ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1525965
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王 [刈田峠~刈田岳~お釜~熊野岳ピストン]

2018年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
9.2km
登り
390m
下り
392m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
1:13
合計
3:48
7:10
7:11
19
7:30
7:31
3
7:34
7:39
1
8:08
8:09
11
8:20
8:20
10
8:30
8:40
6
8:46
8:50
0
8:50
8:53
5
8:58
8:59
10
9:09
9:09
16
10:26
10:27
19
10:46
10:46
9
10:55
ゴール地点
天候 霧のち晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日仙台でレンタカーを借り、翌朝蔵王エコーラインを進み、お釜への分岐手前の数十台おける無料駐車場(刈田岳登山口近くの路肩駐車場)へ。何とか駐車できました。朝7時頃ですでに、ほぼ満車状態でした🚗週末は特に、朝7時前に到着されるとスムーズに駐車できると思います。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から刈田岳山頂へは直登ルートですが、数十メールおきに車道にでますので、数回車に気をつけて渡らねばなりません。下りは特に、飛び出さないよう気をつけました。お釜近くからは熊野岳まで気持ちのよい登山道です。馬の背稜線からいつでも眺められるお釜の美しさは格別です😊!
その他周辺情報 エコーラインから山形側の蔵王温泉街に抜け、高台にある蔵王大露天風呂に立ち寄りました。強酸性の少し白濁した高温泉です。温泉質が良く効能が期待できそうです。大人一人550円でした。洗い場なしですが、他では見ない解放感のある大きな露天風呂で、おすすめです。
http://www.jupeer-zao.com/roten/
お釜入り口のハイライン、こちらの手前、宮城寄りの路肩に駐車場がに二箇所あります。
2018年07月15日 07:07撮影 by  F-04K, FUJITSU
7/15 7:07
お釜入り口のハイライン、こちらの手前、宮城寄りの路肩に駐車場がに二箇所あります。
こちらが登山口の目印。この向かい側に...
2018年07月15日 07:10撮影 by  F-04K, FUJITSU
7/15 7:10
こちらが登山口の目印。この向かい側に...
刈田岳への直登ルートが!
2018年07月15日 07:10撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
7/15 7:10
刈田岳への直登ルートが!
こちらのルートはハクサンシャクナゲが群生していました^^
2018年07月15日 07:16撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
7/15 7:16
こちらのルートはハクサンシャクナゲが群生していました^^
車道(蔵王ハイライン)を横切る登山道が続きます。
2018年07月15日 07:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
7/15 7:24
車道(蔵王ハイライン)を横切る登山道が続きます。
すぐに刈田岳山頂への尾根が見え
2018年07月15日 07:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
7/15 7:31
すぐに刈田岳山頂への尾根が見え
鞍部に出ると、霧の中からお釜が出現!神秘的でした。
2018年07月15日 07:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 7:39
鞍部に出ると、霧の中からお釜が出現!神秘的でした。
刈田岳山頂のお社へ。
2018年07月15日 07:32撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
7/15 7:32
刈田岳山頂のお社へ。
見え隠れするお釜を右手に見つつ..
2018年07月15日 07:32撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
7/15 7:32
見え隠れするお釜を右手に見つつ..
まだ閉じている神様に、無事のハイキングを祈願m(__)m
2018年07月15日 07:36撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
7/15 7:36
まだ閉じている神様に、無事のハイキングを祈願m(__)m
ガスってましたが、このあと晴れてきます。
2018年07月15日 07:37撮影 by  F-04K, FUJITSU
7/15 7:37
ガスってましたが、このあと晴れてきます。
熊野岳へGo!
2018年07月15日 07:41撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
7/15 7:41
熊野岳へGo!
素敵な馬の背、稜線歩き。
2018年07月15日 07:54撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
7/15 7:54
素敵な馬の背、稜線歩き。
さざ波で輝くお釜。
2018年07月15日 08:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/15 8:04
さざ波で輝くお釜。
奥の雲海から日が照り、山々や残雪を明るく見せ始めているのが美しく、何度も撮りました。
2018年07月15日 08:14撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
7/15 8:14
奥の雲海から日が照り、山々や残雪を明るく見せ始めているのが美しく、何度も撮りました。
馬の背からの眺め、お釜と反対方面、山形側です。
2018年07月15日 08:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/15 8:19
馬の背からの眺め、お釜と反対方面、山形側です。
こちらは宮城側、雲海と山々が美しい。
2018年07月15日 08:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
7/15 8:31
こちらは宮城側、雲海と山々が美しい。
何という花でしょうか。
2018年07月15日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/15 8:30
何という花でしょうか。
そうこうしているうちに、熊野神社へ。
2018年07月15日 08:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
7/15 8:31
そうこうしているうちに、熊野神社へ。
眺望もよく峰々の真ん中に、月山が。
2018年07月15日 08:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
7/15 8:31
眺望もよく峰々の真ん中に、月山が。
熊野岳山頂、すでに登山客がたくさんいらっしゃいました。
2018年07月15日 08:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/15 8:44
熊野岳山頂、すでに登山客がたくさんいらっしゃいました。
中丸山方面への分岐。
2018年07月15日 08:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/15 8:46
中丸山方面への分岐。
いい天気。朝日岳と月山がみえますね!
2018年07月15日 08:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/15 8:46
いい天気。朝日岳と月山がみえますね!
斉藤茂吉の歌碑。
2018年07月15日 08:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/15 8:47
斉藤茂吉の歌碑。
仙台二中の慰霊碑があるあたりです。
2018年07月15日 08:46撮影 by  F-04K, FUJITSU
7/15 8:46
仙台二中の慰霊碑があるあたりです。
避難小屋経由で下山します。
2018年07月15日 08:47撮影 by  F-04K, FUJITSU
7/15 8:47
避難小屋経由で下山します。
重厚な避難小屋です。
2018年07月15日 08:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/15 8:58
重厚な避難小屋です。
より晴れて風も弱まり、色が鮮明になったお釜。美しいですね。
2018年07月15日 09:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
7/15 9:09
より晴れて風も弱まり、色が鮮明になったお釜。美しいですね。
見納めです!
3月まで規制されていたとは、信じがたいほど静かです。
2018年07月15日 09:19撮影 by  F-04K, FUJITSU
7/15 9:19
3月まで規制されていたとは、信じがたいほど静かです。
刈田岳への信仰の深さがうかがえます。
2018年07月15日 10:26撮影 by  F-04K, FUJITSU
7/15 10:26
刈田岳への信仰の深さがうかがえます。
冬にも来てみたいです!
2018年07月15日 10:27撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
7/15 10:27
冬にも来てみたいです!
帰りは山形側蔵王温泉のこちらの立ち寄り湯へ。洗い場なかったですが、とっても大きな露天風呂でした!
2018年07月15日 11:45撮影 by  F-04K, FUJITSU
7/15 11:45
帰りは山形側蔵王温泉のこちらの立ち寄り湯へ。洗い場なかったですが、とっても大きな露天風呂でした!
不帰の滝、上部には背面から見るお釜のふち(と思われる部分)が見えます。
2018年07月15日 14:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
7/15 14:49
不帰の滝、上部には背面から見るお釜のふち(と思われる部分)が見えます。
強風のこまくさ平!
2018年07月16日 18:38撮影
1
7/16 18:38
強風のこまくさ平!
そんな中、沢山のこまくさたちが頑張って咲いていました。
2018年07月16日 18:41撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
7/16 18:41
そんな中、沢山のこまくさたちが頑張って咲いていました。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ヘッドランプ GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター ヘッドランプ GPS 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

海の日三連休の中日で混雑を予想していました。早朝にも関わらず夏の蔵王山・お釜は大人気でした😊

刈田岳山頂~お釜付近には、登山客やレストハウスからの観光客、犬の散歩の方がおり、我々も含めお釜周辺の霧が徐々にとれ、晴れていくのを皆楽しんでいました。お釜の色の変化や周りの景色に見とれました。熊野岳への馬の背は、気持ちのよい稜線歩きでした。3月まで登山規制があったとは思えないほど静かでした。

熊野岳山頂にはあっという間に到着しすばらしい眺めを写真におさめ、避難小屋経由で馬の背に戻りました。レストハウスでずんだ餅や玉こんにゃくをいただきながら一休みし、登山バッチもこちらで購入し、レストハウス前からお釜を近くで見られる展望スポットまで散歩をしてから、来た道を駐車場まで下り、無事下山しました。

素敵なお釜を眺めながらの気持ちの良い朝ハイクでした!また、我々の百名山チャレンジの44座目でもありました。今度は、冬のスノーモンスターをみに是非来てみたいです^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1586人

コメント

星と酒です
諏訪以来、ご無沙汰しております! いい写真がたくさんですね。 こちらは今夏は磐梯山と安達太良山に登りました。 新月のペルセウスを狙って行きましたが、曇りでした…。 また山でお会い出来ますように。
2018/9/2 9:01
Re: 星と酒です
ご無沙汰しております!その後、お変わりありませんか^^諏訪での楽しいひとときやご指南いただいたカメラワーク、今でも鮮明に思い出せます。新月のペルセウス、曇りだったのは残念でしたね…でも、磐梯山や安達太良山の壮大な景色を楽しまれたのではないかと想像できます!🌋はい、またお会いできたら嬉しいです✨
2018/9/11 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら