ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1578114
全員に公開
講習/トレーニング
房総・三浦

能見堂跡〜大丸山【ウェイト9kg】

2018年09月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
10.4km
登り
326m
下り
258m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:01
合計
2:50
13:50
18
金沢文庫駅
14:08
14:08
6
14:14
14:14
53
15:07
15:07
45
15:52
15:53
19
16:12
16:12
28
16:40
臼杵バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
金沢文庫駅から徒歩。

■帰り
横浜市営バス・臼杵バス停まで徒歩。
スタート地点の金沢文庫駅。今日は9kgのウェイトを背負って、能見堂跡から大丸山を目指します。
2018年09月08日 13:51撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
9/8 13:51
スタート地点の金沢文庫駅。今日は9kgのウェイトを背負って、能見堂跡から大丸山を目指します。
京急の工事用車両。金沢文庫駅のすぐ北に止まっていました。
2018年09月08日 13:56撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
9/8 13:56
京急の工事用車両。金沢文庫駅のすぐ北に止まっていました。
この看板の指す方向に向かって、住宅街を少し歩くと・・・
2018年09月08日 13:57撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
9/8 13:57
この看板の指す方向に向かって、住宅街を少し歩くと・・・
ありました、六国峠の入口!
2018年09月08日 14:00撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
9/8 14:00
ありました、六国峠の入口!
小さな切通し。もしかすると鎌倉時代に手掘りで作ったものかもしれません。
2018年09月08日 14:03撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
9/8 14:03
小さな切通し。もしかすると鎌倉時代に手掘りで作ったものかもしれません。
能見堂跡近くからの一枚。空気が澄んでいる冬場だと、もっと展望が良いはずです。
2018年09月08日 14:09撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
4
9/8 14:09
能見堂跡近くからの一枚。空気が澄んでいる冬場だと、もっと展望が良いはずです。
能見堂跡の石碑。ここは小さなピークになっています。
2018年09月08日 14:10撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
9/8 14:10
能見堂跡の石碑。ここは小さなピークになっています。
道は十分すぎるほど整備されていて、エスケープルートも豊富なので、地図さえ持っていれば道迷いすることはないと思います。
2018年09月08日 14:20撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
9/8 14:20
道は十分すぎるほど整備されていて、エスケープルートも豊富なので、地図さえ持っていれば道迷いすることはないと思います。
"ハカマ"が特徴的なクヌギのドングリ。
2018年09月08日 14:28撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
5
9/8 14:28
"ハカマ"が特徴的なクヌギのドングリ。
林内とはいえ、それなりに日差しがあるので暑かったです。
2018年09月08日 14:35撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
9/8 14:35
林内とはいえ、それなりに日差しがあるので暑かったです。
この分岐点まで来ると、金沢自然公園まであと一息。
2018年09月08日 14:39撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
9/8 14:39
この分岐点まで来ると、金沢自然公園まであと一息。
車道沿いをしばらく歩くと・・・
2018年09月08日 14:44撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
9/8 14:44
車道沿いをしばらく歩くと・・・
金沢自然公園の大きな駐車場が姿を現しました。
2018年09月08日 14:51撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
9/8 14:51
金沢自然公園の大きな駐車場が姿を現しました。
金沢自然公園の入口に到着。動物園エリアに入らなければ、無料で通行できます。
2018年09月08日 14:53撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
9/8 14:53
金沢自然公園の入口に到着。動物園エリアに入らなければ、無料で通行できます。
金沢自然公園内の植物園エリアにある、"おもしろ自然ルート"を通って大丸山を目指します。
2018年09月08日 15:01撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
9/8 15:01
金沢自然公園内の植物園エリアにある、"おもしろ自然ルート"を通って大丸山を目指します。
タマアジサイ。三浦丘陵の谷筋では広く見られます。
2018年09月08日 15:06撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
9/8 15:06
タマアジサイ。三浦丘陵の谷筋では広く見られます。
ここで道間違いをして、"清戸の広場"方面に向かいそうになりましたが、すぐに気が付いたのでサッと引き返せました。
2018年09月08日 15:15撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
2
9/8 15:15
ここで道間違いをして、"清戸の広場"方面に向かいそうになりましたが、すぐに気が付いたのでサッと引き返せました。
登ったと思ったら急激に下降...
2018年09月08日 15:27撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
9/8 15:27
登ったと思ったら急激に下降...
陸橋で横浜横須賀道路を横断して、
2018年09月08日 15:29撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
9/8 15:29
陸橋で横浜横須賀道路を横断して、
この道はかなり深くえぐれているので、雨の後は流路になっていそうです。
2018年09月08日 15:36撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
9/8 15:36
この道はかなり深くえぐれているので、雨の後は流路になっていそうです。
この分岐点で、ついに円海山〜天園ルートの尾根道と合流!大丸山はもう目の前です。
2018年09月08日 15:41撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
9/8 15:41
この分岐点で、ついに円海山〜天園ルートの尾根道と合流!大丸山はもう目の前です。
写真中央の茶色い物体は、30cm以上ありそうなスズメバチの巣です!写真を撮って早々に撤収しました(汗)
2018年09月08日 15:49撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
4
9/8 15:49
写真中央の茶色い物体は、30cm以上ありそうなスズメバチの巣です!写真を撮って早々に撤収しました(汗)
サクッと大丸山に登頂...と言いたいところですが、暑さでバテバテでした。
2018年09月08日 15:53撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
5
9/8 15:53
サクッと大丸山に登頂...と言いたいところですが、暑さでバテバテでした。
林内はかなり薄暗くなってきたので、早く下山しないと...
2018年09月08日 16:05撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
9/8 16:05
林内はかなり薄暗くなってきたので、早く下山しないと...
円海山周辺の森が"かながわの美林50選"に選ばれていますが、そんなに良い状態の林は残されていません(笑)
2018年09月08日 16:16撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
9/8 16:16
円海山周辺の森が"かながわの美林50選"に選ばれていますが、そんなに良い状態の林は残されていません(笑)
いっしんどう広場。ここに着く頃にはすっかり日が傾いていました。
2018年09月08日 16:23撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
1
9/8 16:23
いっしんどう広場。ここに着く頃にはすっかり日が傾いていました。
最後は、夕方の横浜の景色を見ながら下山しました。
2018年09月08日 16:31撮影 by  ASUS_Z01BDA, asus
4
9/8 16:31
最後は、夕方の横浜の景色を見ながら下山しました。

装備

個人装備
アンクルリスト(1kg)(2) ダンベル(3kg)(1) 水(2L)(2) 時計(1) GPS(1) 飲料(1) 携帯電話

感想

[ウェイト]
・ザック内(計9.0kg)
  ・水(2L)×2個
  ・鉄アレイ(3.0kg)×1個
  ・アンクルリスト(1.0kg)×2個
・足(計0kg)


[ルート]
今回はウェイトトレーニングということで、自宅近くの丘陵地をグルっと回りつつ、赤線つなぎもしてみました。
コース中に危険個所や大きなアップダウンはないものの、比較的距離が長いコース(10km〜)なので、それなりにトレーニング効果は得られると思います。

[感想]
9月中に泊りがけの山行を予定しているので、その前にウェイトトレーニングをしてみましたが...とにかく暑さでやられてしまいました。
本当はノンストップで歩き続けたかったのですが、所々で小休止しながらどうにか歩き通しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

なるほど…!
さすがにエキスパート、9kgを背負ってトレーニングだったんですね。すごい!。暑い中、お疲れさまでした。大丸山頂から北側に抜けてバスを使って帰るルートですね。参考になりました。
2018/9/11 13:36
Re: なるほど…!
kopalchanさん、こんばんは。

エキスパートだなんてとんでもない、安全な尾根歩きオンリーの万年初級者です(笑)
「技量は微妙(笑)なので、せめて体力は付けておこう」という消極的な理由で、このように時々ウェイトトレーニングをしています。

いつもは楽チンな三浦丘陵ですが、ザックが重たくなると急に難易度が上がった気がするので、トレーニングの道のりはまだまだ長そうです...
2018/9/11 19:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら