ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1515346
全員に公開
ハイキング
道東・知床

斜里岳(旧道〜新道)

2018年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:39
距離
12.9km
登り
1,071m
下り
1,069m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:37
休憩
1:50
合計
12:27
6:05
6:05
58
7:03
7:11
101
8:52
9:02
60
10:02
10:44
47
11:31
11:39
55
12:34
12:37
74
13:51
14:03
214
17:37
17:49
14
18:03
18:18
0
18:18
ゴール地点
訳あって…下山にかなり時間がかかっているのでコースタイムは参考になりません。
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
渡渉多数。濡れない準備と濡れる準備両方いました。
その他周辺情報 斜里周辺に温泉あり
札幌を23時に出発してやっと斜里岳が見えて来た!
車窓から♪4時40分(vvmi3vv4)
2018年06月30日 04:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/30 4:40
札幌を23時に出発してやっと斜里岳が見えて来た!
車窓から♪4時40分(vvmi3vv4)
駐車場、到着(vvmi3vv4)
2018年06月30日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 5:32
駐車場、到着(vvmi3vv4)
穏やかで暖かい(vvmi3vv4)
2018年06月30日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 5:51
穏やかで暖かい(vvmi3vv4)
ここからスタート。(dabi)
2018年06月30日 05:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
6/30 5:54
ここからスタート。(dabi)
林道を歩いて、ここから3.6キロ。
この3.6キロが凄く長く感じた、いつもの3.6キロじゃな〜い(vvmi3vv4)
2018年06月30日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 6:11
林道を歩いて、ここから3.6キロ。
この3.6キロが凄く長く感じた、いつもの3.6キロじゃな〜い(vvmi3vv4)
すでに蒸し暑い(vvmi3vv4)
2018年06月30日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 6:16
すでに蒸し暑い(vvmi3vv4)
すぐに沢です
ってか、これからずっと沢登り・・・(vvmi3vv4)
2018年06月30日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 6:20
すぐに沢です
ってか、これからずっと沢登り・・・(vvmi3vv4)
2018年06月30日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 6:26
なんのつぼみかな?(dabi)
2018年06月30日 06:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6/30 6:28
なんのつぼみかな?(dabi)
2018年06月30日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/30 6:32
2018年06月30日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/30 6:34
必死なわたし(1)(vvmi3vv4)
2018年06月30日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/30 6:35
必死なわたし(1)(vvmi3vv4)
必死なわたし(2)(vvmi3vv4)
2018年06月30日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 6:39
必死なわたし(2)(vvmi3vv4)
2018年06月30日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/30 6:40
小さく可愛く咲いてました。(dabi)
2018年06月30日 06:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6/30 6:45
小さく可愛く咲いてました。(dabi)
こんなとこ・・・。(vvmi3vv4)
2018年06月30日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/30 6:46
こんなとこ・・・。(vvmi3vv4)
どんどん沢を登っていく。(dabi)
2018年06月30日 06:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/30 6:48
どんどん沢を登っていく。(dabi)
葉っぱに水滴がたくさん。(dabi)
2018年06月30日 06:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6/30 6:50
葉っぱに水滴がたくさん。(dabi)
なんか見えてきた!陽射しが眩しい(vvmi3vv4)
2018年06月30日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/30 6:50
なんか見えてきた!陽射しが眩しい(vvmi3vv4)
ひたすら登る
2018年06月30日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/30 6:57
ひたすら登る
仙人洞だって
2018年06月30日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 6:58
仙人洞だって
雪渓、危うい
2018年06月30日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 7:02
雪渓、危うい
yamanakaさんはいつも上手(vvmi3vv4)
2018年06月30日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 7:14
yamanakaさんはいつも上手(vvmi3vv4)
2018年06月30日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/30 7:22
ほぼほぼ休憩なしで登る
虫が多いしね(vvmi3vv4)
2018年06月30日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/30 7:23
ほぼほぼ休憩なしで登る
虫が多いしね(vvmi3vv4)
2018年06月30日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 7:37
ここまでも数え切れないほど渡渉
苦手な私はヘトヘトです(vvmi3vv4)
2018年06月30日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/30 7:38
ここまでも数え切れないほど渡渉
苦手な私はヘトヘトです(vvmi3vv4)
うわぁぁ(vvmi3vv4)
2018年06月30日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 7:41
うわぁぁ(vvmi3vv4)
2018年06月30日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 7:41
意外と滑りません(vvmi3vv4)
2018年06月30日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/30 7:45
意外と滑りません(vvmi3vv4)
2018年06月30日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 7:46
2018年06月30日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 7:49
気が抜けないわたし(vvmi3vv4)
2018年06月30日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/30 7:51
気が抜けないわたし(vvmi3vv4)
へっぴり腰だ(vvmi3vv4)
2018年06月30日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 7:51
へっぴり腰だ(vvmi3vv4)
この辺りから段々と沢に慣れてきた感じがしたが・・・。(vvmi3vv4)
2018年06月30日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 8:03
この辺りから段々と沢に慣れてきた感じがしたが・・・。(vvmi3vv4)
これを見て、あぁぁぁ”(>_<)(vvmi3vv4)
2018年06月30日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/30 8:05
これを見て、あぁぁぁ”(>_<)(vvmi3vv4)
でも、良い眺め。。。
お二人も入れて♪(dabi)
2018年06月30日 08:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
6/30 8:06
でも、良い眺め。。。
お二人も入れて♪(dabi)
こんな涼しげだけれど、めっちゃ暑い!(vvmi3vv4)
2018年06月30日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 8:11
こんな涼しげだけれど、めっちゃ暑い!(vvmi3vv4)
うわぁ”ぁ”(vvmi3vv4)
2018年06月30日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/30 8:13
うわぁ”ぁ”(vvmi3vv4)
沢が細くなってきたよ(vvmi3vv4)
2018年06月30日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 8:15
沢が細くなってきたよ(vvmi3vv4)
スミレ。。。(dabi)
2018年06月30日 08:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/30 8:16
スミレ。。。(dabi)
陽射しが暑いよ
2018年06月30日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 8:17
陽射しが暑いよ
頑張るdabiさん、後ろに平野が見えるよ
暑いね〜(vvmi3vv4)
2018年06月30日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 8:17
頑張るdabiさん、後ろに平野が見えるよ
暑いね〜(vvmi3vv4)
雪渓じゃないよ
沢だよ、登ってるねー(vvmi3vv4)
2018年06月30日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 8:23
雪渓じゃないよ
沢だよ、登ってるねー(vvmi3vv4)
2018年06月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 8:25
ビビリな私がよくここまで来たよ・・・。(vvmi3vv4)
2018年06月30日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 8:26
ビビリな私がよくここまで来たよ・・・。(vvmi3vv4)
2018年06月30日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 8:26
2018年06月30日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 8:26
太陽が水しぶきに暗射して眩しい。。。
暑くてわざと水しぶきのあたる所を登った。(dabi)
2018年06月30日 08:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/30 8:26
太陽が水しぶきに暗射して眩しい。。。
暑くてわざと水しぶきのあたる所を登った。(dabi)
しぶきが気持ちいいけど、もうもうもう暑いよぉ(vvmi3vv4)
2018年06月30日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 8:27
しぶきが気持ちいいけど、もうもうもう暑いよぉ(vvmi3vv4)
滑らない岩だね(vvmi3vv4)
2018年06月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 8:28
滑らない岩だね(vvmi3vv4)
2018年06月30日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 8:36
2018年06月30日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/30 8:46
や〜〜っと沢終了(vvmi3vv4)
2018年06月30日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 8:57
や〜〜っと沢終了(vvmi3vv4)
2018年06月30日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 9:04
ヌギいっぱい
2018年06月30日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
6/30 9:05
ヌギいっぱい
2018年06月30日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/30 9:22
見上げると登ってる人が見える
更に、暑くなる(>_<)(vvmi3vv4)
2018年06月30日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 9:23
見上げると登ってる人が見える
更に、暑くなる(>_<)(vvmi3vv4)
もう少しで馬の背にあがるよ。。。(dabi)
2018年06月30日 09:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/30 9:27
もう少しで馬の背にあがるよ。。。(dabi)
2018年06月30日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 9:28
景色は素晴らしいけど
とにかく暑いので、凍ったので冷やして。(vvmi3vv4)
2018年06月30日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/30 9:32
景色は素晴らしいけど
とにかく暑いので、凍ったので冷やして。(vvmi3vv4)
2018年06月30日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 9:42
馬の背到着。。。
風が気持ちよかったねぇ〜(dabi)
2018年06月30日 09:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/30 9:42
馬の背到着。。。
風が気持ちよかったねぇ〜(dabi)
ここは風通しが良くて気持いです
ここを登ったら、もうすぐ山頂だよ(vvmi3vv4)
2018年06月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 9:44
ここは風通しが良くて気持いです
ここを登ったら、もうすぐ山頂だよ(vvmi3vv4)
2018年06月30日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/30 9:46
2018年06月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 9:47
かっこいい眺めだね(vvmi3vv4)
2018年06月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/30 9:51
かっこいい眺めだね(vvmi3vv4)
2018年06月30日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/30 9:56
チングルマがた〜っくさん咲いていた♪(vvmi3vv4)
2018年06月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 10:00
チングルマがた〜っくさん咲いていた♪(vvmi3vv4)
山頂手前に神社。(vvmi3vv4)
2018年06月30日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/30 10:02
山頂手前に神社。(vvmi3vv4)
2018年06月30日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 10:02
2018年06月30日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/30 10:05
2018年06月30日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 10:05
2018年06月30日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/30 10:05
2018年06月30日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 10:06
2018年06月30日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/30 10:08
南斜里岳と一緒に。(dabi)
2018年06月30日 10:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/30 10:10
南斜里岳と一緒に。(dabi)
山頂\(^o^)/
虫がブンブンです
2018年06月30日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12
6/30 10:10
山頂\(^o^)/
虫がブンブンです
綺麗だよ〜〜♪(vvmi3vv4)
2018年06月30日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
6/30 10:13
綺麗だよ〜〜♪(vvmi3vv4)
奥はどこだろう(vvmi3vv4)
2018年06月30日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/30 10:13
奥はどこだろう(vvmi3vv4)
阿寒湖(vvmi3vv4)
2018年06月30日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 10:13
阿寒湖(vvmi3vv4)
2018年06月30日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
6/30 10:14
摩周岳と摩周湖(vvmi3vv4)
2018年06月30日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/30 10:15
摩周岳と摩周湖(vvmi3vv4)
羅臼岳、左にはオホーツク海が広がっている(vvmi3vv4)
2018年06月30日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/30 10:18
羅臼岳、左にはオホーツク海が広がっている(vvmi3vv4)
帰るよ〜(dabi)
2018年06月30日 10:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/30 10:46
帰るよ〜(dabi)
2018年06月30日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 10:57
2018年06月30日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 10:57
キバナシャクナゲと。。。(dabi)
2018年06月30日 10:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6/30 10:59
キバナシャクナゲと。。。(dabi)
ナナカマドの花と♪(dabi)
2018年06月30日 11:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/30 11:09
ナナカマドの花と♪(dabi)
オオバナエンレンソウこんなにたくさん
咲いているの初めて見ました♪(dabi)
2018年06月30日 11:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6/30 11:54
オオバナエンレンソウこんなにたくさん
咲いているの初めて見ました♪(dabi)
2018年06月30日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 12:01
新道を歩く。。。(dabi)
2018年06月30日 12:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
6/30 12:11
新道を歩く。。。(dabi)
2018年06月30日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/30 12:12
稜線歩きは気持ちいけど、けっこうなアップダウンが
あったね。(dabi)
2018年06月30日 12:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
6/30 12:19
稜線歩きは気持ちいけど、けっこうなアップダウンが
あったね。(dabi)
2018年06月30日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
6/30 12:44
新道へ下りてきて、熊見峠から斜里岳山頂をみる(vvmi3vv4)
2018年06月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
6/30 12:15
新道へ下りてきて、熊見峠から斜里岳山頂をみる(vvmi3vv4)
振り返って♪かっこいい!(vvmi3vv4)
この後の写真は訳ありで無し、ひたすら蒸し暑い中下ります
2018年06月30日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/30 12:29
振り返って♪かっこいい!(vvmi3vv4)
この後の写真は訳ありで無し、ひたすら蒸し暑い中下ります
2018年06月30日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/30 12:39
2018年06月30日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/30 13:36
2018年06月30日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/30 14:26
2018年06月30日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/30 14:41
いきなり、おはようございまーす。
素泊まりしたお宿です(^O^)
玄関出たら、斜里岳がバーーンと見えます(vvmi3vv4)
2018年07月01日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/1 8:30
いきなり、おはようございまーす。
素泊まりしたお宿です(^O^)
玄関出たら、斜里岳がバーーンと見えます(vvmi3vv4)
道の駅しゃりで、朝食(^O^)朝から暑いです
くっさぁ〜いヤツ処理中。(vvmi3vv4)
2018年07月01日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/1 8:47
道の駅しゃりで、朝食(^O^)朝から暑いです
くっさぁ〜いヤツ処理中。(vvmi3vv4)
出来上がり〜♪
ネギ乗せパスタ〜(^O^)追いネギ。
私は、初めてのネギ、初体験♪(vvmi3vv4)
2018年07月01日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/1 9:11
出来上がり〜♪
ネギ乗せパスタ〜(^O^)追いネギ。
私は、初めてのネギ、初体験♪(vvmi3vv4)
めっちゃ観光チックに(笑)(dabi)
2018年07月01日 10:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
7/1 10:30
めっちゃ観光チックに(笑)(dabi)
朝から雨は降ってなかったけどね、山には登らず
帰りに観光して帰ったよ、小清水原生花園(vvmi3vv4)
2018年07月01日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
7/1 10:38
朝から雨は降ってなかったけどね、山には登らず
帰りに観光して帰ったよ、小清水原生花園(vvmi3vv4)
電車も入れて
2018年07月01日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
7/1 10:56
電車も入れて
で、3人とも初めての帯広インデアンカレー♪
ボリュームいっぱい満腹(vvmi3vv4)
2018年07月01日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
7/1 15:13
で、3人とも初めての帯広インデアンカレー♪
ボリュームいっぱい満腹(vvmi3vv4)
シーフードいっぱいだね
2018年07月01日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7/1 15:19
シーフードいっぱいだね

感想

斜里岳は話に聞いていた通り、沢登りみたいな場所もありました。
帰りは新道で稜線からの眺めもいい感じでした。
思いの外晴れたもんで、飲み物は控えめに飲みました。
山頂手前のチングルマの群生があってうれしかった。
今年はもう見れないかと思っていましたよ。
他にも花が咲いていてきれいでした。
こんな遠い所まで運転してもらってありがとうございます。

初めての斜里岳♪
最近、道東ばっかり行っている、でも更に遠い斜里岳にやっと行くことが出来た。
天気もいい!最高です!が、蒸し暑かったぁぁー
渡渉も多く沢登りっては分かっていても、あんなに沢ばっかりだとは思ってなくってびっくりした。
なにせ、苦手(>_<)渡渉・・・。
蒸し暑いし緊張だし、距離のわりには 遠く感じた。
初めての体験で大変だったけど充実感を感じた、山容もかっこいいね!
熊見峠からの眺めも素晴らしかった。
訳あって・・・かなり時間がかかった下りでした
夜は、素泊まりの温泉に泊まったよ(^O^)これまた初めてな体験をした
ある意味、山小屋風な温泉宿、安くってなかなか良かったです!
観光して寄り道して 楽しい2日間でした
このたびは、本当に色々とおふたりにはお世話になりましたm(_ _)m
dabiさん、長距離運転ありがとうございました。

いつも遠くから眺めていたカッコイイ斜里岳。
いつかは登って見たいと思っていた。
噂に聞いていた通りのアスレチックなお山。
お天気がこんなに良くなるとは思わなかったので
うれしかったけど、こんなに暑くなるなんて。。
暑かったけど、沢と花に癒されながら登ることができ♪
山頂では、景色もぐるっと堪能できてよかった。
カナさんyamanakaさんありがとうございましたm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人

コメント

雪解け水
スゴイですね(^^;
遠いいので、お盆にしか行った事が無かったです。
一番好きな山は?と聞かれると迷わず斜里岳と答えるワタシ(σ*´∀`)
下から見ても登っても格好良すぎ(*^^*)
こちらも花がいっぱいですね♪

帰り何が有ったのだろう?
無事で何よりです!!
2018/7/4 12:51
Re: 雪解け水
雪解け水でいつもより凄いのね!?
ビビりな私は神経疲れします(*^^*)
でも、かっこいい山ですよねー
遠いってだけでも別格な気がします。
帰りは〜〜(^o^;)追々に。
2018/7/5 20:07
Re[2]: 雪解け水
お盆休み、テン泊行きたいですね♪
したっけ、色々話聞けそうだ(笑)
2018/7/5 21:16
Re[3]: 雪解け水
行きたいでーす♪
2018/7/6 5:23
はじめまして
おはようございます
斜里岳天気が良くて好かったですね
奥はどこだろう(vvmi3vv4)・・・
中央の雲が掛かっている山が武佐岳です 
左の尖がった峰は尖峰ですよ
2018/7/7 7:41
Re: はじめまして
はじめまして。
訪問コメントありがとうございました♪
竹佐岳も尖峰も知らなかった山です、教えて頂き感謝致します。
今後ともよろしくお願い致します
2018/7/8 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら