ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1608807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御嶽山

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
ニコニコ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
12.4km
登り
1,442m
下り
1,438m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
3:08
合計
12:33
5:15
5:15
29
5:44
5:56
29
7:33
7:33
2
7:35
7:43
5
7:48
7:48
30
8:18
8:20
12
8:32
11:03
0
8:39
8:45
10
8:55
8:55
7
9:02
9:02
34
9:37
9:37
0
9:51
9:51
13
10:04
10:04
35
10:39
10:39
36
11:15
11:15
27
11:42
11:42
61
14:21
14:21
0
14:21
ゴール地点
ルートは手書き
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
濁河温泉の登山口駐車場を利用(AM3:30到着時点で95%以上埋まってました)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
予定(5:30)より早くスタート
2018年10月08日 04:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 4:12
予定(5:30)より早くスタート
噴火後の登山道らしい
2018年10月08日 04:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 4:14
噴火後の登山道らしい
全てのNOを発見することはできませんでした(*'ω'*)
多分、100mごとに設置されているようです
2018年10月08日 05:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:10
全てのNOを発見することはできませんでした(*'ω'*)
多分、100mごとに設置されているようです
距離は普通だなぁ〜と思ってますが、何故か時間が考えてたより長いです
2018年10月08日 05:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:14
距離は普通だなぁ〜と思ってますが、何故か時間が考えてたより長いです
目の周りと口はペンキかな?
2018年10月08日 05:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:31
目の周りと口はペンキかな?
樹林帯の様子
2018年10月08日 05:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:38
樹林帯の様子
根っこや岩が多い
2018年10月08日 05:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:39
根っこや岩が多い
今年の秋の気配は少し寂しいかも
2018年10月08日 05:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:40
今年の秋の気配は少し寂しいかも
何を覗く?摩利支天かな?
2018年10月08日 05:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:44
何を覗く?摩利支天かな?
摩利支天方面の紅葉も今一つ
2018年10月08日 05:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:44
摩利支天方面の紅葉も今一つ
正確には摩利支天展望台のようです
2018年10月08日 05:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:45
正確には摩利支天展望台のようです
振り返ると白山
何時もは反対側から御嶽山を見てたので新鮮(^^♪
2018年10月08日 05:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:56
振り返ると白山
何時もは反対側から御嶽山を見てたので新鮮(^^♪
雲海に浮かぶ白山(^^♪
2018年10月08日 05:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 5:57
雲海に浮かぶ白山(^^♪
今回は久しぶりに同行のKさんと一緒
2018年10月08日 06:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:07
今回は久しぶりに同行のKさんと一緒
Kさん曰く、以前から水が出てないようです('_')
2018年10月08日 06:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:25
Kさん曰く、以前から水が出てないようです('_')
植生が変わってきました
2018年10月08日 06:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:25
植生が変わってきました
北ア方面
2018年10月08日 06:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:43
北ア方面
故郷の山(^^♪
2018年10月08日 06:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:49
故郷の山(^^♪
ハイマツ帯に入りました
飛騨頂上はもう少し
2018年10月08日 06:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:55
ハイマツ帯に入りました
飛騨頂上はもう少し
今朝はとっても冷え込みました
2018年10月08日 06:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 6:57
今朝はとっても冷え込みました
「しらたま」かな?
2018年10月08日 07:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:05
「しらたま」かな?
石仏が非常に多かったです
2018年10月08日 07:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:17
石仏が非常に多かったです
残念、雷鳥には会えませんでした(*'ω'*)
2018年10月08日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:22
残念、雷鳥には会えませんでした(*'ω'*)
雷鳥岩の上部、自然の造形美
2018年10月08日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:23
雷鳥岩の上部、自然の造形美
もう少し(飛騨頂上までNo42がラスト)
2018年10月08日 07:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:24
もう少し(飛騨頂上までNo42がラスト)
雷鳥岩の更に上部、岩の造形美
2018年10月08日 07:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:26
雷鳥岩の更に上部、岩の造形美
飛騨頂上(2811m)に到着
2018年10月08日 07:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 7:35
飛騨頂上(2811m)に到着
継子岳方面、帰りに体力があれば行くつもり(結果×でした・・・)
2018年10月08日 07:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:37
継子岳方面、帰りに体力があれば行くつもり(結果×でした・・・)
五の池小屋、最奥に見えるのは剣ヶ峰
2018年10月08日 07:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 7:38
五の池小屋、最奥に見えるのは剣ヶ峰
えっ?2時間も・・・(*'ω'*)
2018年10月08日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:48
えっ?2時間も・・・(*'ω'*)
取り敢えず摩利支天展望台へ
2018年10月08日 07:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 7:52
取り敢えず摩利支天展望台へ
山座同定が出来ないのが悔しい( ;∀;)
2018年10月08日 07:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:53
山座同定が出来ないのが悔しい( ;∀;)
もしかして「富士山」?
であればラッキー(^^♪
2018年10月08日 07:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 7:53
もしかして「富士山」?
であればラッキー(^^♪
コバルトブルーの三ノ池
2018年10月08日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 7:54
コバルトブルーの三ノ池
槍穂もクッキリ(^^♪
2018年10月08日 08:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:02
槍穂もクッキリ(^^♪
岩がゴロゴロの登山道、でも浮石も少なくて歩きやすい
2018年10月08日 08:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:03
岩がゴロゴロの登山道、でも浮石も少なくて歩きやすい
振り返ると五の池小屋
2018年10月08日 08:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 8:10
振り返ると五の池小屋
展望台より摩利支天
2018年10月08日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 8:20
展望台より摩利支天
剣ヶ峰へ向かいます(^_-)-☆
2018年10月08日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:20
剣ヶ峰へ向かいます(^_-)-☆
社が壊れてるのは噴火の影響でしょうか?
2018年10月08日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:32
社が壊れてるのは噴火の影響でしょうか?
賽の河原、何とも言えない雰囲気が漂います
2018年10月08日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 8:39
賽の河原、何とも言えない雰囲気が漂います
二ノ池前の池、不思議な色です
2018年10月08日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:00
二ノ池前の池、不思議な色です
二ノ池の様子、異次元の雰囲気
2018年10月08日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:04
二ノ池の様子、異次元の雰囲気
剣ヶ峰へ向かう沢山の人
2018年10月08日 09:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:10
剣ヶ峰へ向かう沢山の人
何時かはあちらにもチャレンジしてみたい(^^)/
2018年10月08日 09:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:10
何時かはあちらにもチャレンジしてみたい(^^)/
あすこかな?
2018年10月08日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:18
あすこかな?
噴火の痛ましい跡
2018年10月08日 09:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:25
噴火の痛ましい跡
もう少し
2018年10月08日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:30
もう少し
新設のシェルターは一時休憩所化してます
2018年10月08日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:36
新設のシェルターは一時休憩所化してます
頂上へは長蛇の列、約30分待ちの状態なので、ここから「拝」
2018年10月08日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/8 9:37
頂上へは長蛇の列、約30分待ちの状態なので、ここから「拝」
頂上直下の小屋、凄まじい噴火の威力です( ;∀;)
2018年10月08日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 9:37
頂上直下の小屋、凄まじい噴火の威力です( ;∀;)
二ノ池に戻りました
2018年10月08日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:00
二ノ池に戻りました
御嶽山は様々な様子を見せてくれます(^^ゞ
2018年10月08日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:04
御嶽山は様々な様子を見せてくれます(^^ゞ
賽の河原を別角度から、庭園のようにも見えます
2018年10月08日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 10:40
賽の河原を別角度から、庭園のようにも見えます
ガスと三ノ池、常に東側からガスが上がってました
2018年10月08日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 10:54
ガスと三ノ池、常に東側からガスが上がってました
三ノ池近くのショートカットコースへ
2018年10月08日 11:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 11:15
三ノ池近くのショートカットコースへ
なだらかに見えますが、実際は岩がゴロゴロで結構しんどかった( ;∀;)
2018年10月08日 11:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 11:16
なだらかに見えますが、実際は岩がゴロゴロで結構しんどかった( ;∀;)
その斜面の上部は岩の庭園
2018年10月08日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 11:25
その斜面の上部は岩の庭園
本当は三ノ池を周回したかったのですが、体力不足で次回の課題に(*'ω'*)
2018年10月08日 11:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/8 11:29
本当は三ノ池を周回したかったのですが、体力不足で次回の課題に(*'ω'*)
良い景色です(^^♪
2018年10月08日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 11:30
良い景色です(^^♪
五の池小屋に戻りました、このままま下山
2018年10月08日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 11:41
五の池小屋に戻りました、このままま下山
常に西側に白山を愛でながらの贅沢な下山(^^♪
2018年10月08日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:10
常に西側に白山を愛でながらの贅沢な下山(^^♪
写真では結構な高度感(^_-)-☆
2018年10月08日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:12
写真では結構な高度感(^_-)-☆
秋です(^^♪
2018年10月08日 12:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:38
秋です(^^♪
赤、黄、緑のコントラスト
2018年10月08日 12:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:38
赤、黄、緑のコントラスト
ゴゼンタチバナの実
2018年10月08日 12:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 12:51
ゴゼンタチバナの実
紅葉はこの辺りまで
2018年10月08日 13:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:14
紅葉はこの辺りまで
逞しい根っこ
2018年10月08日 13:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:25
逞しい根っこ
苔もいっぱい(^^♪
2018年10月08日 13:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:32
苔もいっぱい(^^♪
木道は滑りやすく、踏み抜きにも注意
2018年10月08日 13:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:36
木道は滑りやすく、踏み抜きにも注意
ジョーズ岩
2018年10月08日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:39
ジョーズ岩
行きでは橋になっていることに気が付きませんでした
2018年10月08日 13:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:41
行きでは橋になっていることに気が付きませんでした
何か素敵
2018年10月08日 13:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:44
何か素敵
樹林帯の回廊
2018年10月08日 13:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:51
樹林帯の回廊
苔むした森
2018年10月08日 13:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 13:53
苔むした森
路もフカフカ
2018年10月08日 14:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 14:03
路もフカフカ
ここでノンビリするのも良いかも(^^♪
2018年10月08日 14:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 14:03
ここでノンビリするのも良いかも(^^♪
根っこのゲージツ1
2018年10月08日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 14:04
根っこのゲージツ1
根っこのゲージツ2
2018年10月08日 14:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 14:10
根っこのゲージツ2
もうちょっと
2018年10月08日 14:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 14:15
もうちょっと
ゴール(^^♪
お疲れ〜
2018年10月08日 14:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/8 14:21
ゴール(^^♪
お疲れ〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル サブザック 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

初めての御嶽山、山頂へのルートが一時規制解除されることもあり、今年のラストチャンスとして解除最終日に登拝へ。
噴火のこともあり、どうなのかなと色々考えるところはあり(親も相当に事故を心配した様子)ましたが、考えるより実際に現地にいって感じたいと思い登ることにしました。
登ってみて一番感じたのは、登山者(それぞれ色んな思いがあると思いますが)が非常に多かったです。と言うことは、この山は沢山の方に愛されている(表現が誤っていましたらご容赦ください。)と言うことに尽きるのかなと思いました。また色んな表情を見せてくれる山で、私自信もまた色んなルートから登ってみたいと思いました。一つ勉強になったことは、登山は自己責任において成り立っているということを改めて認識出来たことです。
今回感じたこと、それと快晴に恵まれた大満足の山行でした。有難うございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら