また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 152034
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

冬将軍がそこまで来た奥日光・半月山コース(ルート案内)

2011年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:11
距離
10.1km
登り
658m
下り
650m

コースタイム

11:11中禅寺温泉駅〜立木観音11:27〜狸窪11:58〜半月峠12:35着 発12:38〜半月山展望台12:56着 発13:02〜半月山13:08〜第1駐車場13:40〜狸山13:51着 発13:54〜中禅寺湖スカイライン横断14:07〜明智平分岐14:32〜茶ノ木平(旧ロープウェイの駅)14:40〜レークサイドホテル前(登山口)15:20(GPS付写真の時間から)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
北千住8:21〜(快速)〜10:18東武日光 東武日光10:30〜11:10中禅寺温泉
15:57中禅寺温泉〜16:37東武日光 17:20東武日光〜下今市 17:33特急きぬ136号〜19:02北千住
コース状況/
危険箇所等
道は,草刈りがされているので,道幅も広くなっていますが,いくつか気をつけて歩いた方が良い箇所がありますので,要注意です。
コースは,昔中禅寺ロープウェイがあったことは,茶ノ木平から行くのが順路でしたが,ロープウェイがなくなった今となっては,どちらからでも大差ないような気がしますが,その辺はいかがでしょうかね。
個人的には,半月山〜半月峠の急勾配の区間はあまり降りたくないので,このルートにしています。

最後に,普通のハイキングをする方が,半月山コースに来たときを想定して書いています・・・・
バスは中禅寺温泉駅につきました
2011年11月26日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:11
バスは中禅寺温泉駅につきました
さて,さっそく立木観音方面に向かいます。奥に赤い大鳥居が見てていますので,それに向かって歩きます。なお,半月山コースで先に茶ノ木平に行く場合には,手前の信号を左折し,レークサイドホテルを過ぎた道を右折すると,登山口です。
2011年11月26日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:11
さて,さっそく立木観音方面に向かいます。奥に赤い大鳥居が見てていますので,それに向かって歩きます。なお,半月山コースで先に茶ノ木平に行く場合には,手前の信号を左折し,レークサイドホテルを過ぎた道を右折すると,登山口です。
今回は,先にイタリア大使館別荘の方を回るコースですので,前の写真では2番目の信号,本写真にある信号を左折です。なお,鳥居の間に見える建物は,公衆トイレです。男性の方だけ確認したことがありますが,洋式便所がついています。手前に見えるイタリア大使館左の標識が目印です。
2011年11月26日 11:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:14
今回は,先にイタリア大使館別荘の方を回るコースですので,前の写真では2番目の信号,本写真にある信号を左折です。なお,鳥居の間に見える建物は,公衆トイレです。男性の方だけ確認したことがありますが,洋式便所がついています。手前に見えるイタリア大使館左の標識が目印です。
信号を左折すると,道路左側のみ歩道がずっと続きます。右側はすぐ歩道が切れてしまいます。写真左手には日光レークサイドホテルがあり,日帰り温泉もやっています。
2011年11月26日 11:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:15
信号を左折すると,道路左側のみ歩道がずっと続きます。右側はすぐ歩道が切れてしまいます。写真左手には日光レークサイドホテルがあり,日帰り温泉もやっています。
左手に中禅寺湖スカイラインが閉鎖中の案内が見えます。通常は12月1日あたりから閉鎖になるのですが,本年は昨日(25日正午)で閉鎖になりました。閉鎖後は半月山展望台へは徒歩でしかいけなくなります。
2011年11月26日 11:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:15
左手に中禅寺湖スカイラインが閉鎖中の案内が見えます。通常は12月1日あたりから閉鎖になるのですが,本年は昨日(25日正午)で閉鎖になりました。閉鎖後は半月山展望台へは徒歩でしかいけなくなります。
前の写真の場所から白根山を望みます。すでに雪化粧しています。
2011年11月26日 11:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:17
前の写真の場所から白根山を望みます。すでに雪化粧しています。
左側の歩道を歩いて行くと,この場所(右がフランス大使館別荘)で左側の歩道が切れ,右側に歩道が変わります。ここはゆるいカーブなので,道を渡る場合には気をつけてくださいませ。
2011年11月26日 11:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:22
左側の歩道を歩いて行くと,この場所(右がフランス大使館別荘)で左側の歩道が切れ,右側に歩道が変わります。ここはゆるいカーブなので,道を渡る場合には気をつけてくださいませ。
すばらくいくと,県営の駐車場に出ます。ここは公衆トイレが併設で,ここは洋式便座を備えています(男性の方のみ確認済みです)
また,裏のお土産やの前には,春から夏までは,中禅寺温泉駅から立木観音線のバス停が設置され,ここまではバスで来ることが出来ますが,平成23年のシーズンは1日3往復まで減便されてしまいました・・・・
2011年11月26日 11:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:24
すばらくいくと,県営の駐車場に出ます。ここは公衆トイレが併設で,ここは洋式便座を備えています(男性の方のみ確認済みです)
また,裏のお土産やの前には,春から夏までは,中禅寺温泉駅から立木観音線のバス停が設置され,ここまではバスで来ることが出来ますが,平成23年のシーズンは1日3往復まで減便されてしまいました・・・・
奥に見える赤い建物(逆光で暗くなってしまいました)は立木観音です。コースは立木観音に突き当たるところで右に道なりに折れます。
2011年11月26日 11:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:26
奥に見える赤い建物(逆光で暗くなってしまいました)は立木観音です。コースは立木観音に突き当たるところで右に道なりに折れます。
少々いくと,また正面に公衆便所が見えてきます。ここも洋式便座が設置されています。(書くのも疲れてきましたが,男性側のみしか確認していません・)左の建物は,中禅寺湖遊覧船のりばです。逆周りのコースで,ここまできて歩きたくなくなった場合には,シーズン中でしたら船で150円で船の駅中禅寺まで行くことができます。
2011年11月26日 11:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:27
少々いくと,また正面に公衆便所が見えてきます。ここも洋式便座が設置されています。(書くのも疲れてきましたが,男性側のみしか確認していません・)左の建物は,中禅寺湖遊覧船のりばです。逆周りのコースで,ここまできて歩きたくなくなった場合には,シーズン中でしたら船で150円で船の駅中禅寺まで行くことができます。
湖畔沿いの道を行きます。この奥に,「イタリア大使館別荘960M」という標識があります。
2011年11月26日 11:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:30
湖畔沿いの道を行きます。この奥に,「イタリア大使館別荘960M」という標識があります。
中禅寺湖スカイライン沿いの木道をいくと,右側にゲートが見えてきますので,進路をゲート側にとります。ゲートの右手は人が通れますので,そちらから入るのがよろしいかと。
2011年11月26日 11:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:32
中禅寺湖スカイライン沿いの木道をいくと,右側にゲートが見えてきますので,進路をゲート側にとります。ゲートの右手は人が通れますので,そちらから入るのがよろしいかと。
湖畔沿いの静かな道ですが,イタリア大使館別荘の関係者,奥にある民宿の関係者の方が車で通りますので,たまーに車が来ますので,要注意です。
2011年11月26日 11:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:33
湖畔沿いの静かな道ですが,イタリア大使館別荘の関係者,奥にある民宿の関係者の方が車で通りますので,たまーに車が来ますので,要注意です。
イタリア大使館別荘につきました。正面に見えるのは公衆便所で,ここは和式のみです。男性用と女性用の間に,障害者専用の洋式トイレがあります。なお,半月コースはこの先トイレはありません。
2011年11月26日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:43
イタリア大使館別荘につきました。正面に見えるのは公衆便所で,ここは和式のみです。男性用と女性用の間に,障害者専用の洋式トイレがあります。なお,半月コースはこの先トイレはありません。
イタリア大使館の道をそのまま進みます。この辺までは人が沢山います。
2011年11月26日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:43
イタリア大使館の道をそのまま進みます。この辺までは人が沢山います。
イタリア大使館を過ぎると,釣りのシーズンは釣りの方がいる程度です。静かな散策路ですが,若干のアップダウンがあります。
2011年11月26日 11:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:52
イタリア大使館を過ぎると,釣りのシーズンは釣りの方がいる程度です。静かな散策路ですが,若干のアップダウンがあります。
イタリア大使館から一キロ程度歩くと,民宿の半月山荘さまの建物が見えてきます。人家はここが最後になります。
2011年11月26日 11:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:56
イタリア大使館から一キロ程度歩くと,民宿の半月山荘さまの建物が見えてきます。人家はここが最後になります。
半月山荘さんの横を通ると,今まで曲がりなりにも舗装道路でしたが,ここから砂利道になります。
2011年11月26日 11:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:57
半月山荘さんの横を通ると,今まで曲がりなりにも舗装道路でしたが,ここから砂利道になります。
前の写真を道なりに左に曲がるとゲートが見えてきます。
ゲートの真ん中には,中禅寺湖南岸コースを歩く人のため,千手が浜からのバスの運行時刻の案内が貼ってありました。人はゲートの脇を通れます。
2011年11月26日 11:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:57
前の写真を道なりに左に曲がるとゲートが見えてきます。
ゲートの真ん中には,中禅寺湖南岸コースを歩く人のため,千手が浜からのバスの運行時刻の案内が貼ってありました。人はゲートの脇を通れます。
ゲートをくぐると,やや歩きにくい砂利道です。なお,半月コースへの分岐路はゲートをくぐるとすぐです。この写真の真ん中奥にすでに分岐点が見えています。
2011年11月26日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:58
ゲートをくぐると,やや歩きにくい砂利道です。なお,半月コースへの分岐路はゲートをくぐるとすぐです。この写真の真ん中奥にすでに分岐点が見えています。
分岐点には,道しるべがあります。
2011年11月26日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:58
分岐点には,道しるべがあります。
道しるべを拡大すると,「歌が浜1.8キロ,千手が浜10.8キロ,半月峠1.7キロ」と読み取れます。
2011年11月26日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:58
道しるべを拡大すると,「歌が浜1.8キロ,千手が浜10.8キロ,半月峠1.7キロ」と読み取れます。
前の写真の場所から,半月峠への山登りとなります。階段等が若干整備されていますが,老朽化していることもあり段差が多く,やや歩きにくい部分があります。
2011年11月26日 11:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 11:59
前の写真の場所から,半月峠への山登りとなります。階段等が若干整備されていますが,老朽化していることもあり段差が多く,やや歩きにくい部分があります。
道は中禅寺湖からどんどん南に進み,半月山を登りはじめました。写真のように,渡り板がある場所もありますが,岩がゴツゴツしているので,足を取られないようにしてください。
2011年11月26日 12:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:02
道は中禅寺湖からどんどん南に進み,半月山を登りはじめました。写真のように,渡り板がある場所もありますが,岩がゴツゴツしているので,足を取られないようにしてください。
しばらくいくと,崩れた石段を登りはじめます。ここから合計15個のカーブがあるつづら折りの区間になります。
2011年11月26日 12:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:04
しばらくいくと,崩れた石段を登りはじめます。ここから合計15個のカーブがあるつづら折りの区間になります。
石段は場所により,高さや整備状況が異なりますが,油断していると落ち葉に足をすくわれたりしますので,ストックをお持ちの方はうまく活用して登ってください。ここはつづら折り第一カーブです。
2011年11月26日 12:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:04
石段は場所により,高さや整備状況が異なりますが,油断していると落ち葉に足をすくわれたりしますので,ストックをお持ちの方はうまく活用して登ってください。ここはつづら折り第一カーブです。
石段の高さがまちまちで,このように高い石段もあります。また,つづら折りの1区間の長さもまちまちで,最初の2つのカーブは大した長さではありませんが,第4〜6番目のカーブあたりは1つの登り直線が長いです。
2011年11月26日 12:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:05
石段の高さがまちまちで,このように高い石段もあります。また,つづら折りの1区間の長さもまちまちで,最初の2つのカーブは大した長さではありませんが,第4〜6番目のカーブあたりは1つの登り直線が長いです。
つづら折り第8番目のカーブで,距離を示す標識が見えてきます。
2011年11月26日 12:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:10
つづら折り第8番目のカーブで,距離を示す標識が見えてきます。
ここだと,半月峠まで1.1キロ,狸窪まで0.6キロです。
2011年11月26日 12:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:11
ここだと,半月峠まで1.1キロ,狸窪まで0.6キロです。
無事15箇所のカーブのあるつづら折りが終わりました。ひたすら緩く登っていきます。崖側には柵のある場所もありますが,このように何もない場所もありますので,上の空で歩くと危険です。
2011年11月26日 12:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:19
無事15箇所のカーブのあるつづら折りが終わりました。ひたすら緩く登っていきます。崖側には柵のある場所もありますが,このように何もない場所もありますので,上の空で歩くと危険です。
コースの日陰には,パウダーのような雪が残っていました。
2011年11月26日 12:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:21
コースの日陰には,パウダーのような雪が残っていました。
写真右手の柵は,崖崩れによる落石で崩壊しています。
2011年11月26日 12:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:23
写真右手の柵は,崖崩れによる落石で崩壊しています。
前の写真の落石の部分です。普通に歩けば問題ないのですが,自然の猛威をまざまざとみせつけられます。
2011年11月26日 12:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:23
前の写真の落石の部分です。普通に歩けば問題ないのですが,自然の猛威をまざまざとみせつけられます。
また標識が出てきました。今度は狸窪まで1.1キロ,半月峠まで0.6キロです。
2011年11月26日 12:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:23
また標識が出てきました。今度は狸窪まで1.1キロ,半月峠まで0.6キロです。
前の写真の標識を過ぎると,コースに岩がゴツゴツしてきます。この辺は大雨の後などは川のように水が流れるので,要注意です。
2011年11月26日 12:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:24
前の写真の標識を過ぎると,コースに岩がゴツゴツしてきます。この辺は大雨の後などは川のように水が流れるので,要注意です。
写真右手に四角形の標識が見えます。半月コースは標識が整っているので,迷う可能性は少ないです。
2011年11月26日 12:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:24
写真右手に四角形の標識が見えます。半月コースは標識が整っているので,迷う可能性は少ないです。
歩いて行くと,写真真ん中ちょっと上あたりに,半月峠が見えてきました。
2011年11月26日 12:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:26
歩いて行くと,写真真ん中ちょっと上あたりに,半月峠が見えてきました。
歩いて行くと,写真真ん中ちょっと上あたりに,半月峠が見えてきました。
2011年11月26日 12:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:27
歩いて行くと,写真真ん中ちょっと上あたりに,半月峠が見えてきました。
ここからは,峠の頂上を見ながら,再度つづら折りの道を上がっていきます。ここも5層のつづら折りになっていますので,頂上が見えながらややもどかしく感じる部分です。
2011年11月26日 12:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:27
ここからは,峠の頂上を見ながら,再度つづら折りの道を上がっていきます。ここも5層のつづら折りになっていますので,頂上が見えながらややもどかしく感じる部分です。
コースには木の根が出てる部分もありますので,足元に要注意
2011年11月26日 12:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:29
コースには木の根が出てる部分もありますので,足元に要注意
5層のつづら折りを抜けて,奥に半月峠が見えてきました。
2011年11月26日 12:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:33
5層のつづら折りを抜けて,奥に半月峠が見えてきました。
半月峠につきました。こちらは半月山への登り口です。コースの左半分は,本年の7月までは藪でしたが,草刈りがなされたため,コースの見通しが大変良くなりました。
2011年11月26日 12:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:35
半月峠につきました。こちらは半月山への登り口です。コースの左半分は,本年の7月までは藪でしたが,草刈りがなされたため,コースの見通しが大変良くなりました。
こちらは,阿世潟峠の方です。結構な登坂です。
2011年11月26日 12:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/26 12:35
こちらは,阿世潟峠の方です。結構な登坂です。
道しるべは,狸窪と阿世潟峠の案内があるのみで,半月山方面への道しるべはないので,要注意です。
2011年11月26日 12:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:35
道しるべは,狸窪と阿世潟峠の案内があるのみで,半月山方面への道しるべはないので,要注意です。
半月峠から見た足尾の山並みです。
2011年11月26日 12:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:36
半月峠から見た足尾の山並みです。
半月峠の標識です。
2011年11月26日 12:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:36
半月峠の標識です。
半月山方面は,左手に1本くいがたっていますので,これが目標になるのですかね。
2011年11月26日 12:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:37
半月山方面は,左手に1本くいがたっていますので,これが目標になるのですかね。
狸窪方面への降り口を撮影しました。
2011年11月26日 12:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:38
狸窪方面への降り口を撮影しました。
さて,半月山方面に歩きはじめました。草刈りのおかげで道が従来の倍の広さになっています。
2011年11月26日 12:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:38
さて,半月山方面に歩きはじめました。草刈りのおかげで道が従来の倍の広さになっています。
さて,この辺から登りになります。岩がゴツゴツしています。
2011年11月26日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:40
さて,この辺から登りになります。岩がゴツゴツしています。
土と岩が混ざり,本日はそれに新雪と霜が追加されています。やや歩きづらいです。
2011年11月26日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:40
土と岩が混ざり,本日はそれに新雪と霜が追加されています。やや歩きづらいです。
この辺は,ちょうど真ん中あたりです。この部分から半月山方面を撮影してみました。
2011年11月26日 12:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:41
この辺は,ちょうど真ん中あたりです。この部分から半月山方面を撮影してみました。
前の写真と同じ場所から,今度は下の方を撮影しましたが,結構急だなと痛感しました。それゆえに,高所恐怖症の方は,この部分は登りにした方が賢明です。
2011年11月26日 12:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:42
前の写真と同じ場所から,今度は下の方を撮影しましたが,結構急だなと痛感しました。それゆえに,高所恐怖症の方は,この部分は登りにした方が賢明です。
道はこのように,明確になっているので迷いませんが,ハイキングコースとしては結構急なので,小さな子どもさんには厳しいかも知れません。
2011年11月26日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:44
道はこのように,明確になっているので迷いませんが,ハイキングコースとしては結構急なので,小さな子どもさんには厳しいかも知れません。
標高があがるほど,岩がゴツゴツしてきます。
2011年11月26日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:44
標高があがるほど,岩がゴツゴツしてきます。
下をのぞくと,結構上がってきたことがわかります。
2011年11月26日 12:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:45
下をのぞくと,結構上がってきたことがわかります。
半月峠〜半月山の場合,全体の約7割あたりまであがったあたりが,一番急になります。写真のように傾斜も急で,足場はあまり良くありません。登りはまだ良いのですが,下りは気をつける必要があります。
2011年11月26日 12:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:46
半月峠〜半月山の場合,全体の約7割あたりまであがったあたりが,一番急になります。写真のように傾斜も急で,足場はあまり良くありません。登りはまだ良いのですが,下りは気をつける必要があります。
このように,道幅が狭い箇所があります。
2011年11月26日 12:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:47
このように,道幅が狭い箇所があります。
前の写真のアングルをもう少し左にずらすと,中禅寺湖の絶景が楽しめます。
2011年11月26日 12:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/26 12:47
前の写真のアングルをもう少し左にずらすと,中禅寺湖の絶景が楽しめます。
少し坂が緩くなってきました。
2011年11月26日 12:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:48
少し坂が緩くなってきました。
下をみると,相当登ってきたことがうかがえます。
2011年11月26日 12:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:50
下をみると,相当登ってきたことがうかがえます。
やっと傾斜がゆるい場所に出てきました。ここから半月峠展望台はすぐです。
2011年11月26日 12:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:50
やっと傾斜がゆるい場所に出てきました。ここから半月峠展望台はすぐです。
遠くには第2駐車場が見えます。ちなみに,この駐車場の標高は,先ほどの半月峠の標高とほぼ同じですので,車で来た方も展望台までは同じ高さを上る必要があります。(もちろん第2駐車場からのコースの方が数段歩きやすいですが)
2011年11月26日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:52
遠くには第2駐車場が見えます。ちなみに,この駐車場の標高は,先ほどの半月峠の標高とほぼ同じですので,車で来た方も展望台までは同じ高さを上る必要があります。(もちろん第2駐車場からのコースの方が数段歩きやすいですが)
稜線の南側をいく緩い上り道です。
2011年11月26日 12:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:53
稜線の南側をいく緩い上り道です。
でも油断していると,このような段差があります。足が長い人でないと,ここを登るのに一苦労です。自分も足が短いので,やや大儀でした。
2011年11月26日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:54
でも油断していると,このような段差があります。足が長い人でないと,ここを登るのに一苦労です。自分も足が短いので,やや大儀でした。
無事半月山展望台につきました。眺望はここからが一番優れています。というか,半月山山頂はほとんど展望がききません。
2011年11月26日 12:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:56
無事半月山展望台につきました。眺望はここからが一番優れています。というか,半月山山頂はほとんど展望がききません。
こちらは,第2駐車場に行く降り口です。なお,第2駐車場にはトイレがあり,道路が開いている時間帯はトイレも営業しているので,非常時はここを降りていくと,20分でつきます・・・
2011年11月26日 12:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:56
こちらは,第2駐車場に行く降り口です。なお,第2駐車場にはトイレがあり,道路が開いている時間帯はトイレも営業しているので,非常時はここを降りていくと,20分でつきます・・・
こちらは茶ノ木平方面,ちょっと木の根が露出しており,やや歩きにくいです。
2011年11月26日 12:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:56
こちらは茶ノ木平方面,ちょっと木の根が露出しており,やや歩きにくいです。
展望台の全景です。中禅寺湖スカイラインが営業している日は,結構軽装の観光客が息を切らして上がってきます。
2011年11月26日 12:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 12:56
展望台の全景です。中禅寺湖スカイラインが営業している日は,結構軽装の観光客が息を切らして上がってきます。
展望台から見た白根山です。
2011年11月26日 12:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/26 12:56
展望台から見た白根山です。
展望台から見た男体山と中禅寺湖です。プロのカメラマンがたまにここで何かの公式写真等を撮影しているのに良く出くわします。
2011年11月26日 12:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/26 12:57
展望台から見た男体山と中禅寺湖です。プロのカメラマンがたまにここで何かの公式写真等を撮影しているのに良く出くわします。
展望台から見た足尾の山並です。
2011年11月26日 13:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:02
展望台から見た足尾の山並です。
さて,展望台から茶ノ木平方面に向かって歩き出します。
2011年11月26日 13:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:02
さて,展望台から茶ノ木平方面に向かって歩き出します。
すると,大きな岩が見えてくるので,ここは道標通り左に迂回します。写真にあるように,木の根が多い区間で,油断していると足をすくわれます。
2011年11月26日 13:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:04
すると,大きな岩が見えてくるので,ここは道標通り左に迂回します。写真にあるように,木の根が多い区間で,油断していると足をすくわれます。
半月山の頂上の真下まできました。ここを登ると半月山頂上です。
2011年11月26日 13:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:07
半月山の頂上の真下まできました。ここを登ると半月山頂上です。
半月山につきました。写真が逆光になり,標識が光ってしまいました・・・・
2011年11月26日 13:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:07
半月山につきました。写真が逆光になり,標識が光ってしまいました・・・・
逆側から撮影すると,大展望台200メートルの標識が見えます。
2011年11月26日 13:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:08
逆側から撮影すると,大展望台200メートルの標識が見えます。
半月山頂上から,茶ノ木平に向かって歩き出します。
2011年11月26日 13:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:08
半月山頂上から,茶ノ木平に向かって歩き出します。
すると,すぐに結構な下り坂になります。ここはいくつもの踏み跡があり,どの踏み跡で降りても大丈夫なのですが,自分の好みでは降りる側でみると一番右の踏み跡です。
2011年11月26日 13:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:10
すると,すぐに結構な下り坂になります。ここはいくつもの踏み跡があり,どの踏み跡で降りても大丈夫なのですが,自分の好みでは降りる側でみると一番右の踏み跡です。
坂を下りていくと,また緩い上りになります。
2011年11月26日 13:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:11
坂を下りていくと,また緩い上りになります。
道幅は草刈りのおかげで結構広くなっています。
2011年11月26日 13:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:11
道幅は草刈りのおかげで結構広くなっています。
前の写真を登り切ると,今度は下りになります。
2011年11月26日 13:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:13
前の写真を登り切ると,今度は下りになります。
この辺から,木の根があり,その後急に下る場所が出てきます。
2011年11月26日 13:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:15
この辺から,木の根があり,その後急に下る場所が出てきます。
これは,反対側から撮影していますが,コースに木が邪魔しており,急な下りを降りなくてはならない箇所がまず2カ所あります。
2011年11月26日 13:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:17
これは,反対側から撮影していますが,コースに木が邪魔しており,急な下りを降りなくてはならない箇所がまず2カ所あります。
この辺を歩きながら,カメラを足尾の方に向けてみます。山の中腹にある道みたいなものは,足尾から細尾峠にいく道です。
2011年11月26日 13:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:18
この辺を歩きながら,カメラを足尾の方に向けてみます。山の中腹にある道みたいなものは,足尾から細尾峠にいく道です。
このように,やや細い道の区間もあります。ちなみにこの辺は道が微妙に右側に傾いていたりするので,やや歩きにくいので,登山客同士が行き違う場合には要注意です。この部分は登り坂です。
2011年11月26日 13:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:19
このように,やや細い道の区間もあります。ちなみにこの辺は道が微妙に右側に傾いていたりするので,やや歩きにくいので,登山客同士が行き違う場合には要注意です。この部分は登り坂です。
道の日陰部分には,新雪が少し残っています。
2011年11月26日 13:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:22
道の日陰部分には,新雪が少し残っています。
この辺は平らです。茶ノ木平かた半月山に行くと,結構上り下りが多いので,単純な標高差だけで行動計画をたてると,予想以上に疲れるがたまり,時間がかかることが予測されます。
2011年11月26日 13:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:23
この辺は平らです。茶ノ木平かた半月山に行くと,結構上り下りが多いので,単純な標高差だけで行動計画をたてると,予想以上に疲れるがたまり,時間がかかることが予測されます。
この辺から,長い下り坂になります。
2011年11月26日 13:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:23
この辺から,長い下り坂になります。
これは,前の写真にある坂を下りきった部分から,逆側から撮影しています。
2011年11月26日 13:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:26
これは,前の写真にある坂を下りきった部分から,逆側から撮影しています。
少し平坦な区間をいくと,また下り坂になります。
2011年11月26日 13:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:27
少し平坦な区間をいくと,また下り坂になります。
真ん中はやや低くなっているため,雨が降った直後などではコース選びが重要となります。
2011年11月26日 13:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:28
真ん中はやや低くなっているため,雨が降った直後などではコース選びが重要となります。
これも逆側から撮影していますが,このような倒木があり,この木は乗り越えなくてはならないのですが,結構大きな木のため,慎重に超えるのが上策と思います。
2011年11月26日 13:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:29
これも逆側から撮影していますが,このような倒木があり,この木は乗り越えなくてはならないのですが,結構大きな木のため,慎重に超えるのが上策と思います。
倒木を過ぎると,今度は急な下り坂になります。
2011年11月26日 13:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:30
倒木を過ぎると,今度は急な下り坂になります。
これは逆側から撮影していますが,ここは下る方が足場に十分注意しないと滑る可能性があります。
2011年11月26日 13:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:31
これは逆側から撮影していますが,ここは下る方が足場に十分注意しないと滑る可能性があります。
急な坂を降りると,また木の根がじゃましているので,慎重に乗り越えます。
2011年11月26日 13:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:32
急な坂を降りると,また木の根がじゃましているので,慎重に乗り越えます。
この辺から,急な下りの区間が続きますので,必要に応じて木とかに掴まって降りることがよろしいと思います。
2011年11月26日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:33
この辺から,急な下りの区間が続きますので,必要に応じて木とかに掴まって降りることがよろしいと思います。
このように,木の根も出ていますので,降雨直後などは滑ることがあります。
2011年11月26日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:33
このように,木の根も出ていますので,降雨直後などは滑ることがあります。
写真左に見える赤い道標があるので,道には迷いませんが,傾斜が急です。
2011年11月26日 13:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:35
写真左に見える赤い道標があるので,道には迷いませんが,傾斜が急です。
急な下りを降りていきます。
2011年11月26日 13:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:36
急な下りを降りていきます。
すると,目の前に中禅寺スカイラインが見えてくると,第一駐車場が間近です。
2011年11月26日 13:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:37
すると,目の前に中禅寺スカイラインが見えてくると,第一駐車場が間近です。
でも,なぜか第一駐車場に行く道は登り坂・・・・
2011年11月26日 13:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:37
でも,なぜか第一駐車場に行く道は登り坂・・・・
第一駐車場と,正面に見えるのがこれから登る狸山(むじなやま)です
2011年11月26日 13:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:39
第一駐車場と,正面に見えるのがこれから登る狸山(むじなやま)です
標識によれば,半月峠まで1.3キロとのことです。
2011年11月26日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:40
標識によれば,半月峠まで1.3キロとのことです。
登山道から,第一駐車場に出ます。
2011年11月26日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:40
登山道から,第一駐車場に出ます。
第一駐車場の全景です。正面に狸山への登山道が見えます。
2011年11月26日 13:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:40
第一駐車場の全景です。正面に狸山への登山道が見えます。
第一駐車場側から,半月山コースの方面を撮影しました。
2011年11月26日 13:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:41
第一駐車場側から,半月山コースの方面を撮影しました。
ここからが,狸山への登山口となります。最初は結構急な坂です。
2011年11月26日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:42
ここからが,狸山への登山口となります。最初は結構急な坂です。
標識によれば,狸山まで0.3キロ
2011年11月26日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:42
標識によれば,狸山まで0.3キロ
最初の急な坂を登ると,一旦平坦になります。
2011年11月26日 13:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:45
最初の急な坂を登ると,一旦平坦になります。
再度登り坂になります。ここを登り切ると狸山ですが,この後道は左に曲がり,2回程度右に曲がり,登り切ると狸山です。
2011年11月26日 13:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/26 13:47
再度登り坂になります。ここを登り切ると狸山ですが,この後道は左に曲がり,2回程度右に曲がり,登り切ると狸山です。
狸山の山頂です
2011年11月26日 13:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:51
狸山の山頂です
こちらは半月山方面,丁度逆光に・・
2011年11月26日 13:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:51
こちらは半月山方面,丁度逆光に・・
こちらは茶ノ木平方面です。
2011年11月26日 13:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:51
こちらは茶ノ木平方面です。
狸山には,テレビの鉄塔が建っています。
2011年11月26日 13:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:53
狸山には,テレビの鉄塔が建っています。
こちらにも踏み跡がありますが,こちらに道はありません。
2011年11月26日 13:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:54
こちらにも踏み跡がありますが,こちらに道はありません。
狸山から最初下ります。
2011年11月26日 13:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:54
狸山から最初下ります。
山の稜線歩きです。道幅は十分ありますから,普通に通れば問題ないと思います。
2011年11月26日 13:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:55
山の稜線歩きです。道幅は十分ありますから,普通に通れば問題ないと思います。
最初は比較的平らな道を歩きます。
2011年11月26日 13:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 13:57
最初は比較的平らな道を歩きます。
しばらくいくと,道は少しずつ下っていきます。
2011年11月26日 14:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:03
しばらくいくと,道は少しずつ下っていきます。
写真中央に中禅寺湖スカイラインの擁壁が見えてきました。中禅寺湖スカイラインをまたぐのも,もうすぐです。
2011年11月26日 14:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:04
写真中央に中禅寺湖スカイラインの擁壁が見えてきました。中禅寺湖スカイラインをまたぐのも,もうすぐです。
中禅寺湖スカイラインまで出てきました。
2011年11月26日 14:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:06
中禅寺湖スカイラインまで出てきました。
標識では,狸窪0.6キロ,半月山2.3キロとのことです。
2011年11月26日 14:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:07
標識では,狸窪0.6キロ,半月山2.3キロとのことです。
道の向こうには,茶ノ木平の登り口と案内板,標識があります。
2011年11月26日 14:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:07
道の向こうには,茶ノ木平の登り口と案内板,標識があります。
まずこれが案内板です。
2011年11月26日 14:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:07
まずこれが案内板です。
こちらは標識,茶ノ木平まで1.3キロとなっています。
2011年11月26日 14:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:07
こちらは標識,茶ノ木平まで1.3キロとなっています。
ちなみにここから登り坂になります。
2011年11月26日 14:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:08
ちなみにここから登り坂になります。
100メートルくらいいくと,左手に展望台が見えてきます。
2011年11月26日 14:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:09
100メートルくらいいくと,左手に展望台が見えてきます。
ここにも標識がありますが,半月山まで3.2キロに増えています。100メートルしか歩いていないのに・・・・・・
2011年11月26日 14:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:09
ここにも標識がありますが,半月山まで3.2キロに増えています。100メートルしか歩いていないのに・・・・・・
前の写真と同じ標識では,茶ノ木平は1.2キロなので,こちらは100メートル減っています。
2011年11月26日 14:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:10
前の写真と同じ標識では,茶ノ木平は1.2キロなので,こちらは100メートル減っています。
展望台の全景です。何年か前にきれいに整備されました。
2011年11月26日 14:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:10
展望台の全景です。何年か前にきれいに整備されました。
展望台から見た中禅寺湖です。
2011年11月26日 14:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:10
展望台から見た中禅寺湖です。
さて,展望台からまた茶ノ木平に進みます。また最初から急な登りになります。
2011年11月26日 14:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:10
さて,展望台からまた茶ノ木平に進みます。また最初から急な登りになります。
前の写真を登り切ると,しばらく平坦になります。
2011年11月26日 14:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:15
前の写真を登り切ると,しばらく平坦になります。
逆向きから撮影しました。この部分は平坦です。
2011年11月26日 14:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:16
逆向きから撮影しました。この部分は平坦です。
しばらくいくと,また登りになります。写真のように草刈りのおかげで道幅は広いので助かりますが,しばらく登ります。
2011年11月26日 14:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:19
しばらくいくと,また登りになります。写真のように草刈りのおかげで道幅は広いので助かりますが,しばらく登ります。
しばらくいくと,登山道は右に折れ,そこをまた登っていくと,茶ノ木平の東側の稜線が見えてきます。
2011年11月26日 14:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:21
しばらくいくと,登山道は右に折れ,そこをまた登っていくと,茶ノ木平の東側の稜線が見えてきます。
ここか東の稜線まできたところです。手元の高度計では標高 1600メートルとのことです。一番標高が高いとこまでは,あと35メートル登ります。
2011年11月26日 14:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:22
ここか東の稜線まできたところです。手元の高度計では標高 1600メートルとのことです。一番標高が高いとこまでは,あと35メートル登ります。
道は一旦平坦になります。
2011年11月26日 14:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:22
道は一旦平坦になります。
しかし,すぐに急な登りになります。
2011年11月26日 14:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:23
しかし,すぐに急な登りになります。
登っていくと,段々急な坂になってきます。写真にあるように赤い道標があるのと,道が広いので迷うことはありませんが。
2011年11月26日 14:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:25
登っていくと,段々急な坂になってきます。写真にあるように赤い道標があるのと,道が広いので迷うことはありませんが。
左に太い木が見えてくると,もうじきこの山では標高が一番高いところになります。
2011年11月26日 14:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:27
左に太い木が見えてくると,もうじきこの山では標高が一番高いところになります。
その後は平坦な道となります。
2011年11月26日 14:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:28
その後は平坦な道となります。
この辺は比較的歩きやすいです。
2011年11月26日 14:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:31
この辺は比較的歩きやすいです。
この先が,明智平や細尾峠と分岐する場所となります。
2011年11月26日 14:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:32
この先が,明智平や細尾峠と分岐する場所となります。
すぐに目につく標識は「半月山」とだけ書かれた標識が目印です。
2011年11月26日 14:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:32
すぐに目につく標識は「半月山」とだけ書かれた標識が目印です。
これは明智平,細尾峠方面を撮影
2011年11月26日 14:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:32
これは明智平,細尾峠方面を撮影
周りの木々をよく見ると,小さく「明智平」と書かれていますが,木の色と案内板が同じなので,迷彩塗装になっています・・・
2011年11月26日 14:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:33
周りの木々をよく見ると,小さく「明智平」と書かれていますが,木の色と案内板が同じなので,迷彩塗装になっています・・・
三叉路を茶ノ木平側から撮影,奥は半月山方面,左分岐が明智平
2011年11月26日 14:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:33
三叉路を茶ノ木平側から撮影,奥は半月山方面,左分岐が明智平
分岐から100メートルもいかないうちに,今度は「半月山4.1キロ」という標識と案内板が見えてきます。
2011年11月26日 14:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:33
分岐から100メートルもいかないうちに,今度は「半月山4.1キロ」という標識と案内板が見えてきます。
案内板の拡大図です。茶の木平側からくると,この標識があり,その先に「半月山」と書いた標識があり,そこが明智平,細尾峠への分岐となります。
2011年11月26日 14:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:34
案内板の拡大図です。茶の木平側からくると,この標識があり,その先に「半月山」と書いた標識があり,そこが明智平,細尾峠への分岐となります。
また,300メートルくらい進むと,もう一つの明智平への分岐が見えてきます。
2011年11月26日 14:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:39
また,300メートルくらい進むと,もう一つの明智平への分岐が見えてきます。
標識をみると,半月峠4.4キロ,明智2.3キロとありますが,明智平方面はこの道をいくと足場の悪い場所を行くので,明智平側からはこの道は通行止めのロープが張られています。
2011年11月26日 14:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:39
標識をみると,半月峠4.4キロ,明智2.3キロとありますが,明智平方面はこの道をいくと足場の悪い場所を行くので,明智平側からはこの道は通行止めのロープが張られています。
また,標識には第1,第2展望所云々の標識がありますが,これはロープウェイがあったことの名残です・・・
2011年11月26日 14:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:39
また,標識には第1,第2展望所云々の標識がありますが,これはロープウェイがあったことの名残です・・・
旧ロープウェイの駅があった場所です。
2011年11月26日 14:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:39
旧ロープウェイの駅があった場所です。
中禅寺温泉への下山道は,こちらで標識が案内してくれます。
2011年11月26日 14:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:40
中禅寺温泉への下山道は,こちらで標識が案内してくれます。
標識には中宮祠1.7キロとあります。
2011年11月26日 14:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:40
標識には中宮祠1.7キロとあります。
旧ロープウェイの駅からは,男体山が雄大に望めます。
2011年11月26日 14:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/26 14:41
旧ロープウェイの駅からは,男体山が雄大に望めます。
また,下をみると,中禅寺温泉駅周辺が見えます。
2011年11月26日 14:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:41
また,下をみると,中禅寺温泉駅周辺が見えます。
案内板に従い,下山することとします。
2011年11月26日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:43
案内板に従い,下山することとします。
倒木が1本倒れています。
2011年11月26日 14:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:44
倒木が1本倒れています。
100メートル歩くと,「中宮祠1.6キロ,茶ノ木平120メートル」の標識が出てきます。
2011年11月26日 14:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:44
100メートル歩くと,「中宮祠1.6キロ,茶ノ木平120メートル」の標識が出てきます。
前の写真の拡大図です。
2011年11月26日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:45
前の写真の拡大図です。
道は,今年の夏に草刈りをしてもらったおかげで,道幅が倍になりました。
2011年11月26日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:45
道は,今年の夏に草刈りをしてもらったおかげで,道幅が倍になりました。
これは逆側から撮影していますが,このように階段になっている場所もあります。
2011年11月26日 14:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:48
これは逆側から撮影していますが,このように階段になっている場所もあります。
これは案内板です。次の写真の標識のちょっと茶ノ木平よりにありますが,この図では廃止になったロープウェイがまだ描かれています。
2011年11月26日 14:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:52
これは案内板です。次の写真の標識のちょっと茶ノ木平よりにありますが,この図では廃止になったロープウェイがまだ描かれています。
標識が見えてきました。
2011年11月26日 14:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:52
標識が見えてきました。
ここでは,中宮祠1.2キロ,茶ノ木平0.5キロとなっています。
2011年11月26日 14:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:52
ここでは,中宮祠1.2キロ,茶ノ木平0.5キロとなっています。
200メートルくらい進むと,次の標識です。ここでは中宮祠1.0キロ,茶ノ木平0.7キロとなっています。
2011年11月26日 14:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 14:56
200メートルくらい進むと,次の標識です。ここでは中宮祠1.0キロ,茶ノ木平0.7キロとなっています。
前の写真の先をいくと,1本倒木があります。ここは倒木の右側を乗り越えていくしかないようです。
2011年11月26日 15:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 15:01
前の写真の先をいくと,1本倒木があります。ここは倒木の右側を乗り越えていくしかないようです。
倒木を超えると,引き続き下り道です。
2011年11月26日 15:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 15:01
倒木を超えると,引き続き下り道です。
途中,植生を案内した図がありました。下の白いのは雪です。
2011年11月26日 15:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 15:03
途中,植生を案内した図がありました。下の白いのは雪です。
前の標識から400メートルいったあたりに,木の根があり,登山道が大きい段差になっている場所が2カ所あるので,慎重にいくのがよろしいかと。
2011年11月26日 15:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 15:07
前の標識から400メートルいったあたりに,木の根があり,登山道が大きい段差になっている場所が2カ所あるので,慎重にいくのがよろしいかと。
次の道標が見えてきました。
2011年11月26日 15:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 15:08
次の道標が見えてきました。
ここは,中宮祠0.5キロ,茶ノ木平1.2キロとなります。
2011年11月26日 15:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 15:08
ここは,中宮祠0.5キロ,茶ノ木平1.2キロとなります。
標識を少しいくと,また案内図がありました。
2011年11月26日 15:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 15:12
標識を少しいくと,また案内図がありました。
この辺になると,道が広いですが,最後お墓の横の部分は道が狭いので,注意してください。
2011年11月26日 15:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 15:12
この辺になると,道が広いですが,最後お墓の横の部分は道が狭いので,注意してください。
中宮祠まで降りてきました。茶ノ木平まで1.7キロです。
2011年11月26日 15:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 15:19
中宮祠まで降りてきました。茶ノ木平まで1.7キロです。
登山道の登り口の部分です。背面には日光レークサイドホテルがあります。
2011年11月26日 15:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 15:20
登山道の登り口の部分です。背面には日光レークサイドホテルがあります。
日光レークサイドホテルの南側の道路です。つきあたりが明智平から中禅寺に行く道です。
2011年11月26日 15:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 15:20
日光レークサイドホテルの南側の道路です。つきあたりが明智平から中禅寺に行く道です。

感想

冬間近の半月山コースを散策してきました。誰とも出会わず静かな1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1947人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら