また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 150707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大室山(山あり谷あり、最後は優しいおじさんのご好意で)

2011年11月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
--:--
距離
54.2km
登り
2,849m
下り
2,721m

コースタイム

自宅3時00分発→三ヶ木バスターミナル5時15分→久保つり橋9時10分
久保つり橋9時15分発→大室山11時30分
大室山11時40分発→大渡バス停13時57分
大渡バス停14時05分発→梶野バス停16時40分(優しいおじさんの軽トラ5分)
梶野最終のバスで三ヶ木へ
天候 明け方霧、その後晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き 歩き
帰り バス・梶野→三ヶ木→橋本
夜の津久井湖です。凄い音が
していたので放水していた様です。
2011年11月20日 04:16撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 4:16
夜の津久井湖です。凄い音が
していたので放水していた様です。
三ヶ木のバスターミナル。
今日行くルートには一日
2便です。でも歩きなので
ターミナルはスルーです。
2011年11月20日 05:15撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 5:15
三ヶ木のバスターミナル。
今日行くルートには一日
2便です。でも歩きなので
ターミナルはスルーです。
道志道(新道)の歩道です。
歩きやすい。
2011年11月20日 06:16撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 6:16
道志道(新道)の歩道です。
歩きやすい。
今度行って見ます。
2011年11月20日 06:48撮影 by  F02C, DoCoMo
1
11/20 6:48
今度行って見ます。
霧が・・・・
2011年11月20日 07:20撮影 by  F02C, DoCoMo
1
11/20 7:20
霧が・・・・
2011年11月20日 08:22撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 8:22
少しずつ雲が晴れてきました。
2011年11月20日 08:27撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 8:27
少しずつ雲が晴れてきました。
この写真が後で大活躍。
2011年11月20日 08:48撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 8:48
この写真が後で大活躍。
今日はここから「登山」です。
2011年11月20日 09:08撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 9:08
今日はここから「登山」です。
久保のつり橋です。渡ってから登山道
に入ります。
2011年11月20日 09:18撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 9:18
久保のつり橋です。渡ってから登山道
に入ります。
シャッターチャンスを逃しました。
この先に自転車の人が
2011年11月20日 10:50撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 10:50
シャッターチャンスを逃しました。
この先に自転車の人が
写ってないか・・・
2011年11月20日 10:50撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 10:50
写ってないか・・・
自転車の踏み跡です。
これも後で役に立ってくれます。
2011年11月20日 10:53撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 10:53
自転車の踏み跡です。
これも後で役に立ってくれます。
大室山山頂です。
誰も居ません。
5分後に別ルートからお二人
登ってきました。
2011年11月20日 11:31撮影 by  F02C, DoCoMo
1
11/20 11:31
大室山山頂です。
誰も居ません。
5分後に別ルートからお二人
登ってきました。
計画ではこっちから上がって
くるはずでは。
2011年11月20日 11:34撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 11:34
計画ではこっちから上がって
くるはずでは。
山頂の展望です。う〜ん
2011年11月20日 11:35撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 11:35
山頂の展望です。う〜ん
目印です。
2011年11月20日 12:23撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 12:23
目印です。
この沢を渡りました。
2011年11月20日 13:41撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 13:41
この沢を渡りました。
ようやく国道に戻れそうです。
2011年11月20日 13:50撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 13:50
ようやく国道に戻れそうです。
このつり橋を渡れば国道?
2011年11月20日 13:51撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 13:51
このつり橋を渡れば国道?
つり橋からの眺め
2011年11月20日 13:51撮影 by  F02C, DoCoMo
1
11/20 13:51
つり橋からの眺め
ここ(大渡)に出てきました。
2011年11月20日 13:56撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 13:56
ここ(大渡)に出てきました。
両国橋のバス停。
1時間半あります。
歩きます。
2011年11月20日 14:42撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 14:42
両国橋のバス停。
1時間半あります。
歩きます。
バス停の向かいのお店でゲット。
飲みながら歩きます。
2011年11月20日 14:45撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 14:45
バス停の向かいのお店でゲット。
飲みながら歩きます。
旧道にお店発見。
2011年11月20日 15:10撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 15:10
旧道にお店発見。
二本目ゲットです。
2011年11月20日 15:10撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 15:10
二本目ゲットです。
朝は霧だらけでしたが、夕日に映えます。
2011年11月20日 15:28撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 15:28
朝は霧だらけでしたが、夕日に映えます。
このバスが戻ってくるので
それに乗ります。
2011年11月20日 15:55撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 15:55
このバスが戻ってくるので
それに乗ります。
優しいおじさんのご好意でここから
バスに乗れました。(涙)
2011年11月20日 16:41撮影 by  F02C, DoCoMo
11/20 16:41
優しいおじさんのご好意でここから
バスに乗れました。(涙)

感想

今回の山行はかなりドタバタしました。
自分の計画のいい加減さ、ヤマレコの情報の有り難さ、地元の人の優しさ等々
色々とあり、感謝や反省や自戒の念をこめて・・・

軽トラでバス停まで送ってくれたおじさん、ありがとう。

当初の予定は先週登った雲取山を別のルートで考えていたのですが、
天気予報から、当日の朝出発の別プランを考え、大室山に登りました。

何回か道志道は歩いているので、つり橋のところから大室山に登る
ルートがあるのは知っていました。
ヤマレコで他の方の記録を見ていると、直近でそのつり橋から登られた
記録があったので、参考にして計画をたてました。

土曜はオフにしてビールを飲みながら、計画を作っていたのですが、
その時点からドタバタが始まったようです・・・

エンドの時間から朝3時に自宅を出発しました。
三ヶ木のバスターミナルには予定より少し早く着き、月夜野に向かい
ます。
この間15.5キロを3時間と考えていたのですが、そもそも、つり橋と
月夜野が別地点で、つり橋まで4時間弱かかり、この段階でタイム
スケジュールが崩れました。
登り口はあったのでそのまま登り、山頂には予定より10分早く到着です。

参考にさせてもらった記録では、踏み跡がはっきりしないところがある
とあったのですが、まさにその通りで、地面の硬さでルートからズレ
たのかと分かるような感じでした。途中振り返りながら、登って行き
ましたが、その段階から、下りには不安を感じていました。

計画が間違っていたので、早めに降りることにし、そそくさと山頂を
後にし、下って行きました。途中、登りで記憶していたところとかを
通って、安心し出した途端、コースアウトです。
何かおかしいなと思いつつも標高で100メートル以上下ってから、明らか
に違うことを自覚しました。右にずれたのは分かったのですが、基本に
忠実にそのまま登り返し、本来のルートに復帰出来ました。
その後は慎重にと言い聞かせて進んだのですが、またまた、コースアウト
です。これは30メートルぐらいで気付いた(と言うより急斜面で
降りれなくなった)ので、また登り返したのですが、足元が崩れて
四つんばいで這い上がる感じでした。
その後も小さなズレは多発したのですが、どうにか降り切り、国道に
到着です。(後で、ルートをレコに落とし、国土地理院の地図で確認
下のですが、最初のコースアウトは80メートルぐらい登り返した
様です。)
今回のコースアウトで大事に至らなかったのは、参考にさせてもらった
記録に「踏み跡」がはっきりしないところがあると書かれていたことで、
おかしいと思ったときに「自分が間違えている」と素直に考えられた
ことだと思います。コース状況のレポートに感謝です。

ほっと一息もつかの間、神奈中のバス停まで戻らないとです。
勝手知ったる道に出たので、ガツガツと両国橋まで戻ると、1時間半
の余裕があったので、その分歩くことにしました。
食堂があったので缶ビールを買って、バスとの競争です。

三ヶ木から来て折り返すのは分かっていたので、バスが来たら、次の
バス停で待つことにしようと決めていました。
15時55分バスが反対車線をやってきました。両国橋を16時15分ですから
40分以上の時間があります。ちょうどセブンイレブンがあったので、
トイレと追加の缶ビールを買って、歩き始めましたが、一向にバス停
がありません。それまではそこそこあったのですが・・・
そのあたりは集落があり、人家が沢山あるので、バス停が無いはずは
ないと思いながら、ハイペースで歩きますが、やはりありません。
「自由乗降地区だから無いのか」と思い、これは地元の人に聞くしか
ないなとキョロキョロしていたのですが、見当たりません。

そんな時、前方で軽トラが脇から出てきました。走り去ってしまうのか
と思ったら、200メートルぐらい先に停車し、荷物をおろしていました。
もうこの人しかいないと追いつき、
「すみません、バス停はどのあたりにありますか?」と
「この道にはバス停はないよ、旧道にいかないと」
「旧道までどうやっていけば?」
「送ってやるから、乗りな」
「すみません、ありがとうございます」
ご好意に甘えてしまいました。
バス停到着はバス通過時刻の5分前でした。

以前道志道を歩いたときも、帰りに三ヶ木に向かって歩いていたら
車が少し先にとまり、地元のご婦人に「この辺はバスが無いから
乗っていきますか?」と声を掛けられました。
今日も行きに、車から声を掛けられ「何所登るの」「大室山です」
「乗っていくかい?」ということがありました。
いずれも丁重にお断りしましたが、道路を歩いていて、声を掛けられた
のは道志道だけです。
優しさに感謝です。

その他
大室山でであった人は3人でした。その内の一人は、私が登っている
途中、自転車と一緒に下ってきました。
私「何所から登ってきたんですか?」
「別の尾根から」と会話を交わしたのですが、振り向くと驚いたことに
自転車にまたがっていたので、写真を撮ろうと思ったのですが、間に合い
ませんでした。残念。
マウンテンバイクではなく、普通の自転車(ママチャリではないです)
でした。
私の下りの途中からはこの自転車の踏み跡?がいい目印になりました。

振り返って
最初のコースアウトの原因は自分の思い込みだと。
コースから少し右にずれたのは自覚していたのですが、登りで目に付いた
テープでぐるぐる巻きにされた木々が左に見えて(登りでも左に見ていた)
いたので、どこかで左に移ればコースに戻れると考えてそのまま下って
しまった。目印の木々が見えなくなって初めて、コースアウトに気付いた。
帰ってから地図で確認するとやはり最初はコースとほぼ平行に下りていた
が途中から大きくずれていた。
2番目のコースアウトの原因は自分でもよく分かりません。
登りでもそうだったのですが、踏み跡を倒木等がさえぎっていて、
それを避ける為にコースから外れることが、多々あった。
登りのときは、木についた目印を目当てにすぐ復帰できたので、
下りも同じようにしていたのが、いつの間にか大きく外れてしまった。

今回は登山ルートを描いてみて、ほぼ直登の一本道と思ってしまい、
行って返ってくるだけだからと地図も持たずに登ってしまいました。
やはり、しっかりとした計画と地図は必須だと、思い知らされました。
猛反省です。
最近「遭難防止マニュアル」という本を読んでいたので、迷ったときに
冷静に行動できたのは、我ながら良く出来たと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人

コメント

こんにちは。
masataroです。

millionさんはものすごく健脚な方なのですね〜
私にはとてもマネできません

それにしても、今回は大変な思いをされたようですね。
あの、茅ノ尾根は尾根がとても広いですから、上りより下りの方がルートを辿るのが大変だろうなとは思っていたのです。

私たちのレコがお役に立てたのであればなによりです
あまり無茶をせず、安全な登山を心掛けてくださいね
2011/11/21 15:58
millionさん、スゴっ!!
先ほどは書き込みありがとうございました。

お返事も書かず、同じ道志みちを好きで歩く?
そんな変わった人がいるのか(失礼すみません!)??
と遊びに来てみたら、もの凄いじゃありませんか!
しかもこれだけ歩いて更に大室山ですか!

う〜ん、ナイス過ぎます。

やっぱこう、まずこれ歩かんだろう、っての目の当たりにすると衝撃的です。

しかも地元なんですかね?
羨ましいです。

ボクも北丹沢は全然ですので一緒に精進してまいりましょう!!

ありがとうございました。
2011/11/21 17:44
大室山まで歩き!!
millionさん、おはようございます。

大室山に行きたいと思っていましたが、
車で遠いのが決心がつかないところでした。
それを歩いて行ってしまうんですか、
驚きです。

街道歩きは無理なので、
山の部分のみ参考にさせていただき、
近いうちに是非行ってみたいです。
2011/11/25 6:32
道路歩きが本業(笑)ですから
toratora48さん、こんにちは。

山に登りだす前は基本的に家から
歩けるところを探していたので、
道志道も何回か・・・
「丹沢」の本を買ったら、山の周りは
ほぼ歩いたことがある感じでした。
明日、雲取山に行って、その後は
しばらく「丹沢」にしようと思って
います。
2011/11/25 14:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら