ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 153275
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

千葉県のマッターホルン!? 伊予ヶ岳ハイキング

2011年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yusensu その他4人
GPS
02:00
距離
2.3km
登り
279m
下り
259m

コースタイム

伊予ヶ岳登山
10時45分 平郡天神社 駐車場を出発→11時10分 富山・伊予が岳分岐→11時30分 展望台(5分休憩)→
→12時 伊予ヶ岳 南峰→(10分程度)→12時16分 伊予ヶ岳 北峰→12時40分 伊予が岳 南峰→13時 展望台(10分休憩)→13時35分 平群天神社 駐車場
天候 ほぼ快晴
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平郡天神社境内にある登山者用駐車場を利用。普通乗用車で10数台は停められます。
駐車場へは神社の鳥居をくぐって行きます。
コース状況/
危険箇所等
 平郡天神社から展望台までのコースは里山ハイキングコースとなり、気分良く歩けます。途中、杉の倒木がありますが、いつ倒れてくるか分からない状態なので、その箇所は素早く通り抜けて下さい。富山と伊予ヶ岳の分岐を過ぎると間もなく展望台に到着します。展望台からは富山(とみさん)など房総丘陵の里山が見渡せます。

 展望台から先は、階段を昇ると山頂まで岩場が連続します。ローブや鎖が設置されていますが、大人なら特に問題はないでしょう。子連れで登られる場合、小学生以上ならばアスレチック気分で登られますが、未就学児の場合、保護者のサポート(お助けヒモがあるといいかも)が必要です。また、岩場が風化しているため、小石が落石しやすい状態です。

 伊予ヶ岳南峰は岩峰で、頂上には柵が設置されています。子供達にはそれ以上先に行かないようサポートする必要があります。南峰を少し下がった場所には休憩用のテーブルが1つ用意されています。

 南峰からアップダウンを繰り返して10分程度で北峰に登れます。北峰には三角点が設置されていますが、南峰より登山者が少ないため、静かな雰囲気に浸れます。北峰の先にも踏み跡がありましたが、どこに出るのかは分かりません。

 平郡天神社からのコースは距離も短く、子連れでも楽しく登れる山です。また、千葉県内でこの岩場が体験できる点と、北・南峰から360度の素晴らしい展望(北峰は少し木々が邪魔しますが)が得られる点もオススメです。

県道88号線沿いにある平郡天神社の鳥居。この鳥居の先に登山者用の駐車場があります。鳥居をくぐって進入して下さい。
2011年11月26日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/26 13:35
県道88号線沿いにある平郡天神社の鳥居。この鳥居の先に登山者用の駐車場があります。鳥居をくぐって進入して下さい。
鳥居の手前にある建物に伊予ヶ岳の由来を記した看板が設置されています。
2011年11月26日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/26 13:34
鳥居の手前にある建物に伊予ヶ岳の由来を記した看板が設置されています。
鳥居の先にある大きなクスノキ。我が家の子供達が通った幼稚園もくすのき幼稚園(笑)
2011年11月26日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/26 13:33
鳥居の先にある大きなクスノキ。我が家の子供達が通った幼稚園もくすのき幼稚園(笑)
平郡天神社で登山の無事を祈願してからスタート
2011年11月26日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
11/26 10:44
平郡天神社で登山の無事を祈願してからスタート
本殿左側に登山道があります。
2011年11月26日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 10:46
本殿左側に登山道があります。
神社の先に広場がありますが、ここは小学校の駐車場なので、こちらには駐車できません。上を見上げると伊予ヶ岳の岩峰が見え、ワクワクします。
2011年11月26日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/26 10:46
神社の先に広場がありますが、ここは小学校の駐車場なので、こちらには駐車できません。上を見上げると伊予ヶ岳の岩峰が見え、ワクワクします。
南峰をズーム!
2011年11月26日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 10:47
南峰をズーム!
ここから登山道が始まります。
2011年11月26日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 10:47
ここから登山道が始まります。
さあ、頑張って登っていきましょう!
2011年11月26日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 10:47
さあ、頑張って登っていきましょう!
歩きやすい道が続きます。
2011年11月26日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 10:49
歩きやすい道が続きます。
ルートの方向が変わる度に標識が出ていますので迷うことはありません
2011年11月26日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 10:55
ルートの方向が変わる度に標識が出ていますので迷うことはありません
この先に開けた場所があります。
2011年11月26日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 10:55
この先に開けた場所があります。
左側の空き地は何かを作っていたのかな?
2011年11月26日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/26 10:55
左側の空き地は何かを作っていたのかな?
里山がよく見えます
2011年11月26日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/26 10:56
里山がよく見えます
里山その2
2011年11月26日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 10:56
里山その2
ノジギクだと思うが、キク科は間違いない(多分)
2011年11月26日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 10:57
ノジギクだと思うが、キク科は間違いない(多分)
登山道の方向転換の度に標識があります。この標識は新しいタイプ
2011年11月26日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 10:57
登山道の方向転換の度に標識があります。この標識は新しいタイプ
こちらは古いタイプ
2011年11月26日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 10:57
こちらは古いタイプ
竹林の中を歩きます
2011年11月26日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 10:58
竹林の中を歩きます
快適に歩を進めます
2011年11月26日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 10:59
快適に歩を進めます
また、標識。
2011年11月26日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:00
また、標識。
歩きやすい登山道です
2011年11月26日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:00
歩きやすい登山道です
森に生えるアザミなので「モリアザミ」
2011年11月26日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:01
森に生えるアザミなので「モリアザミ」
しその花に見えますが、アキノタムラソウかな?
2011年11月26日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:02
しその花に見えますが、アキノタムラソウかな?
次女は快調に歩を進めます。長女はいつも通り、最後尾(笑)
2011年11月26日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:03
次女は快調に歩を進めます。長女はいつも通り、最後尾(笑)
長女、頑張ります
2011年11月26日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:08
長女、頑張ります
「そこに毛虫がいっぱいいるぞ!」と長男
2011年11月26日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/26 11:09
「そこに毛虫がいっぱいいるぞ!」と長男
山道らしくなってきました
2011年11月26日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:09
山道らしくなってきました
展望台の手前にある富山(とみさん)と伊予ヶ岳への分岐点。もうすぐでおやつタイムの休憩所。
2011年11月26日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:12
展望台の手前にある富山(とみさん)と伊予ヶ岳への分岐点。もうすぐでおやつタイムの休憩所。
次女が先頭、次に長男、妻、次女、最後尾は自分で進みます。
2011年11月26日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:13
次女が先頭、次に長男、妻、次女、最後尾は自分で進みます。
次女の様子が少し変。この後、次女の「帰ろうよ〜」コールが始まります。今まで調子よく登っていたのにどうした?
「この先の展望台でおやつだから」となだめながら何とか歩き始めました。
2011年11月26日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:25
次女の様子が少し変。この後、次女の「帰ろうよ〜」コールが始まります。今まで調子よく登っていたのにどうした?
「この先の展望台でおやつだから」となだめながら何とか歩き始めました。
「もうすぐ、休憩だぞ!」と声をかけつつ、展望台を目指します。
2011年11月26日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
11/26 11:25
「もうすぐ、休憩だぞ!」と声をかけつつ、展望台を目指します。
この岩場を登ると展望が開ける箇所があります。長女、次女とも景色を見て元気になりました
2011年11月26日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/26 11:27
この岩場を登ると展望が開ける箇所があります。長女、次女とも景色を見て元気になりました
この花の名前は何だっけなー。クローバーの花のような?
2011年11月26日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:28
この花の名前は何だっけなー。クローバーの花のような?
里山の風景を見る長男
2011年11月26日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:28
里山の風景を見る長男
富山がよく見えます
2011年11月26日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/26 11:29
富山がよく見えます
展望台直前にある分岐点。伊予ヶ岳方面は左側、右側には展望台があります。ここまでのコースはハイキングコース、これからは登山道との警告板があります。
2011年11月26日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:32
展望台直前にある分岐点。伊予ヶ岳方面は左側、右側には展望台があります。ここまでのコースはハイキングコース、これからは登山道との警告板があります。
展望台したにある東屋。展望台はこの上にあります。
2011年11月26日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:32
展望台したにある東屋。展望台はこの上にあります。
展望台には椅子とテーブルがあります。「お腹が空いた!」と長女
2011年11月26日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
11/26 11:32
展望台には椅子とテーブルがあります。「お腹が空いた!」と長女
展望台からの連続風景(右回り)
2011年11月26日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:32
展望台からの連続風景(右回り)
2011年11月26日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:33
2011年11月26日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/26 11:33
2011年11月26日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:33
2011年11月26日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:33
2011年11月26日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/26 11:33
2011年11月26日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:33
2011年11月26日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:33
富山
2011年11月26日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:33
富山
富山ズーム
2011年11月26日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:33
富山ズーム
伊予ヶ岳の南峰もよく見えます
2011年11月26日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:36
伊予ヶ岳の南峰もよく見えます
さて、出発。階段を昇ると直ぐに岩場になります
2011年11月26日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:44
さて、出発。階段を昇ると直ぐに岩場になります
ロープや鎖が設置されていますので、確実に登れば特に危険な箇所はありません。ただ、小石が落ちやすいので、登る際は、落石に気をつけて下さい
2011年11月26日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
11/26 11:51
ロープや鎖が設置されていますので、確実に登れば特に危険な箇所はありません。ただ、小石が落ちやすいので、登る際は、落石に気をつけて下さい
小学生以上はアスレチック気分で楽しめますが、未就学児は両親のサポートが必要です。
2011年11月26日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
11/26 11:57
小学生以上はアスレチック気分で楽しめますが、未就学児は両親のサポートが必要です。
大人は大丈夫。
2011年11月26日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/26 11:57
大人は大丈夫。
頂上まで岩場の連続です
2011年11月26日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:58
頂上まで岩場の連続です
2011年11月26日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 11:59
伊予ヶ岳の南峰に到着。
2011年11月26日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:02
伊予ヶ岳の南峰に到着。
岩峰は柵で囲まれていますが、子供は柵の外に出ないよう気をつけてあげて下さい。
2011年11月26日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/26 12:02
岩峰は柵で囲まれていますが、子供は柵の外に出ないよう気をつけてあげて下さい。
千葉のマッターホルンに登頂!
2011年11月26日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7
11/26 12:07
千葉のマッターホルンに登頂!
南峰に荷物を置いて、自分と長男で北峰を目指します。
2011年11月26日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:16
南峰に荷物を置いて、自分と長男で北峰を目指します。
アップダウンが続きますが、特に危険な箇所はありません
2011年11月26日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:16
アップダウンが続きますが、特に危険な箇所はありません
鞍部からみた南峰(ズーム)
2011年11月26日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:18
鞍部からみた南峰(ズーム)
南峰の全体
2011年11月26日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
11/26 12:18
南峰の全体
北峰直下です。結構な勾配がありますが特に危険はありません
2011年11月26日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:20
北峰直下です。結構な勾配がありますが特に危険はありません
もう少しで北峰!
2011年11月26日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:20
もう少しで北峰!
北峰から見た南峰!
2011年11月26日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/26 12:22
北峰から見た南峰!
北峰からの360度の景色(左回り)
2011年11月26日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:22
北峰からの360度の景色(左回り)
2011年11月26日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:22
2011年11月26日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:22
2011年11月26日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:22
2011年11月26日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:22
富山がよく見えます。その先は内房です
2011年11月26日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:22
富山がよく見えます。その先は内房です
2011年11月26日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/26 12:22
2011年11月26日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:22
2011年11月26日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:22
2011年11月26日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:23
2011年11月26日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:23
北峰。県道89号線からも伊予ヶ岳の北峰はよく見えます。
2011年11月26日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:23
北峰。県道89号線からも伊予ヶ岳の北峰はよく見えます。
2011年11月26日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:23
2011年11月26日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:23
2011年11月26日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:23
2011年11月26日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:23
2011年11月26日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:23
先に戻る長男。岩場に落ち葉が積もっているので足下に気をつけないと滑ります。先に登っていた男性が滑っていました
2011年11月26日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 12:23
先に戻る長男。岩場に落ち葉が積もっているので足下に気をつけないと滑ります。先に登っていた男性が滑っていました
北峰の三角点
2011年11月26日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/26 12:24
北峰の三角点
南峰から下山
2011年11月26日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 13:08
南峰から下山
2011年11月26日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 13:09
2011年11月26日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 13:09
2011年11月26日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 13:17
途中に杉の木が倒れています。他の木に支えられていますが…
2011年11月26日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 13:19
途中に杉の木が倒れています。他の木に支えられていますが…
根元はこんな感じで支えが取れたら倒れそうで怖いです
2011年11月26日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 13:19
根元はこんな感じで支えが取れたら倒れそうで怖いです
下山の時は元気になる長女
2011年11月26日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 13:19
下山の時は元気になる長女
じゃのひげ(龍のひげ)
2011年11月26日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 13:20
じゃのひげ(龍のひげ)
野イチゴが群生していました。
2011年11月26日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 13:30
野イチゴが群生していました。
食べてみましたが甘みがたりません。
2011年11月26日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 13:30
食べてみましたが甘みがたりません。
下山口まで無事に戻りました
2011年11月26日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/26 13:31
下山口まで無事に戻りました
2011年11月26日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/26 13:32
最後に無事に下山したことを平郡天神社の本殿に報告
2011年11月26日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
11/26 13:37
最後に無事に下山したことを平郡天神社の本殿に報告

感想

 伊予ヶ岳は千葉県のマッターホルンと呼ばれているそうで、以前より登る機会を窺っていました。
この時期は、東京ドイツ村でのイルミネーションを公開しているのでイルミネーションを見るついでに家族を誘って伊予ヶ岳に向かいました。
 高速を下り、伊予ヶ岳に向かって県道89号線を進んでいくと目の前に伊予ヶ岳の岩峰が見えてきました。本家のマッターホルンと比べればサイズはかなり小さいのですが、見事な岩峰で標高の低さは気になりません。

 子連れ登山の場合、どうしても大人より時間がかかりますが、伊予ヶ岳の場合、距離も短いので子連れ登山や初心者の方にオススメです。頂上からの眺めもよく、かつ、適度な岩場が登山気分を盛り上げてくれます。また、近隣には新鮮な海の幸と温泉が多数有り、登った後に美味しい食事と温泉をセットで楽しむこともできます。我が家も下山後、遅いお昼で船主本店で美味しい寿司を食べてきました(本来は、コンビニでおにぎりを買って頂上で食べる予定でしたが、かなり、予算オーバーとなりました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7067人

コメント

祝・千葉のマッターホルン制覇♪
祝・千葉のマッターホルン制覇♪
勇敢なお子様達です★(*^▽^*)
房総の里山風景、本当にのどかで癒されますね。
今度ご一緒しましょう♪
2011/12/2 23:40
侮れないマッターホルン!
千葉のマッターホルン、家族で登りましたよ。
あの岩場は千葉県でなかなか体験出来ませんよね(笑)
富山も含めたロングコースを今度は歩いてみたいです
2011/12/4 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
伊予ヶ岳 南峰−北峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら