ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1600931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

ニセイカウシュッペ山〜アンギラス

2018年09月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:58
距離
13.6km
登り
1,023m
下り
1,022m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
0:37
合計
8:57
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲートから登山口まで11キロくらい。
コース状況/
危険箇所等
歩きやすいですがアンギラスまではハイマツと笹・・藪こぎあり一気に下る。
岩場注意です。
その他周辺情報 協和温泉500円
登ってみたかったニセカウ!ワクワクでスタートですnacchi)
2018年09月30日 05:56撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
9/30 5:56
登ってみたかったニセカウ!ワクワクでスタートですnacchi)
親切だわあnacchi)
2018年09月30日 06:06撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 6:06
親切だわあnacchi)
めざす山頂を眺めながら。励みになるねぇnacchi)
2018年09月30日 06:26撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 6:26
めざす山頂を眺めながら。励みになるねぇnacchi)
紅葉の先を進むgakuさんとkyoさん。(dabi)
2018年09月30日 06:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
9/30 6:35
紅葉の先を進むgakuさんとkyoさん。(dabi)
登り始めから色付いて...て事は?(gaku)
2018年09月30日 06:40撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
9/30 6:40
登り始めから色付いて...て事は?(gaku)
で…鮮やかな黄色を写しているgakuさん(kyo
2018年09月30日 06:42撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
9/30 6:42
で…鮮やかな黄色を写しているgakuさん(kyo
こちらも紅葉の中(dabi)
2018年09月30日 06:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
9/30 6:47
こちらも紅葉の中(dabi)
途中から表大雪が見えた(gaku)
2018年09月30日 06:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
9/30 6:52
途中から表大雪が見えた(gaku)
一キロおきにで出ますnacchi)
2018年09月30日 06:56撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 6:56
一キロおきにで出ますnacchi)
大槍に向かって進みます(gaku)
2018年09月30日 07:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
9/30 7:20
大槍に向かって進みます(gaku)
永山岳から赤岳まで丸見え♥
あ〜だこ〜だと山談議(^O^)(vvmi3vv4)
2018年09月30日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
9/30 7:28
永山岳から赤岳まで丸見え♥
あ〜だこ〜だと山談議(^O^)(vvmi3vv4)
うんうん。談議中!(^^)!(dabi)
2018年09月30日 07:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
9/30 7:04
うんうん。談議中!(^^)!(dabi)
地面にありました。持ち上げようとしたら、三枚に割れてましたよnacchi)
2018年09月30日 07:33撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 7:33
地面にありました。持ち上げようとしたら、三枚に割れてましたよnacchi)
上から沢に向かって撮影
ダケカンバの白さが際立ちます(gaku)
ダケカンバの白私大好き綺麗✨(dabi)
2018年09月30日 07:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
9/30 7:35
上から沢に向かって撮影
ダケカンバの白さが際立ちます(gaku)
ダケカンバの白私大好き綺麗✨(dabi)
表大雪とみんな(vvmi3vv4)
2018年09月30日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
9/30 7:37
表大雪とみんな(vvmi3vv4)
曇りでも、見通しは最高だったね♪nacchi)
雲ってたけど、✨していたねぇ〜(dabi)
2018年09月30日 08:14撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 8:14
曇りでも、見通しは最高だったね♪nacchi)
雲ってたけど、✨していたねぇ〜(dabi)
もう少しだ!が、結構キツかったなぁnacchi)
2018年09月30日 08:19撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 8:19
もう少しだ!が、結構キツかったなぁnacchi)
キツイのポーズ(笑)(dabi)
2018年09月30日 08:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
9/30 8:20
キツイのポーズ(笑)(dabi)
でも、もう少し。
まだまだ余裕のカナさん。(dabi)
2018年09月30日 08:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
9/30 8:23
でも、もう少し。
まだまだ余裕のカナさん。(dabi)
山頂より大槍を見る(gaku)
2018年09月30日 08:32撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
9/30 8:32
山頂より大槍を見る(gaku)
ニセカウ山頂到着。
風がつよーい。。。
風の無いと所で小休憩(dabi)
2018年09月30日 08:53撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
9/30 8:53
ニセカウ山頂到着。
風がつよーい。。。
風の無いと所で小休憩(dabi)
なっちさんから頂いたおいなりさん。。
美味しかった♪(dabi)
2018年09月30日 08:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
9/30 8:56
なっちさんから頂いたおいなりさん。。
美味しかった♪(dabi)
山頂!…で、軽くランチをとってから山頂写真でしたよnacchi)
2018年09月30日 09:13撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
9/30 9:13
山頂!…で、軽くランチをとってから山頂写真でしたよnacchi)
山頂は冷たい風が吹いていました(gaku)
2018年09月30日 09:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
9/30 9:11
山頂は冷たい風が吹いていました(gaku)
三角点タッチ(gaku)
2018年09月30日 09:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
9/30 9:12
三角点タッチ(gaku)
ついたどー!nacchi)
2018年09月30日 09:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
7
9/30 9:18
ついたどー!nacchi)
ここの斜面の紅葉期待してたんですが...(gaku)
2018年09月30日 09:28撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
9/30 9:28
ここの斜面の紅葉期待してたんですが...(gaku)
わぁ♥かっちょいいアンギラス(vvmi3vv4)
かっちょいいねぇ〜♡
見惚れてしまう(dabi)
2018年09月30日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
9/30 9:32
わぁ♥かっちょいいアンギラス(vvmi3vv4)
かっちょいいねぇ〜♡
見惚れてしまう(dabi)
いよいよ!目指すはアンギラス!nacchi)
2018年09月30日 09:35撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 9:35
いよいよ!目指すはアンギラス!nacchi)
あちこちにギザギザが(gaku)
2018年09月30日 09:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
9/30 9:46
あちこちにギザギザが(gaku)
一気に下る先は、笹漕ぎにハイマツ漕ぎ!nacchi)
2018年09月30日 09:50撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 9:50
一気に下る先は、笹漕ぎにハイマツ漕ぎ!nacchi)
頭もチラッとしか見えないnacchi)
2018年09月30日 10:07撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 10:07
頭もチラッとしか見えないnacchi)
高度感あり!(kyo
2018年09月30日 10:07撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
9/30 10:07
高度感あり!(kyo
一番乗りの隊長(kyo
2018年09月30日 10:08撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
9/30 10:08
一番乗りの隊長(kyo
余裕で景色をとりまくる(kyo
2018年09月30日 10:12撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
9/30 10:12
余裕で景色をとりまくる(kyo
ガクさん、早いわぁ!nacchi)
2018年09月30日 10:13撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/30 10:13
ガクさん、早いわぁ!nacchi)
大槍(gaku)
2018年09月30日 10:17撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
9/30 10:17
大槍(gaku)
ヤバイよ!ロッククライミング的なところ多々ありnacchi)
楽しくって余計に岩登っちゃいましった(dabi)
2018年09月30日 10:35撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
9/30 10:35
ヤバイよ!ロッククライミング的なところ多々ありnacchi)
楽しくって余計に岩登っちゃいましった(dabi)
削られた斜面(gaku)
2018年09月30日 10:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
9/30 10:39
削られた斜面(gaku)
きょうさんも早いわぁ!nacchi)
2018年09月30日 10:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 10:41
きょうさんも早いわぁ!nacchi)
真下を覗くみんな・・・。私は行かない(vvmi3vv4)
2018年09月30日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/30 10:45
真下を覗くみんな・・・。私は行かない(vvmi3vv4)
キレッキレの斜面からnacchiさん現る!(kyo
2018年09月30日 10:46撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
9/30 10:46
キレッキレの斜面からnacchiさん現る!(kyo
右上の山頂より歩いてきたルートを振り返る(gaku)
2018年09月30日 10:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
9/30 10:48
右上の山頂より歩いてきたルートを振り返る(gaku)
アンギラスよりニセカウを見るパノラマ(gaku)
2018年09月30日 10:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
9/30 10:49
アンギラスよりニセカウを見るパノラマ(gaku)
アンギラスで!(kyo
2018年09月30日 10:50撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
4
9/30 10:50
アンギラスで!(kyo
高度感あります(gaku)
2018年09月30日 10:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
9/30 10:51
高度感あります(gaku)
…で、やったどー!アンギラスセビレ?の一番高いところに登頂!nacchi)
2018年09月30日 10:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
9/30 10:52
…で、やったどー!アンギラスセビレ?の一番高いところに登頂!nacchi)
あの向こっ側から来たんだよね、さぁ戻るよ(vvmi3vv4)
2018年09月30日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
9/30 10:55
あの向こっ側から来たんだよね、さぁ戻るよ(vvmi3vv4)
頑張ったなぁ!と振り返るきょうさん。nacchi)
2018年09月30日 10:55撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 10:55
頑張ったなぁ!と振り返るきょうさん。nacchi)
うんうん。帰ろう。。。(dabi)
2018年09月30日 11:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
9/30 11:06
うんうん。帰ろう。。。(dabi)
ビビリな私は魂抜かれました(^_^;)(vvmi3vv4)
2018年09月30日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/30 11:13
ビビリな私は魂抜かれました(^_^;)(vvmi3vv4)
歩いて来た道が見える(vvmi3vv4)
2018年09月30日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/30 12:13
歩いて来た道が見える(vvmi3vv4)
無事に降りてきて紅葉を楽しみながら。nacchi)
2018年09月30日 13:58撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
9/30 13:58
無事に降りてきて紅葉を楽しみながら。nacchi)
白樺もきれいだったねnacchi)
2018年09月30日 14:07撮影 by  DSC-WX220, SONY
9/30 14:07
白樺もきれいだったねnacchi)
ひとりでエイッヤ!(kyo
2018年09月30日 14:11撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
9/30 14:11
ひとりでエイッヤ!(kyo
持ち上げてる風(gaku)
2018年09月30日 14:13撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
9/30 14:13
持ち上げてる風(gaku)
お疲れさまでした!
2018年09月30日 14:40撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
9/30 14:40
お疲れさまでした!

感想

初めてのニセカウとアンギラス。
去年から行けずじまいだったのでついにこの日が来たって感じだった。
アンギラスは平山に行った時に行ってみたいと思っていたので今度は平山から行ってみたいです。
こっちも岩場あるんかな(>_<)?
紅葉はいまいち、天気もいまいちだったけれど、素晴らしい景色を堪能出来たよ♪
ハイマツ漕ぎとアンギラスに神経疲れして 下山途中、異常に眠かった(目がいっちゃってたらしい(^_^;)
この日スライドした男性、私たちのレコを見て下さっているようで 嬉し恥ずかしです。
お話して下さりありがとうございました♪
ビビリな私に付き合ってくれてみなさんありがとうm(_ _)m
gakuさん、助けて頂きありがとうございました
久しぶりにこのメンバーで歩けて嬉しかったです、楽しかったよ♪

ずっと前から登ってみたかったニセカウ⛰️✨ みんなについて登れるか心配でしたが、どうしても行ってみたかった。
あの層雲峡へと向かう前方にいつも見えてたニセカウ!
本当に行ってよかった!登れて良かった!
アンギラスまでも✨❗
ガクさんがいなければ登れなかったかも… あの岩登りはメッチャ緊張しましたがギザギザの最高峰に立てたときは、何とも言えない感動と、同時に下るの大変だなぁ〜😱💦❓なんて。
いゃ〜!案ずるより産むがやすし?何とか無事に下山することが出来ました😅

ニセイカウシュペ山への登山道から見える景色は素晴らしく、感動しまくり。
また、すぐにでも行きたい山の一つになりました⛰️✨
こうして、この季節今年も大雪山国立公園の山々の紅葉を見れて本当に嬉しかったです。

登ってる先々、待っていただいてありがとうございました🙇。
遠い道のりを🚐乗せていただいたきょうさん。
夏は、なかなか参加できずにいるなっちに必ず声かけしてくださるダビさんカナさん。
本当にありがたいです😢
また、頑張るのでご一緒願います🙇。

忘れられない山行の一つとなりました🙇

メンバー女性4名が初のニセイカウシュッペ山!自分は3度目なのでガイド気分で出発。涼しくて歩きやすく、登山道はとても整備されているので危険な個所はほとんどありません。といってもアンギラスへ目指すルートは別でハイマツ漕ぎや岩場登りなど安心できません。いままで見ていてカッコいいなと思っていたギザギザの上へ立てたときは嬉しかったです。曇り空から時折太陽が顔を覗かせるも青空とはいきませんでした。ガスっていなかったので景色を堪能でき皆大満足のようで良かったです。曇り空だったけど終始穏やかな山歩きが出来ました。ありがとうございました!

gakuさんに「ニセカウ行きた〜い!」とお願いしてご一緒してもらいました。

メンバーも5人になり賑やかにスタートです。
今年登りたい山リストのひとつに入っていたニセカウ&アンギラ♡ 
このルート、歩いていて何度も足が止まるくらい景色がステキなんですよ。快適な登山道を登りきるとニセカウ山頂。しばし休憩してから恐竜の背中のようなアンギラスに向かいます。ここから先はアグレッシブなルートが続きます。危険なところは油断大敵、慎重に慎重に。でも楽しい(*^^*)
アンギラピークからの景色は最高! 調子に乗って横にあるもう一つのコブにもお邪魔してきましたが、この先は平山まで続くルートだと思われます。昨年の今頃、平山から比麻良山まで歩いた時にアンギラから歩いて来た方とスライドしたのを思い出しました。

分岐まで戻る途中からガスが…💦 大槍にも登りたかったのですが何も見えないようなので今回はパス。また、次の機会にね。

気温も丁度良く暑くも寒くもない歩きやすい秋の一日でした。皆さん、お疲れさまでした。

ニセカウとアンギラスいつか行って見たかった。
今回、久しぶりんの方もおり、ご一緒出来てよかった。
ニセカウまでは、景色も最高でテンションも上がり、
おしゃべりしながら歩いた。
アンギラスまでのハイマツ漕ぎ、硫黄山から羅臼までの縦走路を思いだしながら歩いた。
アンギラスでは岩々で更にテンション上がり楽しみました。
平山からの道も確認。
今度平山からアンギラスに行ってみたい。
皆さんご一緒させて頂きありがとうございました✨
kyoさん運転ありがとうございましたm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1891人

コメント

キレっキレですね(^o^)
キンチョーの連続なんでしょうが、格好良いなぁ(*^^*)

下の紅葉も十分キレイですよ‼
2018/10/4 0:26
Re: キレっキレですね(^o^)
過剰にキンチョーしてたのは、わたしだけ??
克服出来ませぬ(>_<)
2018/10/4 20:59
Re[2]: キレっキレですね(^o^)
そうは言いながらもスゴイ所たくさん行ってて尊敬します(^o^)
2018/10/4 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら