東海自然歩道(東津汲〜横蔵寺)


- GPS
- 03:48
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
10:46 小津
(1時間30分程ルートミス)
13:17 下辻越
14:03 横蔵寺 打ち切り
.
.
.
.
16:54 華厳寺
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール :谷汲山バス停(http://www.mkb.co.jp/rosen/rosenzu/rosenzu-html/zurosenmei-html/yokokura.html)->養老鉄道揖斐線揖斐駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滑落の危険性が高い個所があります。 1.小津トンネルわきの遊歩道 土砂崩れがそのままになっている上に道の一部が崩落し その上から草木が茂っていて一見崩落してると分かりません。 体力に自信のない方/装備が十分でない方は小津トンネルを 通行してください。 2.下辻峠 まず下辻峠に行くまでに大きな倒木が数か所あります。同じく 土砂崩れで道が消失してる個所がありますがいずれも装備と 体力が十分ならなんとか突破は可能です。 下辻峠の直前の道が崩落して人一人がギリギリ通行できる狭さ になってしまっています。また残っている地面も崩れやすいので 滑落しないようにゆっくり進んでください。 下辻峠を越えて横蔵寺に至る山道も倒木が数か所あります。また 獣道が幾つかありますが間違えないようにしましょう。 |
写真
感想
今回はみちびき(QZSS)対応のGPSモジュールを実践投入した
走行になりました。が…
序盤の土砂崩れが放置されている小津トンネル遊歩道を難儀して
越えた後の小津橋の分岐で地図を見誤り1時間30分くらいルートミス
してしまいましたorz
その後の下辻峠に向かう道も倒木と山道崩落の連続でドロだらけに
なりつつ14時に横蔵寺に到着。時間と体力と気力的に妙法が岳を越えて
日没までに華厳寺まで行きつくことができないと判断してここで
打ち切りました(←途中で嫌になってやめたの2回目)
横蔵寺を一通り拝観した後バスで揖斐に戻るつもりでしたがバスが
来るまでずいぶん時間があったので、せっかくなので起伏の少ない
車道を通って華厳寺まで徒歩で行くことにしました。
(GPSのロギングはは横蔵寺で打ち切ってます)
1時間30分後に華厳寺につき拝観した後は17:20分発の最終バスに乗
って揖斐駅へと帰りました。
下のURLにもさらに詳細がありますのであわせてどうぞ。
http://nemuisan.blog.bai.ne.jp/?eid=191621#HIGASHIYOKOKURA
あ、ちなみにGPSモジュールさんはしっかりと仕事をしておりました。
じっくりいじれる時間がなく触りしか使用できていませんが、技術的な
話はまた12月の上旬あたりに私のブログでできると思います。
20120825追:
みちびき対応GPSモジュールPA6Cの試用レポート・Tipsは下記URLに
http://nemuisan.blog.bai.ne.jp/?eid=191927
http://nemuisan.blog.bai.ne.jp/?eid=192946
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する