40
14
5:54
5:55
92
7:27
7:37
43
8:20
8:50
18
9:08
9:08
37
9:45
9:45
45
10:30
10:30
12
10:42
10:42
109
12:31
12:33
17
12:50
12:51
42
13:33
13:37
30
14:07
14:07
77
15:24
15:25
62
16:27
16:27
3
16:30
ゴール地点
天候 1日目:曇り後晴れ
2日目:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日暮沢小屋まで車で入れました。
小屋前に8台程のスペース有り。
とめれない時は道に縦列駐車となります。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんでした。
ほぼ全て夏道でした。
その他周辺情報 大井沢温泉@300
とろっとしたいい湯でした。リーズナブルでなお良し。
初の朝日連峰は日暮沢小屋前から出発します(^^)
2018年06月17日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
6/17 6:42
初の朝日連峰は日暮沢小屋前から出発します(^^)
シロバナニガナ♪
2018年06月18日 16:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/18 16:19
シロバナニガナ♪
ギンリョウソウ♪
2018年06月18日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/18 16:10
ギンリョウソウ♪
ゴロビツ沢源頭水場を過ぎ湿った土壌に目を惹く鮮やかな色合いの花の群落が目に飛び込む!
2018年06月17日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 8:14
ゴロビツ沢源頭水場を過ぎ湿った土壌に目を惹く鮮やかな色合いの花の群落が目に飛び込む!
一面に広がるリュウキンカの群落は圧巻♪
2018年06月17日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
6/17 8:21
一面に広がるリュウキンカの群落は圧巻♪
チゴユリ♪
2018年06月17日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 8:24
チゴユリ♪
イワウチワ♪
2018年06月17日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/17 8:27
イワウチワ♪
アカモノ♪
2018年06月17日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 8:29
アカモノ♪
ウラジロヨウラク♪
2018年06月17日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 8:30
ウラジロヨウラク♪
マイヅルソウ♪
2018年06月17日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 8:32
マイヅルソウ♪
カタバミ♪
2018年06月17日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 8:43
カタバミ♪
ショウジョウバカマ♪
2018年06月17日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 8:44
ショウジョウバカマ♪
初めての山域なんで曇がかかっているとどこなんだか困ります。
おそらく竜門山〜大朝日岳への稜線とは思いますが。 
2018年06月17日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 8:48
初めての山域なんで曇がかかっているとどこなんだか困ります。
おそらく竜門山〜大朝日岳への稜線とは思いますが。 
オオカメノキ♪
2018年06月17日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 8:53
オオカメノキ♪
ミツバオウレン♪
2018年06月17日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 8:54
ミツバオウレン♪
タムシバ♪
青空が欲し〜よ〜
2018年06月17日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 8:55
タムシバ♪
青空が欲し〜よ〜
ナナカマド♪
2018年06月17日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 8:57
ナナカマド♪
ムラサキヤシオ?アカヤシオ?どっちだ〜
2018年06月17日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 9:01
ムラサキヤシオ?アカヤシオ?どっちだ〜
ズームで!
2018年06月17日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 9:02
ズームで!
カタクリはまだ夢の中💤
2018年06月17日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 9:03
カタクリはまだ夢の中💤
イチゴの花♪
2018年06月17日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 9:11
イチゴの花♪
ベニサラサドウダン♪
2018年06月17日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 9:21
ベニサラサドウダン♪
おっ、曇がとれてきた!
目の前は清太岩山か、雪が残ってる岩肌の山々は寒江山でしょうか。
2018年06月17日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/17 9:22
おっ、曇がとれてきた!
目の前は清太岩山か、雪が残ってる岩肌の山々は寒江山でしょうか。
ズーム、で、どこの山?
竜門山から寒江山あたり?
初めてはこんなもんですよね。
2018年06月17日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
6/17 9:23
ズーム、で、どこの山?
竜門山から寒江山あたり?
初めてはこんなもんですよね。
イワカガミ♪
2018年06月17日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 9:28
イワカガミ♪
タニウツギ♪
2018年06月17日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 9:28
タニウツギ♪
アカモノ♪
2018年06月17日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 9:29
アカモノ♪
何処の三角点だ〜
取り敢えずタッチ!
清太岩山かなぁ〜
2018年06月17日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 9:35
何処の三角点だ〜
取り敢えずタッチ!
清太岩山かなぁ〜
お〜、何処の稜線だ〜
竜門山〜以東岳に続く稜線か〜
2018年06月17日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 9:35
お〜、何処の稜線だ〜
竜門山〜以東岳に続く稜線か〜
青空が広がってきたかなぁ〜と思ったらたちまち雲が
こんな雲の動きを眺めてるのも良いもんです。
2018年06月17日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 9:38
青空が広がってきたかなぁ〜と思ったらたちまち雲が
こんな雲の動きを眺めてるのも良いもんです。
雲が流れ、おっ、小屋が見える!
竜門小屋か〜
2018年06月17日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 9:38
雲が流れ、おっ、小屋が見える!
竜門小屋か〜
後から来たお父さんに聞いたら竜門小屋だそうです。
お父さんは竜門小屋までのピストンだそうです。
では、お先に行ってま〜す。
2018年06月17日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 9:40
後から来たお父さんに聞いたら竜門小屋だそうです。
お父さんは竜門小屋までのピストンだそうです。
では、お先に行ってま〜す。
おそらくこの雲の中に大朝日岳が隠れているのかなぁ〜
2018年06月17日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 9:50
おそらくこの雲の中に大朝日岳が隠れているのかなぁ〜
これから向かう竜門から以東岳まで続く素敵な稜線!
2018年06月17日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/17 9:51
これから向かう竜門から以東岳まで続く素敵な稜線!
ここは何処を撮ったのだろう?
三方境から天狗角力取山の稜線?
初めての山域はやはりこんなもんです(^^;;
2018年06月17日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 9:54
ここは何処を撮ったのだろう?
三方境から天狗角力取山の稜線?
初めての山域はやはりこんなもんです(^^;;
ツクバネウツギ♪
2018年06月17日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 9:55
ツクバネウツギ♪
ツマトリソウ♪
2018年06月17日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 9:56
ツマトリソウ♪
ハクサンチドリ♪
2018年06月17日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/17 9:59
ハクサンチドリ♪
ニョイスミレ♪
2018年06月17日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 9:59
ニョイスミレ♪
雲の下には今日の宿泊地でもある以東岳が!
2018年06月17日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/17 10:13
雲の下には今日の宿泊地でもある以東岳が!
ユウフン山山頂かなぁ〜
2018年06月17日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 10:21
ユウフン山山頂かなぁ〜
竜門山〜大朝日岳への稜線
2018年06月17日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
6/17 10:29
竜門山〜大朝日岳への稜線
竜門へと向かう稜線
2018年06月17日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/17 10:29
竜門へと向かう稜線
以東岳がようやく全容をあらわに
2018年06月17日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 10:30
以東岳がようやく全容をあらわに
ハクサンチドリとこれから歩く稜線!
2018年06月17日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/17 10:31
ハクサンチドリとこれから歩く稜線!
ゴゼンタチバナ♪
2018年06月17日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 10:33
ゴゼンタチバナ♪
青空に飛行機雲
天候がどんどん良くなっていく(^^)
2018年06月17日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/17 10:36
青空に飛行機雲
天候がどんどん良くなっていく(^^)
大朝日岳がはっきりと見えた!
2018年06月17日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/17 10:38
大朝日岳がはっきりと見えた!
なかなか小屋に近づかないなぁ〜
2018年06月17日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 10:39
なかなか小屋に近づかないなぁ〜
ヤブヘビイチゴの花♪
2018年06月17日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 10:45
ヤブヘビイチゴの花♪
コバイケイソウ♪
2018年06月17日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 10:55
コバイケイソウ♪
雪渓を横切るとこも数ヶ所ありました。
2018年06月17日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 10:57
雪渓を横切るとこも数ヶ所ありました。
ミネザクラ♪
2018年06月17日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 11:00
ミネザクラ♪
以東岳が遠い
ここで本日5人目の方とスライド
2018年06月17日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 11:07
以東岳が遠い
ここで本日5人目の方とスライド
竜門山山頂は大朝日岳方向へ100M程行った所にあるようだ。
帰りに寄ることにし竜門小屋へ向かう。
2018年06月17日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 11:15
竜門山山頂は大朝日岳方向へ100M程行った所にあるようだ。
帰りに寄ることにし竜門小屋へ向かう。
ステキすぎ〜
圧巻です!
2018年06月17日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/17 11:17
ステキすぎ〜
圧巻です!
今シーズン初のミヤマウスユキソウ♪
2018年06月17日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/17 11:20
今シーズン初のミヤマウスユキソウ♪
山形県警のヘリが上空を旋回してました。何かあったのかなぁ〜?
2018年06月17日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/17 11:22
山形県警のヘリが上空を旋回してました。何かあったのかなぁ〜?
ミヤマダイコンソウ♪
2018年06月17日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 11:28
ミヤマダイコンソウ♪
ハクサンイチゲ♪
2018年06月17日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
6/17 11:30
ハクサンイチゲ♪
ハクサンイチゲ♪
2018年06月17日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
6/17 11:31
ハクサンイチゲ♪
ハクサンイチゲとこれから歩く寒江山への稜線
2018年06月17日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/17 11:32
ハクサンイチゲとこれから歩く寒江山への稜線
一面に広がるミヤマダイコンソウの群落♪
2018年06月17日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 11:34
一面に広がるミヤマダイコンソウの群落♪
竜門山避難小屋が見えてきました!
2018年06月17日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/17 11:36
竜門山避難小屋が見えてきました!
一面に広がるミヤマウスユキソウ♪
2018年06月17日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/17 11:36
一面に広がるミヤマウスユキソウ♪
ミヤマウスユキソウ・ハクサンイチゲ・イワカガミのお花畑♪
2018年06月17日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 11:39
ミヤマウスユキソウ・ハクサンイチゲ・イワカガミのお花畑♪
竜門山避難小屋に到着!
立派な建物です。
2018年06月17日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/17 11:40
竜門山避難小屋に到着!
立派な建物です。
内部もとてもきれいです。
2018年06月17日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 11:41
内部もとてもきれいです。
水もジャブジャブ出ております!
では、お昼にしましょう。
2018年06月17日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 11:44
水もジャブジャブ出ております!
では、お昼にしましょう。
お昼はお手軽簡単なコンビニ物です
4
お昼はお手軽簡単なコンビニ物です
小屋から歩いて来たユウフン山〜清太岩山の稜線を眺める。
2018年06月17日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 12:13
小屋から歩いて来たユウフン山〜清太岩山の稜線を眺める。
振り返って竜門山
2018年06月17日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 12:16
振り返って竜門山
あっ、かわいい〜
ヒナザクラ♪
2018年06月17日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/17 12:20
あっ、かわいい〜
ヒナザクラ♪
ズダヤクシュ♪
2018年06月17日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 12:23
ズダヤクシュ♪
ミヤマキンバイ♪
2018年06月17日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/17 12:25
ミヤマキンバイ♪
葉っぱがシマシマ模様の
ウズラバハクサンチドリ♪
2018年06月17日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 12:27
葉っぱがシマシマ模様の
ウズラバハクサンチドリ♪
ミヤマキンポウゲ♪
2018年06月17日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 12:30
ミヤマキンポウゲ♪
シラネアオイ♪
2018年06月17日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 12:34
シラネアオイ♪
南寒江山への登り
2018年06月17日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 12:42
南寒江山への登り
以東岳へと続く素敵な稜線!
2018年06月17日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 12:41
以東岳へと続く素敵な稜線!
竜門小屋から南寒江山への登山道脇はずっとお花畑♪
2018年06月17日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 12:45
竜門小屋から南寒江山への登山道脇はずっとお花畑♪
この長い登りを登れば南寒江山に着く。
2018年06月17日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 12:48
この長い登りを登れば南寒江山に着く。
小屋から南寒江山までの道中はまさにお花畑。
2018年06月17日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
6/17 12:49
小屋から南寒江山までの道中はまさにお花畑。
ミヤマウスユキソウが一面に咲き広がっている♪
2018年06月17日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
17
6/17 12:50
ミヤマウスユキソウが一面に咲き広がっている♪
振り返ると尖った三角のお山が見えるのが大朝日岳だ。
見る角度によって形が変わる。
2018年06月17日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 13:02
振り返ると尖った三角のお山が見えるのが大朝日岳だ。
見る角度によって形が変わる。
あのピークが、南寒江山だ!
2018年06月17日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 13:02
あのピークが、南寒江山だ!
ミヤマキンバイ♪
2018年06月17日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 13:07
ミヤマキンバイ♪
南寒江山山頂到着!
2018年06月17日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 13:12
南寒江山山頂到着!
光沢のあるミヤマキンポウゲ♪
2018年06月17日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 13:17
光沢のあるミヤマキンポウゲ♪
次は寒江山に向け出発!
2018年06月17日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 13:18
次は寒江山に向け出発!
登山道脇には辺り一面に広がる
2018年06月17日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/17 13:20
登山道脇には辺り一面に広がる
チングルマのお花畑♪
2018年06月17日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 13:22
チングルマのお花畑♪
あっという間に寒江山山頂到着!
後ろの稜線は新潟県側からの登山口である三面口からの稜線。
いつか歩いてみたいなぁ〜♪
2018年06月17日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/17 13:29
あっという間に寒江山山頂到着!
後ろの稜線は新潟県側からの登山口である三面口からの稜線。
いつか歩いてみたいなぁ〜♪
三角点にタッ〜チ!
2018年06月17日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 13:28
三角点にタッ〜チ!
以東岳も良く見えてますね!
2018年06月17日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 13:29
以東岳も良く見えてますね!
歩いてきた稜線を眺める。
左側の三角にトンガっているお山は大朝日岳。
次回はここに行こう!
2018年06月17日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 13:30
歩いてきた稜線を眺める。
左側の三角にトンガっているお山は大朝日岳。
次回はここに行こう!
ハクサンイチゲ♪
2018年06月17日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 13:34
ハクサンイチゲ♪
ミヤマリンドウ♪
2018年06月17日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/17 13:37
ミヤマリンドウ♪
北寒江山山頂到着!
以東岳が大分近づいてきました。
2018年06月17日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 13:55
北寒江山山頂到着!
以東岳が大分近づいてきました。
山形方面。葉山は雲がとれましたが月山山頂はまだ雲の中。
2018年06月17日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 13:55
山形方面。葉山は雲がとれましたが月山山頂はまだ雲の中。
暫く岩石の中を歩いていく。
2018年06月17日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 14:04
暫く岩石の中を歩いていく。
三方境に到着!
障子ヶ岳・天狗角力取山歩いてみたい稜線がいっぱい(^^)
2018年06月17日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 14:04
三方境に到着!
障子ヶ岳・天狗角力取山歩いてみたい稜線がいっぱい(^^)
三方境直下には狐穴小屋が見えてます。
2018年06月17日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/17 14:05
三方境直下には狐穴小屋が見えてます。
三方境周辺はお花畑がすごい!
2018年06月17日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
6/17 14:08
三方境周辺はお花畑がすごい!
チングルマだらけ♪
2018年06月17日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/17 14:10
チングルマだらけ♪
なんか北アルプスみたいな
2018年06月17日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 14:10
なんか北アルプスみたいな
狐穴小屋到着!
誰もいません。
中にザックが1つ
散歩にでも行ってるのかなぁ〜
2018年06月17日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 14:18
狐穴小屋到着!
誰もいません。
中にザックが1つ
散歩にでも行ってるのかなぁ〜
水はジャブジャブ出ております。
おっ、ビールを冷やされておりました。
2018年06月17日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 14:19
水はジャブジャブ出ております。
おっ、ビールを冷やされておりました。
内部の様子
2018年06月17日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 14:23
内部の様子
ここもとてもきれいですね!
2018年06月17日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 14:23
ここもとてもきれいですね!
親切に旗が。
確かにガスると迷いそうなとこでした。
2018年06月17日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 14:28
親切に旗が。
確かにガスると迷いそうなとこでした。
石がゴロゴロ点在している登山道を進みます。
2018年06月17日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 14:31
石がゴロゴロ点在している登山道を進みます。
山形方面を眺める。
2018年06月17日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 14:59
山形方面を眺める。
月山ズーム
山頂にはまだ雲がかかってます。
2018年06月17日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 14:59
月山ズーム
山頂にはまだ雲がかかってます。
三面口からの稜線。
奥には二王子岳、飯豊連峰が見えます。
2018年06月17日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 15:00
三面口からの稜線。
奥には二王子岳、飯豊連峰が見えます。
二王子岳
2018年06月17日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 15:00
二王子岳
飯豊連峰
2018年06月17日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 15:00
飯豊連峰
飯豊連峰
2018年06月17日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 15:00
飯豊連峰
中先峰到着!
結構疲れてきました。
2018年06月17日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 15:00
中先峰到着!
結構疲れてきました。
以東岳が間近に迫ってきました!
2018年06月17日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
6/17 15:03
以東岳が間近に迫ってきました!
池塘と遠くには月山が
2018年06月17日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 15:04
池塘と遠くには月山が
疲れたので暫し休憩です。
2018年06月17日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/17 15:06
疲れたので暫し休憩です。
この登りが最後結構こたえる!
2018年06月17日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 15:59
この登りが最後結構こたえる!
あっ、小屋が見えた!
ヤッタ〜(^^)
2018年06月17日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 16:01
あっ、小屋が見えた!
ヤッタ〜(^^)
もう少しだ!
2018年06月17日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 16:02
もう少しだ!
ゼブラの山肌がス・テ・キ
2018年06月17日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 16:03
ゼブラの山肌がス・テ・キ
疲れているところでお花達が励ましてくれた!
2018年06月17日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
6/17 16:04
疲れているところでお花達が励ましてくれた!
まさに百花繚乱の道である。
2018年06月17日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 16:05
まさに百花繚乱の道である。
もう少しだ!
あっ、一人先行者がいるようだ。
2018年06月17日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/17 16:15
もう少しだ!
あっ、一人先行者がいるようだ。
ついに以東岳山頂に到着!
以東岳から朝日連峰の主稜線、そして北寒江山から道陸神峰までの三面ルートが一望できる。
2018年06月17日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
6/17 16:26
ついに以東岳山頂に到着!
以東岳から朝日連峰の主稜線、そして北寒江山から道陸神峰までの三面ルートが一望できる。
日本海側
日本海には粟島が浮かぶ
2018年06月17日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/17 16:26
日本海側
日本海には粟島が浮かぶ
山形方面
オツボ峰コース、遥か奥には月山隣には鳥海山
2018年06月17日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 16:26
山形方面
オツボ峰コース、遥か奥には月山隣には鳥海山
鳥海山ズーム
2018年06月17日 16:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/17 16:27
鳥海山ズーム
月山ズーム
2018年06月17日 16:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 16:27
月山ズーム
眼下には大鳥池
2018年06月17日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 16:32
眼下には大鳥池
子供の頃大好きだった『釣りキチ三平』に登場した幻の巨大魚タキタロウが住む湖として知ってずっとここに来たかった。
ようやく来ることができとても嬉しいです!
2018年06月17日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/17 16:30
子供の頃大好きだった『釣りキチ三平』に登場した幻の巨大魚タキタロウが住む湖として知ってずっとここに来たかった。
ようやく来ることができとても嬉しいです!
あっ、撮り忘れた。
せっかく栃尾の油揚げに納豆を挟んで焼いたのに〜
食い意地の方が写真より優先のようです(^^;;
4
あっ、撮り忘れた。
せっかく栃尾の油揚げに納豆を挟んで焼いたのに〜
食い意地の方が写真より優先のようです(^^;;
夕食はご飯を炊いて本日のメイン豚の生姜焼き定食です!
8
夕食はご飯を炊いて本日のメイン豚の生姜焼き定食です!
いよいよ日本海に陽が沈んでいきます。
2018年06月17日 18:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/17 18:47
いよいよ日本海に陽が沈んでいきます。
大鳥池
2018年06月17日 18:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 18:48
大鳥池
以東岳から朝日連峰の主稜線
2018年06月17日 18:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
6/17 18:48
以東岳から朝日連峰の主稜線
月山・鳥海山
2018年06月17日 18:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/17 18:49
月山・鳥海山
鳥海山ズーム
2018年06月17日 18:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/17 18:49
鳥海山ズーム
月山ズーム
2018年06月17日 18:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/17 18:49
月山ズーム
飯豊連峰
2018年06月17日 18:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/17 18:50
飯豊連峰
飯豊連峰
2018年06月17日 18:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/17 18:50
飯豊連峰
夕陽が沈もうとしてます。
2018年06月17日 19:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/17 19:04
夕陽が沈もうとしてます。
下に雲があり完全に沈みませんでした。
2018年06月17日 19:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/17 19:06
下に雲があり完全に沈みませんでした。
3時間近くも山頂にいたら鼻水ズルズルもんでした。
夕方はやっぱ寒い!
2018年06月17日 19:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/17 19:14
3時間近くも山頂にいたら鼻水ズルズルもんでした。
夕方はやっぱ寒い!
去年の秋に完成したばかりの以東小屋(^^)
本日の目的の一番はここかなぁ〜
では、おやすみ〜💤
夜景も見ないで寝てしまった。
2018年06月17日 19:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/17 19:17
去年の秋に完成したばかりの以東小屋(^^)
本日の目的の一番はここかなぁ〜
では、おやすみ〜💤
夜景も見ないで寝てしまった。
『2日目』
日の出を見るためにHITOIKIさんと以東岳山頂へ
雲海と蔵王連峰
2018年06月18日 04:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/18 4:06
『2日目』
日の出を見るためにHITOIKIさんと以東岳山頂へ
雲海と蔵王連峰
以東岳山頂から朝日連峰の主稜線
2018年06月18日 04:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/18 4:06
以東岳山頂から朝日連峰の主稜線
月山と鳥海山
2018年06月18日 04:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/18 4:07
月山と鳥海山
葉山から朝日が昇るが、今日はこんなもんで残念!
2018年06月18日 04:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/18 4:14
葉山から朝日が昇るが、今日はこんなもんで残念!
蔵王連峰
2018年06月18日 04:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/18 4:18
蔵王連峰
飯豊連峰
2018年06月18日 04:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/18 4:19
飯豊連峰
小屋に戻り朝食はお手軽に昨日の夜炊いておいたご飯をお茶漬けにしていただきました。
4
小屋に戻り朝食はお手軽に昨日の夜炊いておいたご飯をお茶漬けにしていただきました。
以東小屋、ひのきのかほりが落ち着くステキな小屋(ペンション並)でした。
一泊1500円也 
2018年06月18日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
6/18 5:31
以東小屋、ひのきのかほりが落ち着くステキな小屋(ペンション並)でした。
一泊1500円也 
再び以東岳山頂へ
これから歩く朝日連峰主稜線へ
2018年06月18日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/18 5:52
再び以東岳山頂へ
これから歩く朝日連峰主稜線へ
角田山・弥彦山も見えたよ!
2018年06月18日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/18 5:52
角田山・弥彦山も見えたよ!
佐渡ヶ島・粟島
以東小屋お世話になりました。さようなら
2018年06月18日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/18 5:53
佐渡ヶ島・粟島
以東小屋お世話になりました。さようなら
葉山の左奥に神室連峰
2018年06月18日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/18 5:53
葉山の左奥に神室連峰
中央の尾根を下るのかなぁ〜
2018年06月18日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/18 5:53
中央の尾根を下るのかなぁ〜
HITOIKIさんと狐穴小屋まで一緒に行きます。
2018年06月18日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/18 5:55
HITOIKIさんと狐穴小屋まで一緒に行きます。
大鳥池もさようなら〜
2018年06月18日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/18 5:55
大鳥池もさようなら〜
では行きましょう!
2018年06月18日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/18 6:05
では行きましょう!
遠くに角田山〜弥彦山が
何故かホッとします。
2018年06月18日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/18 6:07
遠くに角田山〜弥彦山が
何故かホッとします。
HITOIKIさんが三方池から眺める以東岳が一番だというので三面口方面へ少し行ってきます。
道中に珍しい白いイワカガミ♪
2018年06月18日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/18 8:54
HITOIKIさんが三方池から眺める以東岳が一番だというので三面口方面へ少し行ってきます。
道中に珍しい白いイワカガミ♪
イワイチョウ♪
2018年06月18日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/18 8:55
イワイチョウ♪
キバナノコマノツメ♪
2018年06月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/18 9:11
キバナノコマノツメ♪
そしてヒメサユリの蕾♪
まだ咲いていませんでした。
2018年06月18日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/18 9:14
そしてヒメサユリの蕾♪
まだ咲いていませんでした。
三方池はまだ雪の中。
青空だったら池にブルーも映り込んで以東岳も最高だったのでしょうね!またのお楽しみということで
2018年06月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/18 9:34
三方池はまだ雪の中。
青空だったら池にブルーも映り込んで以東岳も最高だったのでしょうね!またのお楽しみということで
三面口コース相模山への稜線
2018年06月18日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/18 9:35
三面口コース相模山への稜線
ミヤマリンドウ♪
2018年06月18日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/18 9:39
ミヤマリンドウ♪
コバイケイソウ♪
2018年06月18日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/18 9:41
コバイケイソウ♪
南寒江山に向かうHITOIKIさん
2018年06月18日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/18 10:36
南寒江山に向かうHITOIKIさん
ツマトリソウ♪
2018年06月18日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/18 10:42
ツマトリソウ♪
ヒナザクラ♪
2018年06月18日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/18 11:36
ヒナザクラ♪
チングルマ♪
2018年06月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/18 11:40
チングルマ♪
竜門山避難小屋で
お昼もお手軽な棒ラーメン!
トッピングはオクラとミニトマト添え。
3
竜門山避難小屋で
お昼もお手軽な棒ラーメン!
トッピングはオクラとミニトマト添え。
ゆっくりと食後のコーヒーをいただきます。
今日は風がなく虫がまとわりついて大変!
2018年06月18日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/18 12:20
ゆっくりと食後のコーヒーをいただきます。
今日は風がなく虫がまとわりついて大変!
お昼を食べ終えるとガスが湧いてきました。
2018年06月18日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/18 12:43
お昼を食べ終えるとガスが湧いてきました。
あっという間に真っ白に
2018年06月18日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/18 12:55
あっという間に真っ白に
もう十分に景色は堪能したのでガス(雲)の流れを見るのも楽しい
2018年06月18日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/18 12:53
もう十分に景色は堪能したのでガス(雲)の流れを見るのも楽しい
歩いてきた稜線も真っ白に
2018年06月18日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/18 13:07
歩いてきた稜線も真っ白に
コケモモ♪
2018年06月18日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/18 13:19
コケモモ♪
もう少しでユーフン山
2018年06月18日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/18 13:20
もう少しでユーフン山
大朝日岳方向
2018年06月18日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/18 13:27
大朝日岳方向
道中はナナカマドの花の匂いがすごい!
2018年06月18日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/18 13:51
道中はナナカマドの花の匂いがすごい!
ベニサラサドウダン♪
2018年06月18日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/18 14:05
ベニサラサドウダン♪
行きに眠っていたカタクリもイナバウアー♪
2018年06月18日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/18 14:34
行きに眠っていたカタクリもイナバウアー♪
日暮沢小屋に到着!
HITOIKIさん、お疲れ様でした。
静かな朝日を堪能できました。
2018年06月18日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/18 16:30
日暮沢小屋に到着!
HITOIKIさん、お疲れ様でした。
静かな朝日を堪能できました。
大井沢温泉。
リーズナブルでとろっとした良い湯でした(^^)
6
大井沢温泉。
リーズナブルでとろっとした良い湯でした(^^)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール シェラフ

感想

ずっと行きたかった朝日連峰。
今まで躊躇してたのはやはり遠いこと。
片道、高速利用しても4時間。
北アルプスより遠い。
2時に起き、2時20分に自宅を出発し6時20分に日暮沢小屋に到着。
4時間のロングドライブはやはりこたえる。
今回の収穫はとりあえず月山、鳥海山も行けるなぁと実感し良い経験となった。

飯豊連峰から眺めていつかはと憧れていた朝日連峰。
登ってみてもう感動しっぱなしでした!
もう虜になってしもうた。
なんといってもどこまでも雄大なところと人の手があまり入ってない自然のままで静かなところが自分にはぴったり!
これから通うことになりそうな予感が・・・
ハマってしまった感がある。

初めてで何もかも良くわかりませんが百花繚乱といった感じでした。
いつ頃が一番花の良い時期かわからないからかもしれませんがとにかくきれいでした。

登山道もいづれの小屋(トイレ共)もとにかくキレイで管理人さん達には頭が下がります。

これからも使用する我々一人一人が大切にキレイに使用することを心掛けていつまでも気持ち良く使える小屋であって欲しいと思います。

残念だったことは、去年の10月に完成したばかりの以東小屋の床がわずかな期間で汚れていたことでしょうか。
ルールを守って使って欲しいと思いました。

小屋でご一緒したHITOIKIさん、下山口まで行動を共にし東北の山の話しを聞かせて頂きありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。
また、どこかでお会いしたら宜しくお願いします(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

ああっ。 ホントに一日違いでした!
higumi さん

早速レコ拝見しました。
同じコースの写真。一日違いは妙な感じで懐かしい気がします。

マクロの華たちがいきいき綺麗です。そして鳥海山もくっきり写っていました。
私も当初の予定では寒江山まで行きたかったのですが、ガスで周囲が見えなくなったら、急に引き返してしまいました。
次は日暮沢から稜線へ…狙っています。

p.s.
夕飯は定食まで作ってしまいますか?
おにぎりの雑炊とインスタント麺に焼き鳥を入れたりするのがやっとです。
今度レシピも。
栃尾揚は私も大好物。チーズ振りかけます。
2018/6/21 21:46
oniccoさんへ
こんばんは♪

泡滝からのコースも良さそげですね〜
機会があれば今度大鳥池でテン泊してみたいです!
日暮沢からの以東岳への稜線歩きもおススメです!
ぜひ歩いてみてくださいね♪

夕飯はアルコールが飲めない身体なものなのでせめて料理だけはと思い少しづつがんばってます。ただなかなか見栄えよく作ることができませんね(^^;;

わたしはやっば栃尾油揚はシンプルに鰹節とネギに醤油をかけるのが一番かなぁ〜(^^)/
2018/6/22 20:23
以東岳まで
行っちゃったんですね〜!
流石、健脚のhigumiさんでございます
私だったらせいぜい竜門小屋か狐穴小屋までがやっとでしょう^^;
お花も景色も堪能出来て良かったですね!

朝日連峰は飯豊連峰と同じで想い出の山なので
縦走してみたいですね〜!(もう無理かも^^;)

同じ日位にoniccoさんも行かれており
お二人の素晴らしいレコを拝見し
尚更行きたいモードがつのっております!

久しぶりのお山がロングとは
凄いの一言でございます!

お疲れ様でした〜(^^)/
2018/6/21 21:47
bamoさんへ
何をおっしゃっておるんですか〜
健脚でさらに足まで速いではありませんか!
知ってますよ〜(^^)

初の朝日はお花も景色も◎でございました♪
もうくびったけでございます♡

朝日連峰思い出の山とは 甘〜い甘ーいエピソードなんかがあるんですね〜(^^)
今度、聞かせてくださいね!
2018/6/22 20:36
お花がすごい!
まさに百花繚乱、平標や仙ノ倉が普通に感じるこのお花たち、種類も量もずば抜けてますねぇ。

ウスユキソウの群生が特にすばらしく、見に行きたい!
すっごくアウェーで何もわからないけど!

一泊とはいえ、30km↑はなかなかたいへんだったでしょうね。
しかも速いし。

たいへんお疲れ様でした。
2018/6/22 8:36
SMさんへ
初めての朝日連峰は何もかもが予想をうわまる素晴らしさで涙がちょちょぎれそうでした(^^)
この時期であれだけの花の種類、量だとするとピークを迎えた時はどうなるのでしょう!

今回はウスユキソウがまさに見頃を迎えとても素晴らしかったです!
見る価値ありありですのでぜひあしを運んでみてくださいね(^^)/
2018/6/22 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら