ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157492
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

のんびり 筑波山 (御幸ヶ原コース→白雲橋コース)

2011年12月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
6.3km
登り
748m
下り
746m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00自宅-9:30つくば市内のパン屋さん
御幸ヶ原コース 10:20第3駐車場-10:30筑波山神社-12:10御幸ヶ原-12:30男体山
13:00-13:30女体山
白雲橋コース 13:40女体山-14:10弁慶七戻り-15:30筑波山神社-15:40第3駐車場
天候 晴れ..今年一番の寒波で山頂付近は風が強くとても寒かったです。
登山道は木々で風が遮られ、少しだけ快適でした。
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波山神社付近に駐車場がいくつかあります。
今回駐車した市営第3駐車場は\500/日で空いていました。神社には比較的近く(近道あり)トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありませんが、白雲橋コースは岩が多いので注意しましょう。
全体的に道幅は比較的広くコース標識はとても親切で迷うことは無いでしょう。

目標が近づいて来ました、テンションUP!
2011年12月23日 10:01撮影 by  DSC-T9, SONY
12/23 10:01
目標が近づいて来ました、テンションUP!
駐車場から筑波山神社へ向かいます。
2011年12月23日 10:33撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 10:33
駐車場から筑波山神社へ向かいます。
モミジが色づいていますが、紅葉はほとんど終わっています。
2011年12月23日 10:39撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 10:39
モミジが色づいていますが、紅葉はほとんど終わっています。
左はケーブルカー駅、右は御幸ヶ原ハイキングコースの入り口です。もちろん右です。
2011年12月23日 10:40撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 10:40
左はケーブルカー駅、右は御幸ヶ原ハイキングコースの入り口です。もちろん右です。
登りが始まります。よく整備され歩きやすいです。
2011年12月23日 10:52撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 10:52
登りが始まります。よく整備され歩きやすいです。
登りが続きます...
2011年12月23日 11:08撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 11:08
登りが続きます...
ケーブルカーの線路沿いに登って行きます。
2011年12月23日 11:16撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 11:16
ケーブルカーの線路沿いに登って行きます。
さらに登り、急になってきます。
2011年12月23日 11:26撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 11:26
さらに登り、急になってきます。
展望が無いまま、もっと登り...
2011年12月23日 11:43撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 11:43
展望が無いまま、もっと登り...
ひたすら登り、最後に丸太の階段攻撃...
筑波山って以外に登りがキツイ...ちょっと疲れてきました。
2011年12月23日 11:53撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 11:53
ひたすら登り、最後に丸太の階段攻撃...
筑波山って以外に登りがキツイ...ちょっと疲れてきました。
振り返ると少し開けいて、ちょっと気分UP!
2011年12月23日 11:53撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 11:53
振り返ると少し開けいて、ちょっと気分UP!
1時間40分ほどで御幸ヶ原に到着です。
ちなみに麓の案内板でのコースタイムは90分です。
2011年12月23日 12:12撮影 by  DSC-T9, SONY
12/23 12:12
1時間40分ほどで御幸ヶ原に到着です。
ちなみに麓の案内板でのコースタイムは90分です。
御幸ヶ原で一休み。
途中のパン屋さんで調達した、パンの肉まん!
おいしいヨ!
2011年12月23日 12:13撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 12:13
御幸ヶ原で一休み。
途中のパン屋さんで調達した、パンの肉まん!
おいしいヨ!
2011年12月23日 12:23撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 12:23
男体山の山頂に到着、風が強く寒かったです。
お詣りをしてきました。
2011年12月23日 12:28撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 12:28
男体山の山頂に到着、風が強く寒かったです。
お詣りをしてきました。
見晴らしはすばらしかったです。
2011年12月23日 12:31撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 12:31
見晴らしはすばらしかったです。
パン屋さんで買った、焼きたてパンで昼食タイム。フリース上着でくるんでおいたので、ちょっと温かく、フワ+モチでうまし!
(10分前に行動食を食べたばかりですが...)
2011年12月23日 12:39撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 12:39
パン屋さんで買った、焼きたてパンで昼食タイム。フリース上着でくるんでおいたので、ちょっと温かく、フワ+モチでうまし!
(10分前に行動食を食べたばかりですが...)
我が家がある霞ヶ浦方面を観ながら、日だまりでのんびり昼食です。
2011年12月23日 12:48撮影 by  DSC-T9, SONY
12/23 12:48
我が家がある霞ヶ浦方面を観ながら、日だまりでのんびり昼食です。
もう一度、御幸ヶ原に戻り女体山へ行きます。
縦走(笑
2011年12月23日 13:07撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 13:07
もう一度、御幸ヶ原に戻り女体山へ行きます。
縦走(笑
ガマ石へ挑戦
口に小石が入れば出世すると言い伝え...
入った!と思ったら転げ落ちてきた..
..
..
5回目でようやく入りました。これも人生か...
2011年12月23日 13:19撮影 by  DSC-T9, SONY
12/23 13:19
ガマ石へ挑戦
口に小石が入れば出世すると言い伝え...
入った!と思ったら転げ落ちてきた..
..
..
5回目でようやく入りました。これも人生か...
気を取り直し女体山へ行きます。
2011年12月23日 13:25撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 13:25
気を取り直し女体山へ行きます。
まもなく山頂に到着。
2011年12月23日 13:28撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 13:28
まもなく山頂に到着。
男体山より展望が良いですね。
2011年12月23日 13:29撮影 by  DSC-T9, SONY
12/23 13:29
男体山より展望が良いですね。
こちらの方が賑わっています。
初詣の準備でしょうか、照明が立てられています。
2011年12月23日 13:32撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 13:32
こちらの方が賑わっています。
初詣の準備でしょうか、照明が立てられています。
秋に登った日光白根、この前あきらめた日光男体山等々、山々がよく見えます。
2011年12月23日 13:37撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 13:37
秋に登った日光白根、この前あきらめた日光男体山等々、山々がよく見えます。
白雲橋コースで下ります。こちらのコースは奇岩巡りがおもしろいです。

大仏岩-大仏様に見えます。 
2011年12月23日 13:46撮影 by  DSC-T9, SONY
12/23 13:46
白雲橋コースで下ります。こちらのコースは奇岩巡りがおもしろいです。

大仏岩-大仏様に見えます。 
北斗岩-...由来は、是非行って見て確かめてきてください!(以下同文)
2011年12月23日 13:53撮影 by  DSC-T9, SONY
12/23 13:53
北斗岩-...由来は、是非行って見て確かめてきてください!(以下同文)
裏面大黒
2011年12月23日 14:00撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 14:00
裏面大黒
出船入船
2011年12月23日 14:00撮影 by  DSC-T9, SONY
12/23 14:00
出船入船
国割り石
2011年12月23日 14:01撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 14:01
国割り石
陰陽石
2011年12月23日 14:04撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 14:04
陰陽石
母の胎内くぐり
2011年12月23日 14:05撮影 by  DSC-T9, SONY
12/23 14:05
母の胎内くぐり
高天原
2011年12月23日 14:07撮影 by  DSC-T9, SONY
12/23 14:07
高天原
弁慶七戻り
2011年12月23日 14:11撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 14:11
弁慶七戻り
サンタさんもいました。
2011年12月23日 14:15撮影 by  DSC-T70, SONY
1
12/23 14:15
サンタさんもいました。
コースの上をロープウェイが静かに通り過ぎます。
ロープウェイで登るのもイイかな....って思って
2011年12月23日 14:24撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 14:24
コースの上をロープウェイが静かに通り過ぎます。
ロープウェイで登るのもイイかな....って思って
白蛇弁天
2011年12月23日 15:02撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 15:02
白蛇弁天
長い下り道が続き、ようやく、つつじヶ丘への分岐地点です。
ゴールまでもう少し。
2011年12月23日 15:08撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 15:08
長い下り道が続き、ようやく、つつじヶ丘への分岐地点です。
ゴールまでもう少し。
出口が見えてきました。
2011年12月23日 15:13撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 15:13
出口が見えてきました。
また来ます!
2011年12月23日 15:30撮影 by  DSC-T70, SONY
12/23 15:30
また来ます!

感想

我が家からは最も近い山なのですが、なぜか今まで行ったことが無く初チャレンジ、標高800m程度ですが結構登り甲斐のある山で楽しめました。
(正直、ちょっとナメていた(^^ゞ)

折角つくば市へ行くので市内で人気のパン屋さんへ立ち寄り、行動食&昼食を調達、コレが正解! 満足度UPでした。

交通の便が良いので行きやすく、冬毛の蓄え予防に丁度良いです。
いくつかのコースがあるようなので、また違うコースで行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

こんにちは
筑波山の展望は360度よいようですね
冥土の土産に一度は行こうと思っておりますが、なにせ遠い〜〜〜〜、です

最近人気の高尾山の展望はそうでもないのですよ。
2011/12/24 15:37
早速のコメントありがとうございます。
頂上からの展望は良かったです。また、行きたかった冬枯れの山道を歩けて満足です

hachiさんの所からはちょっと遠いですね...でもTX が開通してから、東京からの便は良くなったみたいです。機会があれば茨城にいらしてくださいね!
2011/12/24 15:57
サンタさん
うちの隊長です(笑)
いろんな方に写真撮られていたから、どこかにアップされてるかもと思っていたら、ヤマレコで見つけました!!
お騒がせして申し訳ありませんでした。

風が少し強かったですが、天気は快晴で良い一日でしたね。
またどこかの山で出会えると良いですね!
2011/12/25 16:17
サンタさん
hiro1975さん、こんばんは!
いえいえ、かなりの人気者でしたね、こちらも超元気パワーをいただきましたので、勝手にアップさせていただきました、すみませんでした(m_m)
隊長様にはよろしくお伝えくださいね

そうですね、是非またどこかで
2011/12/25 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら