ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 160054
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部

龍頭山(広島県)バースディは雪山でコーヒータイム

2012年01月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
tomuyan その他1人
GPS
05:15
距離
5.8km
登り
507m
下り
522m

コースタイム

登山口10:30ー駒ケ瀧11:16ー林道出会い11:49ー前龍頭12:37ー中龍頭12:53ー
山頂下の遊歩道合流点13:11ー山頂13:19休憩13:51ー林道最終地点14:05ー遊歩道合流点15:02ー瀧上部15:13ー登山口15:45
天候 雪(晴れたり吹雪いたり)
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
積雪で駐車場に入れず道路横に寄せてとめる

コース状況/
危険箇所等
駒ケ瀧まではピンクのリボンが所々にある
瀧から上は無雪期にははっきりした遊歩道なのでテープなどはない
看板の案内はしっかりある
瀧上部へ行く時は雪の下の岩に爪をひっかけてカックン
ゴロンとならないように一歩一歩確実に

トイレは遊歩道案内板の所、遊歩道と林道出会いの所にある
(利用してないのでわからないけれど、もしかしたら水が出ないかも)

登山口に行く途中から
見た龍頭山
かすかに見える山頂は前龍頭
1
登山口に行く途中から
見た龍頭山
かすかに見える山頂は前龍頭
登山口の駐車場
スパッツと6本爪をつけて
スタート
【10:30】
登山口の駐車場
スパッツと6本爪をつけて
スタート
【10:30】
少し行くと駒ケ滝への案内
この先駒ケ瀧までは
ピンクのテープが所々に
少し行くと駒ケ滝への案内
この先駒ケ瀧までは
ピンクのテープが所々に
丸い池
駒ケ滝への案内
池の後ろへまっすぐ
丸い池
駒ケ滝への案内
池の後ろへまっすぐ
龍頭山遊歩道案内図
反対側にトイレもある
【10:50】
龍頭山遊歩道案内図
反対側にトイレもある
【10:50】
頂上まで2.3km
【10:52】
頂上まで2.3km
【10:52】
雪景色の杉林
駒ケ瀧へ寄って行く
瀧から回って山頂へ行くルートに合流できる
駒ケ瀧へ寄って行く
瀧から回って山頂へ行くルートに合流できる
駒ケ瀧
夏場に比べて水乏しい
結構良い雰囲気だけど
写真に出てないな〜
駒ケ瀧
夏場に比べて水乏しい
結構良い雰囲気だけど
写真に出てないな〜
瀧のそばの祠・・・
と、ここで手袋右手
ないのに気づく(-_-;)

瀧のそばの祠・・・
と、ここで手袋右手
ないのに気づく(-_-;)

手袋探してウロウロ
時間ロス(T_T)
心はガッカリ空は青空
諦めて予備の手袋を
右手にはめる
手袋探してウロウロ
時間ロス(T_T)
心はガッカリ空は青空
諦めて予備の手袋を
右手にはめる
権現坂
雪はどんどん深くなる
【11:35】
権現坂
雪はどんどん深くなる
【11:35】
林道の看板が見える
下りは林道歩きで
ここに出る予定
【11:49】
林道の看板が見える
下りは林道歩きで
ここに出る予定
【11:49】
黒瀧
全面凍ってる
黒瀧
全面凍ってる
ああ(-_-;)
まだ頂上まで1.0km
【12:08】
ああ(-_-;)
まだ頂上まで1.0km
【12:08】
【ソヨゴ】
前龍頭の展望台
青空からホワイトへ
前龍頭の展望台
青空からホワイトへ
ようやく前龍頭836.0m
【12:37】
ようやく前龍頭836.0m
【12:37】
中龍頭878.0m
【12:53】
中龍頭878.0m
【12:53】
ルート横にこんな雪庇
ルート横にこんな雪庇
遊歩道分岐点889.0m
林道からの合流点
山頂まであと100m
無雪期にはここまで
戻って林道へ出る
遊歩道分岐点889.0m
林道からの合流点
山頂まであと100m
無雪期にはここまで
戻って林道へ出る
山頂の休憩所が見えた
あーまたまた青空
山頂の休憩所が見えた
あーまたまた青空
山座同定盤
雪で隠れたね
山座同定盤
雪で隠れたね
山頂だー \(^o^)/
龍頭山928・4M
【13:19】
2
山頂だー \(^o^)/
龍頭山928・4M
【13:19】
休憩所の豊平観光協会の
BOXの蓋をあけると
休憩所の豊平観光協会の
BOXの蓋をあけると
中の引き出しに
温泉の入湯割引券が
あるので1枚いただく
中の引き出しに
温泉の入湯割引券が
あるので1枚いただく
ささやかなバースディ
やはり山ですから
コーヒーはキリマンジャロ
ケーキはモンブラン
コンビ二調達ですけど
3
ささやかなバースディ
やはり山ですから
コーヒーはキリマンジャロ
ケーキはモンブラン
コンビ二調達ですけど
かすかに見える豊平の町

1
かすかに見える豊平の町

休憩所の左から林道に
向けて降りていく
林道への最短コース
休憩所の左から林道に
向けて降りていく
林道への最短コース
いきなり深い
【13:51】
いきなり深い
【13:51】
腰まで埋っても楽しそうな
tomuyanだよ
1
腰まで埋っても楽しそうな
tomuyanだよ
遊歩道へ出た
【14:02】
遊歩道へ出た
【14:02】
林道最終地点
【14:05】
林道最終地点
【14:05】
熊は穴の中かな
林道のんびり帰る
林道のんびり帰る
【ヤブムラサキ】
【ヤブムラサキ】
林道歩きも雪は30から
60センチ
林道歩きも雪は30から
60センチ
【キハダ】
良い感じの木を見つけて
【キハダ】
良い感じの木を見つけて
アップにすると雪をかぶって
ころころ可愛い
1
アップにすると雪をかぶって
ころころ可愛い
木彫りのふくろうが
かわいい
標高800m
【14:43】
木彫りのふくろうが
かわいい
標高800m
【14:43】
こちらの小鳥は
何でしょう?
標高700m
こちらの小鳥は
何でしょう?
標高700m
登る時に見た遊歩道と林道の出会い地点に着いた
【15:02】
登る時に見た遊歩道と林道の出会い地点に着いた
【15:02】
ここから遊歩道に入って
自分達の踏み跡を戻る
ここから遊歩道に入って
自分達の踏み跡を戻る
【ツルアジサイ】
枯れてもキレイ
1
【ツルアジサイ】
枯れてもキレイ
駒ケ瀧の上部に行く
【15:10】
駒ケ瀧の上部に行く
【15:10】
瀧の上部
下からは見えにくい場所
瀧の上部
下からは見えにくい場所
駒ケ瀧下に出た
龍頭観音三丁
登る時は足元見てて
気づかないで通り過ぎた
【15:35】
龍頭観音三丁
登る時は足元見てて
気づかないで通り過ぎた
【15:35】
ようやく戻った。
あー楽しかった(*^_^*)
【15:47】
ようやく戻った。
あー楽しかった(*^_^*)
【15:47】
龍頭温泉
山頂の割引券持参で
入湯料一人250円
二人で入ってワンコイン
龍頭温泉
山頂の割引券持参で
入湯料一人250円
二人で入ってワンコイン
この手袋の右手をなくす
どなたか龍頭で見つけたら
tomuyan思い出してね
今はもう雪の下だね
この手袋の右手をなくす
どなたか龍頭で見つけたら
tomuyan思い出してね
今はもう雪の下だね

感想

さてさて今日は誕生日。3日が息子で4日が私

子供達が受験期になるまでは毎年3日にホールケーキを持って吾妻山に行っていたが今では近場の山に登っている。

今日はホワイトアウトになってもルートしっかりの龍頭山にゆっくり登る。
写真を撮るたびに立ち止まるのが休憩のようなものだ。

瀧まで行って手袋のないのに気づく。
途中で携帯を出した時に手袋をはずしてポケットに入れたのを落としてしまった。
帰りの道でも探しながら歩いたのになかった。
うーーーん何故見つからないのだ(-_-;)
それにしても良く落とす、忘れる、ストックに帽子、手袋
予備の手袋を入れていたので助かった。

山頂から林道に降りると温度も風の冷たさも違う。
帰りは来た道を踏み跡ふんで戻るほうが楽で早いけれども危険なルートでもなし
のんびり景色眺めながら林道を戻る事にした。

このところ下りで膝痛があるので今日はサポーターを両膝につけゆっくり歩きで
下りもなだらかな林道。 膝への負担が少なかったのか快適に戻る事ができた。

温泉は割引券を出すと一人250円の安さ。
(備え付けはボディソープ、リンスインシャンプー、タオル1枚は貸してくれる)
冷えたからだが湯につかるとジンジンきた。あーー気持ち良かった(^^♪

帰る時も雪は降り続いていたので明日にはまた雪が深くなっているなー。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1883人

コメント

沢山の雪
はじめまして。はじめて広島の山も行きましたが、雪が低くてもあるのに驚きました。
又機会があれば出かけます
2012/1/5 16:26
お誕生日おめでとうございます
素敵な誕生日ですね。

<ホワイトアウトになってもルートしっかりの龍頭山
こういう山を持っているといいですね
私は白木山の正面登山道くらいかなぁ。でも残念ながらあそこはここまでの雪は積もらないですよね、、、
tomuyanさんは沢山の山を歩いているんですね。
私も来年の雪山準備に今年の雪の無い時期にしっかり歩いとこうと思います。

手袋残念でしたね。ゴムをつけたらいいですよ。
私は山どころか、日常でもすぐ落としてしまうので、
全部の手袋にゴム輪をつけてます
2012/1/5 22:29
コメントありがとうございます。
riekoさん、そうなんですよ。広島ってスキー場も多くて雪がよく降るところなんですよ。東日本の方は広島に
スキー場があるっていうと驚く方も多いですけど・・
是非またこちらの山も楽しんでくださいね。

momoさん、手袋にゴム輪良いですね。はずした時に手首にはめておけば安心ですよね。やってみましょう。
備前焼でしょうか。お正月のお花すてきです。
2012/1/6 0:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら