ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1593675
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

紅葉始まりました!谷川岳主脈縦走

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:43
距離
21.9km
登り
2,638m
下り
2,349m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:37
休憩
1:19
合計
11:56
3:15
3:22
96
5:02
5:02
45
5:47
5:55
12
6:07
6:08
4
6:12
6:16
19
6:35
6:35
51
7:26
7:28
30
7:58
7:58
11
8:09
8:09
20
8:29
8:30
41
9:11
9:18
30
9:48
9:48
8
9:56
9:56
59
10:55
11:38
16
11:54
11:54
27
12:21
12:23
24
12:47
12:47
17
13:04
13:04
18
13:22
13:22
29
13:51
13:52
23
14:15
14:15
38
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
◇前日は白毛門登山口無料駐車場にて車中泊。
20時到着で3〜4割程度の駐車。
◇当日は西黒尾根in平標登山口out。
湯沢駅までバス移動(15:55 〜16:32 600円)
湯沢駅から土合駅まで電車移動(17:51〜18:16 410円)
コース状況/
危険箇所等
雨上がり後ということで全体的にウエッティ〜&スリッピーでした。
登山指導センターで登山届けを提出。
下山届けは土合駅に投函。
その他周辺情報 猿ヶ京温泉 満天星の湯を利用しました。
JAFカード提示で100円引き。
https://www.mantenboshinoyu.com/furo.html
猿ヶ京温泉 『満天星の湯』で星が出てくるまでゆっくりと湯に浸かり月・星空観察をする。
満天の星空を眺めながら明日の晴天を祈る!
4
猿ヶ京温泉 『満天星の湯』で星が出てくるまでゆっくりと湯に浸かり月・星空観察をする。
満天の星空を眺めながら明日の晴天を祈る!
温泉の後は御食事。
やっぱり天ザルでしょう!
9
温泉の後は御食事。
やっぱり天ザルでしょう!
バスの時間に間に合うよう、夜が明けぬ前からスタート。
西黒尾根から念願の主脈縦走にチャレンジ!
2018年09月23日 03:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/23 3:23
バスの時間に間に合うよう、夜が明けぬ前からスタート。
西黒尾根から念願の主脈縦走にチャレンジ!
この日は星空がとても綺麗でした。写ってるかなぁ(笑)
2018年09月23日 04:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 4:04
この日は星空がとても綺麗でした。写ってるかなぁ(笑)
東の空が明るんできました。
2018年09月23日 04:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
9/23 4:59
東の空が明るんできました。
暗い中、黄色のペイントは助かります。
2018年09月23日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/23 5:08
暗い中、黄色のペイントは助かります。
天神平スキー場
ユーミン聴きながら若い頃はよく来たっけ。
2018年09月23日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 5:19
天神平スキー場
ユーミン聴きながら若い頃はよく来たっけ。
アカモノ♪
ボケボケだ〜
2018年09月23日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 5:33
アカモノ♪
ボケボケだ〜
西黒尾根を振り返る
2018年09月23日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
9/23 5:37
西黒尾根を振り返る
この日の朝陽を迎える
2018年09月23日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
9/23 5:41
この日の朝陽を迎える
登ってきた尾根が朝陽に照らされ
2018年09月23日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 5:41
登ってきた尾根が朝陽に照らされ
岩肌が赤く染まる。
2018年09月23日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
9/23 5:43
岩肌が赤く染まる。
ここは氷河の跡らしい
2018年09月23日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
9/23 5:45
ここは氷河の跡らしい
山頂(トマノ耳)までもう少し!
2018年09月23日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
9/23 5:47
山頂(トマノ耳)までもう少し!
焼けてますね〜
2018年09月23日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
9/23 5:48
焼けてますね〜
朝日岳
馬蹄型コースも今日は賑やかだろう。
2018年09月23日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 5:50
朝日岳
馬蹄型コースも今日は賑やかだろう。
朝陽を浴びるウメバチソウ♪
2018年09月23日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 5:57
朝陽を浴びるウメバチソウ♪
いつも間違ってしまうがこの尾根は縦走路ではありません。
2018年09月23日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/23 5:59
いつも間違ってしまうがこの尾根は縦走路ではありません。
ナナカマド
まだ葉は紅葉前ですね。
2018年09月23日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 6:05
ナナカマド
まだ葉は紅葉前ですね。
今日は良い日になりそうです♬
2018年09月23日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
9/23 6:05
今日は良い日になりそうです♬
青い空がたまらんです。
ワクワクが止まらない🎶
2018年09月23日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
9/23 6:10
青い空がたまらんです。
ワクワクが止まらない🎶
肩の小屋とこれから向かう縦走路
2018年09月23日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
9/23 6:12
肩の小屋とこれから向かう縦走路
雲海が最高!
2018年09月23日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
9/23 6:14
雲海が最高!
谷川岳(トマの耳)山頂!
オキの耳は今回はパス
2018年09月23日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
18
9/23 6:15
谷川岳(トマの耳)山頂!
オキの耳は今回はパス
視界良好!
2018年09月23日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 6:30
視界良好!
テーブルマウンテン苗場山
その後方によく見ると北アルプス(白馬岳等)も見えてます。
2018年09月23日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
9/23 6:31
テーブルマウンテン苗場山
その後方によく見ると北アルプス(白馬岳等)も見えてます。
後方によく見ると妙高・火打も見えてます。
よーく見てね!
2018年09月23日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 6:31
後方によく見ると妙高・火打も見えてます。
よーく見てね!
万太郎山・仙ノ倉山
左後方には佐武流山、さらに奥には岩菅山の姿も。
2018年09月23日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 6:31
万太郎山・仙ノ倉山
左後方には佐武流山、さらに奥には岩菅山の姿も。
群馬の山々
右から白砂山・白根山・本白根山・四阿山
2018年09月23日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 6:31
群馬の山々
右から白砂山・白根山・本白根山・四阿山
これから向かう主脈稜線(谷川岳〜平標山)が丸見え!
2018年09月23日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
9/23 6:31
これから向かう主脈稜線(谷川岳〜平標山)が丸見え!
紅葉も始まってま〜す!
では主脈縦走スタート!
2018年09月23日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
9/23 6:36
紅葉も始まってま〜す!
では主脈縦走スタート!
肩ノ小屋とはお別れです。
何も悲しくもないのですが・・・
2018年09月23日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 6:40
肩ノ小屋とはお別れです。
何も悲しくもないのですが・・・
みずみずしいハクサンフウロ♪
2018年09月23日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/23 6:42
みずみずしいハクサンフウロ♪
関越トンネル空気孔
2018年09月23日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/23 6:43
関越トンネル空気孔
いい塩梅に
2018年09月23日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
9/23 6:48
いい塩梅に
色づき
2018年09月23日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
9/23 6:48
色づき
始めています。
2018年09月23日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
9/23 6:48
始めています。
みずみずしいシャクナゲ♪
2018年09月23日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
9/23 6:51
みずみずしいシャクナゲ♪
好きです・大好きです♪
名前はわからないけど・・・
2018年09月23日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 6:53
好きです・大好きです♪
名前はわからないけど・・・
ここを左に曲がると
2018年09月23日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 6:54
ここを左に曲がると
中ゴー尾根
ここを下っていくと湯テルメ谷川(谷川温泉)にでるようです。
2018年09月23日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/23 6:54
中ゴー尾根
ここを下っていくと湯テルメ谷川(谷川温泉)にでるようです。
目の前の尖ったピークがオジカ沢ノ頭
2018年09月23日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 6:56
目の前の尖ったピークがオジカ沢ノ頭
すっごい尖ってます!
2018年09月23日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 7:03
すっごい尖ってます!
紅葉も始まってます。
2018年09月23日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
9/23 7:08
紅葉も始まってます。
鎖も出てきました。
2018年09月23日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/23 7:19
鎖も出てきました。
もうちょい!
2018年09月23日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
9/23 7:22
もうちょい!
着きました!
オジカ沢の頭
2018年09月23日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 7:29
着きました!
オジカ沢の頭
川棚ノ頭方面には登山道はありません。
2018年09月23日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/23 7:29
川棚ノ頭方面には登山道はありません。
茂倉岳・一ノ倉岳方向
2018年09月23日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 7:29
茂倉岳・一ノ倉岳方向
ワクワクするなぁ〜
2018年09月23日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
9/23 7:34
ワクワクするなぁ〜
オジカ沢避難小屋
ちょっと泊まりたくないなぁ。
2018年09月23日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 7:36
オジカ沢避難小屋
ちょっと泊まりたくないなぁ。
関越自動車道と湯沢の町
2018年09月23日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 7:40
関越自動車道と湯沢の町
足拍子岳と飯士山
2018年09月23日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 7:41
足拍子岳と飯士山
快適な登山道
整備をしてくださっている方々に感謝です。
2018年09月23日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/23 7:49
快適な登山道
整備をしてくださっている方々に感謝です。
アキノキリンソウ♪
2018年09月23日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 7:51
アキノキリンソウ♪
ミヤマコゴメグサ♪
2018年09月23日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 7:52
ミヤマコゴメグサ♪
小障子ノ頭
2018年09月23日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 8:00
小障子ノ頭
避難小屋が見えた
2018年09月23日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
9/23 8:04
避難小屋が見えた
ハクサンイチゲ♪
まだ逢えてうれしかった〜
2018年09月23日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
9/23 8:05
ハクサンイチゲ♪
まだ逢えてうれしかった〜
大障子避難小屋
ここならなんとか泊まれそう
2018年09月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 8:12
大障子避難小屋
ここならなんとか泊まれそう
振り返ってみる
2018年09月23日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/23 8:16
振り返ってみる
大障子ノ頭
2018年09月23日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 8:31
大障子ノ頭
万太郎山はもう目の前
2018年09月23日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
9/23 8:33
万太郎山はもう目の前
茂倉岳・一ノ倉岳・谷川岳
こっちも沢山の人が馬蹄に挑戦してるようです。
2018年09月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 8:49
茂倉岳・一ノ倉岳・谷川岳
こっちも沢山の人が馬蹄に挑戦してるようです。
巻機山
尖ってるとこは割引岳
手前の尖りは越後のマッターホルン大源太山
2018年09月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 8:49
巻機山
尖ってるとこは割引岳
手前の尖りは越後のマッターホルン大源太山
万太郎も色づき始めてます。
2018年09月23日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 8:57
万太郎も色づき始めてます。
良い塩梅
2018年09月23日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
9/23 8:58
良い塩梅
振り返ってみる
2018年09月23日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/23 9:01
振り返ってみる
分岐
2018年09月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/23 9:08
分岐
万太郎山頂!
風が強いので直ぐに退散
2018年09月23日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
9/23 9:13
万太郎山頂!
風が強いので直ぐに退散
やっと中間地点。
これで谷川から万太郎の赤線が繋がった。
2018年09月23日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 9:15
やっと中間地点。
これで谷川から万太郎の赤線が繋がった。
いい塩梅に紅葉しております。
鞍部には越路避難小屋も見えてます。
2018年09月23日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
9/23 9:22
いい塩梅に紅葉しております。
鞍部には越路避難小屋も見えてます。
仙ノ倉山には雲がかかってきました。
2018年09月23日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/23 9:29
仙ノ倉山には雲がかかってきました。
ここでhiranaosuさん(赤いシャツ)とスライドします。
2018年09月23日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 9:32
ここでhiranaosuさん(赤いシャツ)とスライドします。
越路避難小屋
泊まるならここかなぁ〜
2018年09月23日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 9:47
越路避難小屋
泊まるならここかなぁ〜
テントも張れそう
しかし幕営は禁止です!
2018年09月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 9:48
テントも張れそう
しかし幕営は禁止です!
ハクサンフウロの終わり♪
2018年09月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
9/23 9:51
ハクサンフウロの終わり♪
最低鞍部あたりからこれから向かうアップダウンを繰り返す稜線を眺める。
2018年09月23日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/23 10:02
最低鞍部あたりからこれから向かうアップダウンを繰り返す稜線を眺める。
この登りがけっこう足にきます。
2018年09月23日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 10:21
この登りがけっこう足にきます。
滑っていったら楽しそう!
冗談ですが🤭
2018年09月23日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 10:23
滑っていったら楽しそう!
冗談ですが🤭
海藻のように見えたもんですからつい撮ってしまいました。
2018年09月23日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/23 10:23
海藻のように見えたもんですからつい撮ってしまいました。
青空が広がった。
このままでいて〜
2018年09月23日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 10:28
青空が広がった。
このままでいて〜
やっぱり青空っていいですね!
2018年09月23日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 10:40
やっぱり青空っていいですね!
エビス大黒ノ頭に到着!
残念ながら歩いてきた群馬側は雲が増えてきました。
2018年09月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 10:58
エビス大黒ノ頭に到着!
残念ながら歩いてきた群馬側は雲が増えてきました。
これから向かう新潟側にも雲が。
2018年09月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 10:58
これから向かう新潟側にも雲が。
休憩されていた方から撮っていただきました。
2018年09月23日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
9/23 10:59
休憩されていた方から撮っていただきました。
私もここで一緒にランチ。
2018年09月23日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 11:23
私もここで一緒にランチ。
さぁ、仙ノ倉に向け出発します!
2018年09月23日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 11:40
さぁ、仙ノ倉に向け出発します!
少し下れば小屋です。
2018年09月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 11:47
少し下れば小屋です。
雲とれないかなぁ〜
2018年09月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
9/23 11:49
雲とれないかなぁ〜
ナナカマド
葉はまだこれからだね。
2018年09月23日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 11:55
ナナカマド
葉はまだこれからだね。
エビス大黒避難小屋
ここも遠慮したい。
2018年09月23日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 11:56
エビス大黒避難小屋
ここも遠慮したい。
ガスがかった中の紅葉もいいもんです。
2018年09月23日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 12:16
ガスがかった中の紅葉もいいもんです。
もう少しで仙ノ倉
2018年09月23日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/23 12:20
もう少しで仙ノ倉
仙ノ倉山頂到着!
すごい人・人・人…人に酔いそうです
日曜日って凄いんですね!
いつも平日ばかりなのでびっくりです!
2018年09月23日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
9/23 12:24
仙ノ倉山頂到着!
すごい人・人・人…人に酔いそうです
日曜日って凄いんですね!
いつも平日ばかりなのでびっくりです!
直ぐに平標に向け出発!
2018年09月23日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 12:26
直ぐに平標に向け出発!
ここからは木道と木の階段
2018年09月23日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 12:28
ここからは木道と木の階段
皆、楽しそうに笑顔で会話をしながら歩を進めている。
なんだか嬉しい♫
2018年09月23日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 12:36
皆、楽しそうに笑顔で会話をしながら歩を進めている。
なんだか嬉しい♫
10キロ
気持ちのいい主稜線はあっという間だった。
2018年09月23日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 12:36
10キロ
気持ちのいい主稜線はあっという間だった。
ここも良い塩梅に紅葉が始まっていた。
2018年09月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
9/23 12:40
ここも良い塩梅に紅葉が始まっていた。
見事ですね。
2018年09月23日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/23 12:45
見事ですね。
平標山頂に到着!
ここも人・人・人…
2018年09月23日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 13:05
平標山頂に到着!
ここも人・人・人…
直ぐに退散します。
2018年09月23日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9/23 13:06
直ぐに退散します。
後は降るのみ。
何だかさみしいです。
2018年09月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 13:07
後は降るのみ。
何だかさみしいです。
紅葉をみながらゆっくりと歩を進める。
バスの時間まで3時間もあるのだから。
2018年09月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 13:07
紅葉をみながらゆっくりと歩を進める。
バスの時間まで3時間もあるのだから。
平標山頂を振り返る
2018年09月23日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/23 13:11
平標山頂を振り返る
秋はいいですね〜
2018年09月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 13:16
秋はいいですね〜
雲もステキ!
2018年09月23日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 13:29
雲もステキ!
ウツボグサ♪
2018年09月23日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/23 13:30
ウツボグサ♪
名残惜しく振り返ってばかりです
2018年09月23日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 13:44
名残惜しく振り返ってばかりです
松手山頂
2018年09月23日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 13:54
松手山頂
これで見納め
2018年09月23日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/23 13:59
これで見納め
鉄塔までくればもうすぐ
2018年09月23日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 14:17
鉄塔までくればもうすぐ
オヤマボクチ♪
2018年09月23日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 14:29
オヤマボクチ♪
タムラソウ♪
2018年09月23日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 14:32
タムラソウ♪
マツムシソウ♪
2018年09月23日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 14:41
マツムシソウ♪
無事に下山できました!
2018年09月23日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
9/23 14:57
無事に下山できました!
バスに乗って湯沢駅まで
2018年09月23日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
9/23 15:59
バスに乗って湯沢駅まで
湯沢駅に到着。
『糀カフェ』で1時間時間潰し。
ぽんしゅ館で風呂も考えたが見送る。
7
『糀カフェ』で1時間時間潰し。
ぽんしゅ館で風呂も考えたが見送る。
湯沢駅から土合駅へ
2018年09月23日 17:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
9/23 17:50
湯沢駅から土合駅へ
土合駅に到着!

楽しかった〜
2018年09月23日 18:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
9/23 18:23
土合駅に到着!

楽しかった〜
昨日に続き『満天星の湯』で温泉につかり御食事。
今日はネバネバ丼。

この後、脱衣所のロッカーに腕時計を忘れた。

フロントに問い合わせるも無いとのこと。
あったら連絡するとのことであったが未だに連絡はない。

非常に残念である。

お終い。
8
昨日に続き『満天星の湯』で温泉につかり御食事。
今日はネバネバ丼。

この後、脱衣所のロッカーに腕時計を忘れた。

フロントに問い合わせるも無いとのこと。
あったら連絡するとのことであったが未だに連絡はない。

非常に残念である。

お終い。
撮影機器:

装備

個人装備
夏山装備<br />水:4L 3L消費

感想

◇谷川岳から万太郎山までの赤線繋ぎができて
良かった( ´∀`)

◇予想以上に紅葉がきれいでラッキー!

◇時計を忘れてきてショック。゜(゜´Д`゜)゜。

◇未だに連絡が無い(時計)事が更に悲しい。゜(゜´Д`゜)゜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人

コメント

さすが!
お疲れさまでした!

さすがhigumiさんであります。
余裕の時間で降ってきてますねぇ。

お天気も良くて紅葉も良い感じのようですし、
言う事なし!って感じじゃないですかo(´ω`o)

これも一度は行ってみたいコースですが、
もう日も短いし来年かなぁというところです。

その前にバスとか電車の乗り方がワカラン(ノ-_-)ノ
だれか強制連行していかないと!
2018/9/27 19:44
Re: さすが!
SMさん、こんばんは〜

北アほどではなかったですが、まぁ〜まずまずの青空の中、稜線山歩してきました!

紅葉も丁度始まった感じでラッキーでした。

SMさんなら、14時05分のバスに余裕で間に合うと思いますよ!

歩いたことがないなら一度は歩いてみる価値は大いにありますよ〜( ´∀`)
2018/9/27 23:16
氷河痕の岩肌を染める朝陽!
higumiさん、主脈縦走!お疲れ様でした。
御写真13の氷河痕の朝焼けは素敵ですね〜!
実は私同じ日の10時30分頃に、氷河痕を通過しましたが、
画像に見るような魔法の時刻があったとは…。
なんだか氷河を融かしきったような、時代の変わり目の朝陽みたいで…。
同日の昼前に谷川岳のPHにタイミングを合わせた大勢の登山者は、
残念ながらガスの山稜となって展望は得られませんでした。
短い秋…草紅葉を見られる稜線歩きを、どの山にしようかと思案中です。
2018/9/27 21:02
Re: 氷河痕の岩肌を染める朝陽!
yamajunさんこんばんは〜

谷川にいらっしゃったんですね!
お会いしたかったなぁ〜 残念!
そのうちお会いできそうな気がします。

朝陽を浴びた氷河痕の岩肌はなんとも言えないほどの素晴らしさでした。
朝焼けで真っ赤かに染まった風景は圧巻です。
これを見れただけでもう結構満足してしまった。
更に山頂では青空の下、縦走路を眺めることもでき紅葉も始まった感じでラッキーでした!

谷川の山頂はやはり雲に覆われてましたか。
こちらも仙ノ倉山は雲に覆われる何も見えませんでした。残念です。゚(゚´Д`゚)゚。

いつも仙ノ倉山はこんな感じで相性が良くないようです。

次はyamajunさんがどこに行かれるのか楽しみです( ´∀`)
2018/9/27 23:43
ありがとうございます^^
声をかけていただきありがとうございます。
お互いいい夜明けでしたね♪
絶景はたっぷり楽しんだので後半のガスはまあいいかって感じです。

時計見つかるといいですね…
2018/9/28 6:25
Re: ありがとうございます^^
hiranaosuさん、こんにちは〜

この日はほんといい夜明けでした!
最初は雲が多くちよっと焦りましたが…

前半に十分過ぎるほどの絶景を堪能したので
後半のガスはわたしもまぁ〜いいっか〜てな感じでした。

お互い無事に最終目的地に下山でき良かったです( ´∀`)
2018/9/28 15:27
主稜線の散歩気持ち良さそうです
大作拝見しました。

日帰りでスイスイ…羨ましい限りです。
万太郎から仙ノ倉まで歩いてみたいと思っていましたが、バス・電車という があるんですね。今度勉強してみます。

No39 私も大好きな花ですが、ブルーが入っているので更に綺麗ですネ。
それにしても時計…見つかることをお祈りします。
2018/9/28 11:31
Re: 主稜線の散歩気持ち良さそうです
oniccoさん、こんにちは〜

谷川は色々なコースがとれるので勉強しなきゃです!
それと決してスイスイではありませんよ〜

oniccoさんもあの花好きでしたか!
わたしも大好きなんですが名前がわからんのです。
わからなくてもきれいなものはきれいですし好きなのは好きなのです。

時計はもう諦めてます。゚(゚´Д`゚)゚。
2018/9/28 15:35
ハードがお好き!
相変わらずな健脚ぶりと紅葉にうっとりしました♪

私もhigumiさんの様に若かったらな〜って
いつも思っていますが
こればっかりはしょうがない
諦めて、少しでも楽しく登れるようにしたいと思ってます
なのでまた、わたしが登れるようなお山に連れてってね♪

higumi高級腕時計は非常に残念です
お気に入りの物が無くなるという事はとても悲しいです!
見つかるといいですね!
2018/9/28 12:42
Re: ハードがお好き!
bamoさん、こんにちは〜

決してハードが好きなわけではありませんよ〜
避難小屋泊はしたくないもんで…
テン泊ができるならそうしたいんですが。

でも日帰りだとザックが軽くて足が軽いので
これはこれでありかなぁ〜と最近つくづく思うようになってしまいました。
もしかして馬蹄も日帰りで行けるのでは!
なんて考えてしまった(^_^;)

bamoさん fitさんと守門に行ってから丁度一年が経ちましたね!
また、そろそろご一緒させて下さいね( ´∀`)

時計はもう諦めてます。゚(゚´Д`゚)゚。

次は何にしようかなぁ〜
2018/9/28 15:45
すごい!
西黒3時スタートなんですね、ちょっと怖そう。
避難小屋のレポがいいですね(^^)

今年の目標としてた谷川主脈縦走、やらず終いになりそうです あと汗臭い格好で交通機関に乗れるのか…(笑)
2018/9/30 6:17
Re: すごい!
himajunさん、おはようございま〜す

3時スタートはまだ真っ暗でしたが、西黒は何度か歩いたことがあるので不安は全くありませんでした。

臭い問題!わたしも先ず一番最初に気になった所でございます。
なんで下山して直ぐに靴洗い場で頭を洗い、バス停の前の小学校の片隅で身体をふき着替えバスに乗りました。
しかしあまり気にしなくてもよさそうです。
ほとんどの方々は汗が滲んだままの姿で乗車されてましたよ。

でもやっぱり気になるのでわたしは無理かなぁ〜( ´∀`)
2018/9/30 7:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら