ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1574863
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山:諦めきれずに山頂へ寄ったら下山は思い切り雷雨に

2018年08月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:25
距離
15.6km
登り
1,557m
下り
1,546m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:45
休憩
1:34
合計
11:19
6:13
6:14
92
7:46
7:47
26
8:13
8:17
47
9:04
9:15
43
9:58
10:00
14
10:14
10:14
7
10:22
10:28
65
11:33
12:31
73
13:44
13:48
54
14:42
14:42
17
14:59
15:03
104
16:47
16:49
12
17:02
ゴール地点
天候 曇り午後から雷雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台空港前からレンタカーで移動
道中、あちこちのSAに立ち寄り美味しそうなものをGET
コース状況/
危険箇所等
コース:湯元温泉スキー場〜外山尾根〜前白根山〜奥白根山〜弥陀ガ池~五色山〜湯元温泉

五色山から湯元までのコースはほぼ笹の中、踏み跡はしっかり付いているがとにかく笹がうるさく足元も悪く歩き難い
その他周辺情報 湯元温泉の日帰り温泉、早い所なら15時まで、遅い所でも20時まで受け入れしている。私が利用したのは ¥700
仙台空港到着、まずはコレをいただきまーす
2018年08月30日 14:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/30 14:09
仙台空港到着、まずはコレをいただきまーす
ここでの私の相棒、ヨロシク!
2018年08月30日 15:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/30 15:31
ここでの私の相棒、ヨロシク!
SAで購入
2018年08月30日 15:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/30 15:32
SAで購入
山歩き中のおやつに良さそう〜
2018年08月30日 15:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/30 15:33
山歩き中のおやつに良さそう〜
食べて見たいけど、ちょっとクドそうなのでアイスコーヒーのみ購入
2018年08月30日 16:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/30 16:24
食べて見たいけど、ちょっとクドそうなのでアイスコーヒーのみ購入
あだたらSAにて。セブンセブンセブンー♫と、かきイチゴ(かき氷でなく、冷凍イチゴを砕いているらしい)美味しゅうございました
2018年08月30日 17:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/30 17:04
あだたらSAにて。セブンセブンセブンー♫と、かきイチゴ(かき氷でなく、冷凍イチゴを砕いているらしい)美味しゅうございました
栃木に入ってから。2つのレモン牛乳の味比べ、どちらも好きに味!
2018年08月30日 18:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/30 18:29
栃木に入ってから。2つのレモン牛乳の味比べ、どちらも好きに味!
ちょっとだけよぉーん←そのつもりでした(^_^;)
2018年08月30日 20:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/30 20:57
ちょっとだけよぉーん←そのつもりでした(^_^;)
ビジターセンターに車を停め、キャンプ場を突っ切り、スキー場から出発です
2018年08月31日 05:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 5:39
ビジターセンターに車を停め、キャンプ場を突っ切り、スキー場から出発です
ちゃんとこのように入山届けがあるので分かりやすかったです
2018年08月31日 05:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 5:42
ちゃんとこのように入山届けがあるので分かりやすかったです
歩き始めて間もなく振り返って見える男体山
2018年08月31日 05:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/31 5:46
歩き始めて間もなく振り返って見える男体山
2018年08月31日 05:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 5:54
2018年08月31日 05:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 5:54
左が白根山、真ん中が五色山
2018年08月31日 05:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 5:59
左が白根山、真ん中が五色山
少し進んで後ろを振り向くと、あらまガスが迫ってきてるではありませんかー
2018年08月31日 06:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/31 6:04
少し進んで後ろを振り向くと、あらまガスが迫ってきてるではありませんかー
目の前は、月も見えるのにー
2018年08月31日 06:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 6:05
目の前は、月も見えるのにー
ノアザミ、葉がとがっており触れるたびにチクチク
2018年08月31日 06:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 6:09
ノアザミ、葉がとがっており触れるたびにチクチク
ようやく、ここから山道らしくなる
2018年08月31日 06:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 6:13
ようやく、ここから山道らしくなる
キオン:キク科・特徴は葉は不ぞろいの鋸歯・細かな筒状花を5個の舌状花が囲む
2018年08月31日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 6:18
キオン:キク科・特徴は葉は不ぞろいの鋸歯・細かな筒状花を5個の舌状花が囲む
スタート地点が1400m超えの為か、まだ少ししか進んでいないのに高度感あります
2018年08月31日 06:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 6:23
スタート地点が1400m超えの為か、まだ少ししか進んでいないのに高度感あります
木の根の階段を進みます
2018年08月31日 06:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/31 6:26
木の根の階段を進みます
お次は、急傾斜のザレ場が続く
2018年08月31日 06:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/31 6:47
お次は、急傾斜のザレ場が続く
石ではありません。多分キノコの仲間
2018年08月31日 06:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 6:51
石ではありません。多分キノコの仲間
何の蕾だっけ?
2018年08月31日 07:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 7:09
何の蕾だっけ?
とにかく変化があり、飽きのこない道が外山まで続く
2018年08月31日 07:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 7:22
とにかく変化があり、飽きのこない道が外山まで続く
ゆっくりペースで登っていたら、いつのまにか前白根山にガスが
2018年08月31日 07:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 7:31
ゆっくりペースで登っていたら、いつのまにか前白根山にガスが
外山、ここから右へ折れる
2018年08月31日 07:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 7:47
外山、ここから右へ折れる
見事な白さで、目を引きます
2018年08月31日 07:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/31 7:56
見事な白さで、目を引きます
よーく観察すると、スカートを履いてました
2018年08月31日 07:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 7:58
よーく観察すると、スカートを履いてました
天狗平、広くて休むには丁度良い感じです。
昨夜はおだってちょいと飲みすぎました。なので、ちょっとお昼寝タイム。15分程寝てスッキリ!
2018年08月31日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 8:16
天狗平、広くて休むには丁度良い感じです。
昨夜はおだってちょいと飲みすぎました。なので、ちょっとお昼寝タイム。15分程寝てスッキリ!
左は太郎山、中央は女峰山←何処と無く恵庭岳に似てるかもー
2018年08月31日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 8:42
左は太郎山、中央は女峰山←何処と無く恵庭岳に似てるかもー
ハクサンフウロ
2018年08月31日 08:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 8:47
ハクサンフウロ
左?ヶ岳(ヨウガダケ)、右は白根山←ガスのせいであまり見えませんが
2018年08月31日 08:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 8:50
左?ヶ岳(ヨウガダケ)、右は白根山←ガスのせいであまり見えませんが
前白根山と白根山。先程よりはガスが少なくなった様気がしますが、まだ頭は隠したままです
2018年08月31日 08:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 8:52
前白根山と白根山。先程よりはガスが少なくなった様気がしますが、まだ頭は隠したままです
晴れていれば気持ちのよい風景となったでしょうー
2018年08月31日 08:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 8:53
晴れていれば気持ちのよい風景となったでしょうー
来た道を振り返る。晴れていればなぁ〜〜
2018年08月31日 08:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 8:53
来た道を振り返る。晴れていればなぁ〜〜
2018年08月31日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 8:58
2018年08月31日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 8:58
前白根山の三角点と湯ノ湖
2018年08月31日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 9:00
前白根山の三角点と湯ノ湖
前白根山から白根山を見る
2018年08月31日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/31 9:01
前白根山から白根山を見る
前白根山の枯れ木と女峰山
2018年08月31日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/31 9:03
前白根山の枯れ木と女峰山
太朗山、女峰山、男体山
2018年08月31日 09:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 9:05
太朗山、女峰山、男体山
五色山への稜線
2018年08月31日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 9:06
五色山への稜線
2018年08月31日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 9:06
前白根山
2018年08月31日 09:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 9:07
前白根山
自然って凄い
2018年08月31日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 9:08
自然って凄い
湯ノ湖
2018年08月31日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 9:12
湯ノ湖
白根山への稜線。行こうかやめようか迷う‥
午後から大雨の予報でもあり、どうせ眺望が期待出来ないのであれば‥ガスは広がるばかり、苦渋の決断、山頂は諦めて五色山経由でショートカットすることに。
2018年08月31日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 9:12
白根山への稜線。行こうかやめようか迷う‥
午後から大雨の予報でもあり、どうせ眺望が期待出来ないのであれば‥ガスは広がるばかり、苦渋の決断、山頂は諦めて五色山経由でショートカットすることに。
「また今度来るね」と言い残し、五色山へのショートルートへ向かう
2018年08月31日 09:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 9:14
「また今度来るね」と言い残し、五色山へのショートルートへ向かう
温泉街が見える
2018年08月31日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 9:17
温泉街が見える
五色沼、天気がイマイチでも綺麗な沼
2018年08月31日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/31 9:21
五色沼、天気がイマイチでも綺麗な沼
イワギキョウ
2018年08月31日 09:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 9:30
イワギキョウ
白根山への稜線、手前は少し色づいて来ている
2018年08月31日 09:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/31 9:34
白根山への稜線、手前は少し色づいて来ている
あれ?あきらめた途端ガスが去って行っている?
2018年08月31日 09:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 9:35
あれ?あきらめた途端ガスが去って行っている?
向かう五色山は、稜線を境にガスが分離
2018年08月31日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 9:39
向かう五色山は、稜線を境にガスが分離
五色山側から見える五色湖
2018年08月31日 09:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 9:41
五色山側から見える五色湖
五色山山頂目指してると、学生さんらしき若者のグループが元気に降りてくる。すれ違いざまに話しかけると、これから白根山へ行くとの事。
2018年08月31日 09:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 9:41
五色山山頂目指してると、学生さんらしき若者のグループが元気に降りてくる。すれ違いざまに話しかけると、これから白根山へ行くとの事。
一度は諦めたけど、若者たちは行くそうです。じゃあ、私も〜〜(さっきまでの迷いは何だったんだー)
2018年08月31日 09:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/31 9:58
一度は諦めたけど、若者たちは行くそうです。じゃあ、私も〜〜(さっきまでの迷いは何だったんだー)
2018年08月31日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 10:01
稜線と白根山、風の流れが早いので運良ければチラリとでも眺望が期待できるかもーと淡い期待。
2018年08月31日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/31 10:02
稜線と白根山、風の流れが早いので運良ければチラリとでも眺望が期待できるかもーと淡い期待。
稜線で
2018年08月31日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 10:08
稜線で
湯ノ湖とお花畑
2018年08月31日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/31 10:09
湯ノ湖とお花畑
うっすら晴れて来た!今だ!
2018年08月31日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 10:13
うっすら晴れて来た!今だ!
道らしきものがあるが木の枝でふさがれているので侵入しないようにね
2018年08月31日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 10:15
道らしきものがあるが木の枝でふさがれているので侵入しないようにね
五色沼避難小屋
2018年08月31日 10:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 10:23
五色沼避難小屋
2018年08月31日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 10:58
人の横顔に見える?
2018年08月31日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/31 11:05
人の横顔に見える?
離れてみても、やはり人の横顔にしか見えませーん
2018年08月31日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 11:05
離れてみても、やはり人の横顔にしか見えませーん
壮大だなぁー
2018年08月31日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 11:07
壮大だなぁー
ホソバトリカブト
2018年08月31日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 11:12
ホソバトリカブト
もうチョイだぁーほとんど木は無くガレ
2018年08月31日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 11:16
もうチョイだぁーほとんど木は無くガレ
白根山山頂
2018年08月31日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 11:23
白根山山頂
2018年08月31日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 11:24
さすが元火山だねぇ
2018年08月31日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 11:25
さすが元火山だねぇ
山頂へ向かう途中で
2018年08月31日 11:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 11:27
山頂へ向かう途中で
山頂前の
2018年08月31日 11:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 11:29
山頂前の
山頂へ向かって左側はこんな感じ
2018年08月31日 11:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 11:31
山頂へ向かって左側はこんな感じ
向かって右側はこんな感じ
2018年08月31日 11:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 11:31
向かって右側はこんな感じ
着いた!
2018年08月31日 11:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/31 11:37
着いた!
山頂は大岩だらけで、ゆっくり休むような場所ではありません。皆さん、記念写真を撮ったらさっさと別な場所へ移動しています。私は眺望を期待し菓子パンを二個も食べながら根気強く?待ちます
2018年08月31日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 11:59
山頂は大岩だらけで、ゆっくり休むような場所ではありません。皆さん、記念写真を撮ったらさっさと別な場所へ移動しています。私は眺望を期待し菓子パンを二個も食べながら根気強く?待ちます
次々と入れ替わる人々を横目に待機するが、そのうちパラパラと雨粒が、、、慌てて移動
2018年08月31日 12:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 12:02
次々と入れ替わる人々を横目に待機するが、そのうちパラパラと雨粒が、、、慌てて移動
2018年08月31日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 12:27
弥陀ヶ池経由で下山しますが、この時はまだ気づいていないが、うっかり侵入禁止ロープの外側に出てしまう。足元を見てちょいビビる
2018年08月31日 12:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 12:29
弥陀ヶ池経由で下山しますが、この時はまだ気づいていないが、うっかり侵入禁止ロープの外側に出てしまう。足元を見てちょいビビる
またまた足元をみて足がすくむ。ん?ホントにこれって正規のルート??→やっと気づき慌てて元来た道へ戻ろうとしたが、崖状の所を降りて来たため戻れず、何とかハイマツを乗り越え正規のルートへたどり着く(危なかったぁ)
2018年08月31日 12:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 12:29
またまた足元をみて足がすくむ。ん?ホントにこれって正規のルート??→やっと気づき慌てて元来た道へ戻ろうとしたが、崖状の所を降りて来たため戻れず、何とかハイマツを乗り越え正規のルートへたどり着く(危なかったぁ)
山頂を振り返って
2018年08月31日 12:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 12:32
山頂を振り返って
辺りがガスガスなのでこの標識が頼りです
2018年08月31日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 12:37
辺りがガスガスなのでこの標識が頼りです
先の顔の裏側?
2018年08月31日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 12:40
先の顔の裏側?
霧の中から現れたシンデレラ城かと思った
2018年08月31日 12:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/31 12:42
霧の中から現れたシンデレラ城かと思った
右側の大岩の上に立ち、その岩の間をビビりながらすり抜けてきたけど、実はいつのまにか立ち入り禁止ロープの中と外を間違えて進んでいたことに気づいて
2018年08月31日 12:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 12:46
右側の大岩の上に立ち、その岩の間をビビりながらすり抜けてきたけど、実はいつのまにか立ち入り禁止ロープの中と外を間違えて進んでいたことに気づいて
危険ルートから生還し、このマークを頼りに正規のルートを進みます。なんで正規ルートから外れたのか不思議。注意力散漫?
2018年08月31日 12:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 12:59
危険ルートから生還し、このマークを頼りに正規のルートを進みます。なんで正規ルートから外れたのか不思議。注意力散漫?
手前は 、奥に見えるのは
2018年08月31日 13:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 13:00
手前は 、奥に見えるのは
左側の正規のルートから降りて来ました。先程の間違いに気づかなければこの立ち入り禁止のロープ上に出てきていたのか?(無事であれば)怖
2018年08月31日 13:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 13:10
左側の正規のルートから降りて来ました。先程の間違いに気づかなければこの立ち入り禁止のロープ上に出てきていたのか?(無事であれば)怖
2018年08月31日 13:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 13:15
こんな赤茶けたザレ場を降りてきた
2018年08月31日 13:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 13:16
こんな赤茶けたザレ場を降りてきた
2つの池と沼が見える唯一の地点。これは弥陀ヶ池
2018年08月31日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 13:22
2つの池と沼が見える唯一の地点。これは弥陀ヶ池
こっちは五色沼
2018年08月31日 13:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 13:24
こっちは五色沼
弥陀ヶ池へ降りた辺りから大雨に。少しでも雨足が弱くなる見込みがあるなら、木々の中で立ち止まるがそんな生温い予報ではないので、とにかく突き進むしかありません!川と化した登山道を進みようやく五色山山頂へ。この後は、恐ろしく長い長い笹薮道をひたすら降りる
2018年08月31日 14:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 14:41
弥陀ヶ池へ降りた辺りから大雨に。少しでも雨足が弱くなる見込みがあるなら、木々の中で立ち止まるがそんな生温い予報ではないので、とにかく突き進むしかありません!川と化した登山道を進みようやく五色山山頂へ。この後は、恐ろしく長い長い笹薮道をひたすら降りる
2時間、雷雨の中、疲れても休む事なく降りてきました。
2018年08月31日 16:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 16:47
2時間、雷雨の中、疲れても休む事なく降りてきました。
こちらは、こんな立派な標識が立ってるんですねー。でも、このルートから進むのであれば、まだ笹が伸びきらない春先の方が良いでしょうー
2018年08月31日 16:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/31 16:52
こちらは、こんな立派な標識が立ってるんですねー。でも、このルートから進むのであれば、まだ笹が伸びきらない春先の方が良いでしょうー
撮影機器:

装備

個人装備
クマよけ鈴 レスキューシート Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

待ちに待った夏休み。春のリベンジにと、朝日岳連峰を計画していたが、この大雨で断念。航空券とレンタカーをキャンセルせずに済むには、天気予報に合わせて行く先を変えるしかない!
と言うことで、急遽、栃木の白根山へ。しかし、ここも午後からは大雨予報なので、下山時には濡れる覚悟で出発。
最初からスピードを上げたいとこだが、昨夜、麓の和風スナックで飲みすぎてしまい、身体が重い。途中で昼寝してからスッキリしたが、その後白根山へ向かうか諦めるかでかなり迷ったり、避難小屋から標識を見落とし逆方向へ進んだり、山頂から五色山へ向かうルートをミスったり、ロスタイムがかなり発生し、結局は予定よりかなり早いうちに大雨に当たり、ずぶ濡れになり下山となる。しかも、下山ルートはもう二度と通りたくないと思わせるような笹薮がこれでもか!と言うくらい続き心身共にグロッキー。
下山後に寄った温泉の気持ち良い事と言ったら言葉では言い表せないくらい〜。
身体が温まると、気持ちにもちょっぴり余裕が出てきたみたいで、コインランドリーでトレッキングシューズを洗濯しながら、明日は何処へ行こうかなーとまた天気予報を見るのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

関東遠征、お疲れ様です。
shinobu49さん、こんにちは。

「麓のスナックで飲み過ぎ」、「途中で昼寝」というのがなんともいいですね(笑)

行かれたルートですが、私もいつか行こうと考えていました。
私は東京から行くので、車を湯元温泉に停めて、白根山山頂まで行って
戻ってくるルートになりますが、行き帰りが同じコースも避けようとすると、
下りで国境平からになりますよね。

この下山ルート、国境平から湯元温泉までは、ずっと笹薮地帯ですよね。
余り整備されていないと聞いてますが、いかがでしたか?
2018/9/22 15:52
Re: 関東遠征、お疲れ様です。
NANBUさん、いつもいつもありがとうございます。
かなり前から飛行機、レンタカーを予約していたので、天候不良だからと本州行きを中止するわけにいかず、それならば少しでも雨に当たらないで済みそうな地域を検索し、こちらに辿り着いた次第です。皆さんのレコを拝見すると、天気が良ければ眺望の素敵な山のようですね。ま、午前中だけでも雨に当たらず山頂に行けただけでも今回は良し、とします。
ところで、ご質問の下山コースに選んだ中ツ曽根から湯元温泉までは、歩くなら春先の方が良いと思います。とにかく歩く人が少ないのか、整備が行き届かないだけなのか、笹薮がうるさくてうるさくて、二度と歩きたくないと思わせるような道でした。笹薮だけなら未だしも、見通しが悪い上に道自体も悪く、何度あの大雨の中、転びそうになったことか・・・。
私も基本的に可能であれば往路復路は別にしたい派なので、今回のルート取りにしましたが、あの笹薮を避けるのであれば、丸沼高原からスタートする方が無難かもしれませんねー😥 そっちの方が色々寄り道出来そうですし、歩く人も多いようですので、退屈はしないと思います。ただ私のように、持久力がなく途中で昼寝したい人には向いていないかもー😅😅

でも、登りのコースは変化があり飽きない道で、私的には捨てがたいです。

NANBUさんの行かれる時は、お天気が良いといいですね!!✌
2018/9/23 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら