ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1616979
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

長野県飯田市のシンボル 風越山!

2018年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
12.2km
登り
1,175m
下り
1,208m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:41
合計
4:16
10:01
29
スタート地点
10:30
10:31
27
10:58
11:03
12
11:15
11:17
4
11:21
11:21
29
11:50
11:53
17
12:10
12:10
13
12:23
12:24
9
12:33
12:33
8
12:41
12:43
12
12:55
12:55
13
13:08
13:32
3
13:35
13:37
12
13:49
13:50
27
14:17
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
名古屋より高速バスで、上飯田まで。
コース状況/
危険箇所等
完全に整備されてます。ただし白山奥宮からは、通常の登山道。
その他周辺情報 下山後砂払温泉の日帰り入浴へ。狭い作りながらも、洗い場広く良かったです。
今日は何となく決めた風越山に!という訳で菅の台行きにバスに乗りましたが、バスはほぼ満席。ロープウェイの待ち時間半端ないだろうな・・・。
2018年10月13日 09:41撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 9:41
今日は何となく決めた風越山に!という訳で菅の台行きにバスに乗りましたが、バスはほぼ満席。ロープウェイの待ち時間半端ないだろうな・・・。
天気は曇りですが、山ははっきり見えてます。虚空蔵山でしょうね、手前のは。
2018年10月13日 09:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 9:44
天気は曇りですが、山ははっきり見えてます。虚空蔵山でしょうね、手前のは。
公園でトイレと準備を済ませました。
2018年10月13日 09:52撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 9:52
公園でトイレと準備を済ませました。
28日には風越山山頂まで行く、トレラン大会があるみたい。
2018年10月13日 10:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 10:07
28日には風越山山頂まで行く、トレラン大会があるみたい。
信濃路自然歩道ですと。初めて見た、帰って調べようっと。
2018年10月13日 10:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 10:07
信濃路自然歩道ですと。初めて見た、帰って調べようっと。
公園から少し登った所に、立派な案内がありました。ゴルフ練習場の横です。
2018年10月13日 10:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 10:07
公園から少し登った所に、立派な案内がありました。ゴルフ練習場の横です。
最初は舗装された、こんな道。
2018年10月13日 10:14撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 10:14
最初は舗装された、こんな道。
登山者カウンターあり。739人目みたいですが、1年でこんなに少なくは無いでしょう。
2018年10月13日 10:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/13 10:15
登山者カウンターあり。739人目みたいですが、1年でこんなに少なくは無いでしょう。
いつまで舗装されてるのか不安になるくらいで、舗装路終了。
2018年10月13日 10:18撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 10:18
いつまで舗装されてるのか不安になるくらいで、舗装路終了。
しかし立派な道ついてます。軽トラが走れますな。
2018年10月13日 10:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 10:21
しかし立派な道ついてます。軽トラが走れますな。
しばらく登ると、表参道と合流。
2018年10月13日 10:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 10:30
しばらく登ると、表参道と合流。
案内板。
2018年10月13日 10:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 10:31
案内板。
分岐です。虚空蔵山頂をスルーして進めるみたい。
2018年10月13日 10:43撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 10:43
分岐です。虚空蔵山頂をスルーして進めるみたい。
立派な看板。
2018年10月13日 10:43撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 10:43
立派な看板。
色んな所に、こうして名前がついてます。
2018年10月13日 10:49撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/13 10:49
色んな所に、こうして名前がついてます。
途中の展望台より。南アルプス方面ですが、雲で見えません。
2018年10月13日 10:52撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/13 10:52
途中の展望台より。南アルプス方面ですが、雲で見えません。
いつまでたっても広い良い道です。トレランの方とは4〜5名ほど出会いました。
2018年10月13日 10:52撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 10:52
いつまでたっても広い良い道です。トレランの方とは4〜5名ほど出会いました。
案内は、新旧入り乱れてたくさんありました。
2018年10月13日 10:59撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 10:59
案内は、新旧入り乱れてたくさんありました。
秋葉大権現と。
2018年10月13日 10:59撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 10:59
秋葉大権現と。
やっと登山道らしくなってきた。
2018年10月13日 10:59撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 10:59
やっと登山道らしくなってきた。
休憩所が見えました。
2018年10月13日 11:13撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 11:13
休憩所が見えました。
虚空蔵山到着。
2018年10月13日 11:14撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 11:14
虚空蔵山到着。
大きな東屋。ここでテント張って寝たら、夜景が最高でしょう。
2018年10月13日 11:14撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 11:14
大きな東屋。ここでテント張って寝たら、夜景が最高でしょう。
山頂標識。
2018年10月13日 11:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 11:15
山頂標識。
先に進みます。山頂からは少し下る。
2018年10月13日 11:17撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 11:17
先に進みます。山頂からは少し下る。
分岐です。山頂へ!
2018年10月13日 11:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 11:21
分岐です。山頂へ!
ベニマンサクというのが群生してるんですと。紅葉してるかな?
2018年10月13日 11:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 11:21
ベニマンサクというのが群生してるんですと。紅葉してるかな?
ベニマンサクの説明。
2018年10月13日 11:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 11:21
ベニマンサクの説明。
これ?
2018年10月13日 11:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 11:30
これ?
よくわからん???
2018年10月13日 11:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/13 11:30
よくわからん???
矢立ってなんですか?
2018年10月13日 11:45撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 11:45
矢立ってなんですか?
群生地は、ここだった。
2018年10月13日 11:51撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 11:51
群生地は、ここだった。
紅葉はまだ早いですね。
2018年10月13日 11:51撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 11:51
紅葉はまだ早いですね。
良い感じの道になって来ました。
2018年10月13日 11:57撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 11:57
良い感じの道になって来ました。
と思ったら、立派な鳥居が!
2018年10月13日 12:00撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:00
と思ったら、立派な鳥居が!
馬から下りろと・・・。
2018年10月13日 12:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 12:01
馬から下りろと・・・。
で道はまた細く・・・。
2018年10月13日 12:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 12:01
で道はまた細く・・・。
と思ったら、削って作った石段。
2018年10月13日 12:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 12:03
と思ったら、削って作った石段。
奥宮に着きました。
2018年10月13日 12:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:07
奥宮に着きました。
由来。
2018年10月13日 12:08撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:08
由来。
立派な門です。
2018年10月13日 12:08撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/13 12:08
立派な門です。
石段登ると・・・。
2018年10月13日 12:08撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:08
石段登ると・・・。
奥宮!ゴールは、まだ先。
2018年10月13日 12:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:09
奥宮!ゴールは、まだ先。
奥宮の左側に踏み跡ありで、進むと風越山に。あれだけ途中に案内あったのに、ここには無いのね。
2018年10月13日 12:11撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 12:11
奥宮の左側に踏み跡ありで、進むと風越山に。あれだけ途中に案内あったのに、ここには無いのね。
ここが噂のロープ場。
2018年10月13日 12:12撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:12
ここが噂のロープ場。
ロープ無くても登れますね。ただし足場が根っこなので、濡れてると怖そう。
2018年10月13日 12:13撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:13
ロープ無くても登れますね。ただし足場が根っこなので、濡れてると怖そう。
で笹地帯突入。鷹巣山までもこんな感じなんでしょうな。笹は刈られてないだろうが。
2018年10月13日 12:19撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:19
で笹地帯突入。鷹巣山までもこんな感じなんでしょうな。笹は刈られてないだろうが。
でほどなく到着!!!
2018年10月13日 12:23撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:23
でほどなく到着!!!
道が楽だった割に、結構時間かかりました。
2018年10月13日 12:23撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:23
道が楽だった割に、結構時間かかりました。
山頂広場は何もない。展望もない・・・。
2018年10月13日 12:23撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:23
山頂広場は何もない。展望もない・・・。
先へ進む道もないですね。
2018年10月13日 12:23撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:23
先へ進む道もないですね。
という訳で、速攻戻ります。景色いいとこで、ご飯にします。
2018年10月13日 12:24撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:24
という訳で、速攻戻ります。景色いいとこで、ご飯にします。
下りは雨だと滑りそう。
2018年10月13日 12:25撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:25
下りは雨だと滑りそう。
ロープ場上から。
2018年10月13日 12:29撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:29
ロープ場上から。
奥宮と風越山の鞍部。
2018年10月13日 12:29撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:29
奥宮と風越山の鞍部。
腹減ったので、急いでます。
2018年10月13日 12:34撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 12:34
腹減ったので、急いでます。
行きに撮り忘れた、石で出来た橋。
2018年10月13日 12:36撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:36
行きに撮り忘れた、石で出来た橋。
色んな道がある。とりあえずは虚空蔵山まで戻ります。
2018年10月13日 12:42撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:42
色んな道がある。とりあえずは虚空蔵山まで戻ります。
これが真っ赤に染まるんですね。
2018年10月13日 12:42撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:42
これが真っ赤に染まるんですね。
赤くなると綺麗だろうな。
2018年10月13日 12:42撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 12:42
赤くなると綺麗だろうな。
虚空蔵山まで戻りましたが、東屋には先客が沢山で違う所で食べます。というか座れるように木のベンチがたくさんありました。
2018年10月13日 12:59撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 12:59
虚空蔵山まで戻りましたが、東屋には先客が沢山で違う所で食べます。というか座れるように木のベンチがたくさんありました。
お腹すいてたんで、写真撮ることもなく、一気に食べてしまいました。お腹痛い・・・。
2018年10月13日 13:28撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/13 13:28
お腹すいてたんで、写真撮ることもなく、一気に食べてしまいました。お腹痛い・・・。
バスは四時発なので、早めに下山開始。
2018年10月13日 13:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 13:31
バスは四時発なので、早めに下山開始。
途中で分岐する正参道から下山してみます。
2018年10月13日 13:49撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/13 13:49
途中で分岐する正参道から下山してみます。
御瀧場ですと。
2018年10月13日 13:51撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 13:51
御瀧場ですと。
水量多めですね。
2018年10月13日 13:52撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
10/13 13:52
水量多めですね。
上の方にも滝が見えますが、パス。
2018年10月13日 13:52撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 13:52
上の方にも滝が見えますが、パス。
道はすぐに舗装路に。
2018年10月13日 13:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 13:54
道はすぐに舗装路に。
こっち側の道は朝より大分短く、あっと言う間に下山してしまいました。
2018年10月13日 14:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 14:01
こっち側の道は朝より大分短く、あっと言う間に下山してしまいました。
下山後は砂払温泉に!大人600円也。狭いながらも工夫して作られており、洗い場は広く特に露天の寝湯が最高でした!
2018年10月13日 15:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 15:03
下山後は砂払温泉に!大人600円也。狭いながらも工夫して作られており、洗い場は広く特に露天の寝湯が最高でした!
入浴後、近所のスーパーでお土産のリンゴを買って、バス乗り場に。
2018年10月13日 15:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
10/13 15:30
入浴後、近所のスーパーでお土産のリンゴを買って、バス乗り場に。
バス停より山が綺麗に見えました!奥に見えるのが風越山でしょうか?
2018年10月13日 15:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
10/13 15:31
バス停より山が綺麗に見えました!奥に見えるのが風越山でしょうか?
撮影機器:

感想

今日は飯田市のシンボルとも言われる山、風越山に!

ちょっと遠くに行きたくて、高速バスで行ける良い場所が無いか地図で探していると、目に留まったのが風越山。
この時期の木曽駒はとてもじゃないが近づける場所でなく、って毎年混んでるの忘れて行ってしまい、ひどい目にあってますが・・・。今年はちゃんと覚えてた!

ので、風越山を調べると中々良さそうな山。早速バスを調べると、前日なのに窓側の一番後ろが往復空いてる!!!という訳で、速攻予約して当日。

もちろんバスは菅の台経由なので、木曽駒行きの人ばっかり。そんな中、上飯田で1人、どこ行くんだコイツって目線で皆に見られながら下車する私。

バスを降りると登山口までは近く、まさに風越山のためのバス停って感じ。
登山口手前の公園もトイレは綺麗で、休憩所もある。自販機もあるので、飲み物買えました。

登山の感想は写真のコメントに書いたので省きますが、冬にも来たくなる山でした!

※最初の方のGPSのログが変です…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人

コメント

お疲れさまでした!!
お疲れさまでした!!
バスで行けるので木曽駒以外結構有るんですね〜
テントも魅力的です。冬も良さそうですね♪
2018/10/17 21:27
Re: お疲れさまでした!!
虚空蔵山山頂はかなり開けた場所で、天気が良ければ南アルプスの展望が最高やと思う。
冬も登りたいけど、たぶん木曽駒に行ってしまうやろなあ
2018/10/18 16:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら