記録ID: 156750
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山(魚屋道)
2011年12月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 794m
コースタイム
08:34 深江駅
08:51 魚屋道の碑
09:11 森稲荷神社
09:51 蛙岩
10:35 風吹岩(小休憩)
11:02 横池
11:18 芦屋カンツリークラブ(小休憩)
11:49 雨ヶ峠
12:08 本庄橋
12:48 一軒茶屋
13:28 六甲最高峰(大休憩)
14:49 炭酸泉源広場
14:55 銀の湯
08:51 魚屋道の碑
09:11 森稲荷神社
09:51 蛙岩
10:35 風吹岩(小休憩)
11:02 横池
11:18 芦屋カンツリークラブ(小休憩)
11:49 雨ヶ峠
12:08 本庄橋
12:48 一軒茶屋
13:28 六甲最高峰(大休憩)
14:49 炭酸泉源広場
14:55 銀の湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:阪急バス 特急 有馬温泉〜大阪駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
六甲最高峰から有馬温泉に向かう道で石畳から土に変わるところあたりで地面が凍っている箇所あり。 |
写真
撮影機器:
感想
初めてのきちんとした(?)登山でした。
魚屋道の登山道に入ってから蛙岩までの間はハイキングというには厳しい道。蛙岩〜山頂まではイメージしていた登山道でした。
山頂付近のトイレの床も凍っていて、山頂を越えた北側も一部凍っている箇所あました。
上はロングTシャツにボタンシャツ、風を通さないアウター。スタートから登山道入り口までは着ていたが、蛙岩までにアウター、ボタンシャツと順番に脱いでいきました。北側は歩いていても少し肌寒く、アウターだけ脱いだ状態でした。
あったらいいなと思った物は、温泉に入るためのタオルと着替え。ストックはあったほうがいい。あとはコンロとコッヘル。
なくてよかったのは三脚と一眼カメラです。三脚なんて一度も使わず、訓練のために加重していたようなものでした…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6030人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する