ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 162513
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

黒ドッケ・八王子城趾・浄福寺城趾

2012年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:20
距離
14.7km
登り
1,028m
下り
1,082m

コースタイム

夕焼小焼BS 7:25 - 山道取り付き7:30 - ふれあいの道頂上7:52 - 黒ドッケ8:37 - 杉の丸8:46 - 孤塚峠(小下沢分岐)9:10 - 小下沢林道9:27 - 富士見台登山口9:47 - 富士見台10:31,10:40 - 詰城10:58 - 松木曲輪11:18,11:30 - 柵門台分岐(八合目)11:40 - 清龍寺の滝分岐11:53 - 松竹BS 12:07 - 浄福寺城趾入口12:14 - 観音堂12:22 - 千手山山頂12:35,12:40 - 小津峠13:09 - 恩方中学13:24 - 川原宿大橋BS13:45
天候 少し曇った晴れというか。
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅7:00発陣馬高原下行き。満員。
川原宿大橋 13:51発高尾駅北口行き。空席あり。
コース状況/
危険箇所等
 黒ドッケへの取り付きは「夕焼け小焼け・ふれあいの里」の園内を通って行きます。管理事務所に電話で尋ねたところ、高尾駅7:00のバスが着く頃には、大体通れるように門を開けているそうです。入園料200円は入口で断れば払わず通り抜けられます。

 しばらくは園内の遊歩道のようで、良く整備された広い道を九十九折りに登ります。樹林の隙間から見える眼下の里が箱庭のよう。「頂上」と書かれた道標の先は細い道となりますが、要所に道標有り。黒ドッケまで問題なし。

 黒ドッケの先は、台風の影響の倒木が結構ありました。枝は払われていたので跨いだり潜ったりするだけ行けます。途中にチェーンソーが置いてあったので、倒木処理の作業をしているのでしょう。真新しい切り口もあり。つまり、平日に行くと作業中かもしれません。

 孤塚峠->小下沢林道は途中で作業道と交差するところが紛らわしいか?位です。その他は問題なし。小下沢から富士見台に登る道が結構難路。沢沿いに行きますが、途中から沢底を行きます。雨が降れば水の流れるところがルート。所々で岩にペンキマーク有り。無けりゃ「違うんでね?間違えた?」って感じ。ハイキングのノリでは無いです。でも楽しい。(^_^;
 一度右岸側に上がり巻く感じの所が有ります。急勾配でトラロープあり。無けりゃ「崩れただけ?ルートじゃない?」って感じ。そこをヒイヒイ登ると再び沢に降ります。ちょっと沢沿いに上がると左岸に登っていく道あり。やや崩れ気味の所もありますが、それを上がれば富士見台のすぐ東側に出ます。

 富士見台->城山->松竹は特に困難なく歩けます。浄福寺城趾->小津峠は1/3に辿った道。前回は小津峠の地図上の位置を私が勘違いしていたために、混乱してしまった事を確認してきました。2万5千図で、標高300mを切る所が小津峠と思い込んでましたが、誤り。更に400m弱西方の349mピークの有る尾根を南に分けるピークの直ぐ手前が小津峠です。峠を横切る道は恩方中学まで明瞭で迷いようのない道でした。
夕焼け小焼け・ふれあいの里にて。小学生の頃に陣馬に来た時でもこのバスでは無かったと思うが...。
2012年01月15日 16:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/15 16:00
夕焼け小焼け・ふれあいの里にて。小学生の頃に陣馬に来た時でもこのバスでは無かったと思うが...。
この階段を上がることにしました。
2012年01月15日 16:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:00
この階段を上がることにしました。
良く整備された広い道を九十九折りに上がります。
2012年01月15日 16:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:01
良く整備された広い道を九十九折りに上がります。
右の道標に頂上とありますが、ここは尾根に上がった所。右から来ましたが、左にも行けるようです。
2012年01月15日 16:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 16:01
右の道標に頂上とありますが、ここは尾根に上がった所。右から来ましたが、左にも行けるようです。
樹林の向こうに、1/03に登った536m・589mピーク辺りの稜線が見えました。
2012年01月15日 16:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:02
樹林の向こうに、1/03に登った536m・589mピーク辺りの稜線が見えました。
植林の中の良く踏まれた道を行きます。
2012年01月15日 16:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:02
植林の中の良く踏まれた道を行きます。
478mピーク。東北東に延びる尾根に踏み跡あり。道標の表示は「作業道」。
2012年01月15日 16:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:03
478mピーク。東北東に延びる尾根に踏み跡あり。道標の表示は「作業道」。
黒ドッケに到着。
2012年01月15日 16:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:03
黒ドッケに到着。
お忘れ物?落とし物?
2012年01月15日 16:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:04
お忘れ物?落とし物?
正面下は恩方中学。千手山と1/03に辿った尾根。
2012年01月15日 16:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:05
正面下は恩方中学。千手山と1/03に辿った尾根。
倒木が結構見受けられました。処置も少しずつ進んでいるようです。
2012年01月15日 16:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:06
倒木が結構見受けられました。処置も少しずつ進んでいるようです。
孤塚峠に到着。今日は小下沢に降ります。
2012年01月15日 16:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:06
孤塚峠に到着。今日は小下沢に降ります。
途中で作業道との交差有り。右下に降りました。左に行くのが作業道。
2012年01月15日 16:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:07
途中で作業道との交差有り。右下に降りました。左に行くのが作業道。
う〜〜ん。黒ドッケかな?
2012年01月15日 16:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:08
う〜〜ん。黒ドッケかな?
道はしっかりしています。
2012年01月15日 16:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:08
道はしっかりしています。
小下沢に降りました。反対側には景信山への登路があります。
2012年01月15日 16:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:08
小下沢に降りました。反対側には景信山への登路があります。
さて、富士見台へ。この「一番口」の所から登ります。
2012年01月15日 16:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:09
さて、富士見台へ。この「一番口」の所から登ります。
少し上がると「ボランティア広場」。東屋有り(写真左外)。
2012年01月15日 16:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:09
少し上がると「ボランティア広場」。東屋有り(写真左外)。
これ、ルートです。いきなり道がなくなって、こうなります。周囲を見回すも、行けそうなのはこれを辿る以外になし。
2012年01月15日 16:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/15 16:09
これ、ルートです。いきなり道がなくなって、こうなります。周囲を見回すも、行けそうなのはこれを辿る以外になし。
岩に赤いペンキ。「行くな」の印?「ルートだヨン」の印?踏み跡っぽくなっているので進む。
2012年01月15日 16:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:10
岩に赤いペンキ。「行くな」の印?「ルートだヨン」の印?踏み跡っぽくなっているので進む。
こんなん登リまちたー。上から見下ろす。
2012年01月15日 16:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 16:10
こんなん登リまちたー。上から見下ろす。
岩に矢印有り。正しくここがルートのようです。矢印がなければ、単に沢底の岩がゴロゴロしているだけの所。
2012年01月15日 16:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:10
岩に矢印有り。正しくここがルートのようです。矢印がなければ、単に沢底の岩がゴロゴロしているだけの所。
右岸側に踏み跡有り、そちらを上がるようです。
2012年01月15日 16:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:11
右岸側に踏み跡有り、そちらを上がるようです。
ルートなんだか、崩れただけなんだか。トラロープがあるからルートなんでしょうが、なければただの崩れた所。
2012年01月15日 16:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:11
ルートなんだか、崩れただけなんだか。トラロープがあるからルートなんでしょうが、なければただの崩れた所。
で、再び岩がゴロゴロの沢筋に戻る。
2012年01月15日 16:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:11
で、再び岩がゴロゴロの沢筋に戻る。
ふたたび、こんなん登りまちたー。これを降るのは度胸がいるでしょう。どう見てもルートには見えない。(でもここ以外に行くところナシ)
2012年01月15日 16:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 16:12
ふたたび、こんなん登りまちたー。これを降るのは度胸がいるでしょう。どう見てもルートには見えない。(でもここ以外に行くところナシ)
左岸の側に道が現れます。それを辿る。
2012年01月15日 16:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:12
左岸の側に道が現れます。それを辿る。
やや崩れ気味かな?下に比べれば大したことはないですが。
2012年01月15日 16:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:12
やや崩れ気味かな?下に比べれば大したことはないですが。
この標識の所に上がります。左側から来た。右奥直ぐが富士見台。
2012年01月15日 16:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:13
この標識の所に上がります。左側から来た。右奥直ぐが富士見台。
富士見台に着きました。
2012年01月15日 16:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:14
富士見台に着きました。
景信山。
2012年01月15日 16:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 16:14
景信山。
小仏城山。アンテナが見えます。富士山見えず。
2012年01月15日 16:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/15 16:14
小仏城山。アンテナが見えます。富士山見えず。
さて、八王子城趾に向かう。
2012年01月15日 16:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:14
さて、八王子城趾に向かう。
ここは明らかに人為的に切り開いた切り落としでしょう。右の直ぐ上にある詰めの城の重要な防御線だと思います。
2012年01月15日 16:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 16:15
ここは明らかに人為的に切り開いた切り落としでしょう。右の直ぐ上にある詰めの城の重要な防御線だと思います。
ここは天守跡の碑がありますが、正しくは詰めの城です。本来の天守は八王子神社の上。
2012年01月15日 16:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 16:15
ここは天守跡の碑がありますが、正しくは詰めの城です。本来の天守は八王子神社の上。
木立の向こうに天守台。
2012年01月15日 16:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:16
木立の向こうに天守台。
「馬冷し」ここも天守防御の要。右上が天守。なお、扻井(天守直下の井戸)はちゃんと水が出ました。
2012年01月15日 16:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:16
「馬冷し」ここも天守防御の要。右上が天守。なお、扻井(天守直下の井戸)はちゃんと水が出ました。
松木曲輪から東京方面。本日の遠望はイマイチ。
2012年01月15日 16:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:16
松木曲輪から東京方面。本日の遠望はイマイチ。
八王子神社。お邪魔してますのご挨拶。
2012年01月15日 16:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/15 16:17
八王子神社。お邪魔してますのご挨拶。
八合目の表示のあるここから、松竹側に降ります。
2012年01月15日 16:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:17
八合目の表示のあるここから、松竹側に降ります。
こちら側もしっかりした道。人の数はグッと減り、静かな道です。
2012年01月15日 16:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:18
こちら側もしっかりした道。人の数はグッと減り、静かな道です。
左から降りてきました。右に行くと「青龍寺の滝」へ行くようですが、横の川に水が流れていなかったので、多分行っても水はチョロチョロかと思いパス。
2012年01月15日 16:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:18
左から降りてきました。右に行くと「青龍寺の滝」へ行くようですが、横の川に水が流れていなかったので、多分行っても水はチョロチョロかと思いパス。
松竹のバス停に到着。やれやれ、1/03のトレースと繋がって閉じることが出来ました。
2012年01月15日 16:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:19
松竹のバス停に到着。やれやれ、1/03のトレースと繋がって閉じることが出来ました。
さて、ここからは1/03の復習。何事も予習・復習が大事です。浄福寺城趾に上がります。
2012年01月15日 16:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:19
さて、ここからは1/03の復習。何事も予習・復習が大事です。浄福寺城趾に上がります。
観音堂に到着。お邪魔しますのご挨拶。
2012年01月15日 16:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:20
観音堂に到着。お邪魔しますのご挨拶。
これはお城の遺構「出丸」。正面が小高くなっていて、その左脇を道が行く。攻め手が登ろうとすれは、小高い出丸の上から槍で突かれたり弓を射られたり。
2012年01月15日 16:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:20
これはお城の遺構「出丸」。正面が小高くなっていて、その左脇を道が行く。攻め手が登ろうとすれは、小高い出丸の上から槍で突かれたり弓を射られたり。
前の写真の「出丸」に上がった所。右から上がって来た。登ろうとすれば左の小高い所から、槍などで突かれる。天守直前の防御施設。せいぜい10人位しか居られる広さでしかないですが。
2012年01月15日 16:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:20
前の写真の「出丸」に上がった所。右から上がって来た。登ろうとすれば左の小高い所から、槍などで突かれる。天守直前の防御施設。せいぜい10人位しか居られる広さでしかないですが。
千手山山頂。ここが浄福寺城の天守。回りは一段低い平地になっていて、天守を囲む曲輪だったのだろうと思います。もっとも天守と言っても、お城というよりは、砦と思った方が近いと思います。
2012年01月15日 16:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:21
千手山山頂。ここが浄福寺城の天守。回りは一段低い平地になっていて、天守を囲む曲輪だったのだろうと思います。もっとも天守と言っても、お城というよりは、砦と思った方が近いと思います。
千手山からしばらくは踏み跡も微かな急傾斜。それを降って尾根に乗ると、この踏み跡あり。これを追えばよい。
2012年01月15日 16:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:21
千手山からしばらくは踏み跡も微かな急傾斜。それを降って尾根に乗ると、この踏み跡あり。これを追えばよい。
前回は、踏み跡も明瞭で余り意識せずに過ぎてしまったが、この辺が千手山西方350m程の、標高300mを切る辺り。「多摩の森林再生事業」の看板有り。この辺に「小津峠」が有ると思っていた。
2012年01月15日 16:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:25
前回は、踏み跡も明瞭で余り意識せずに過ぎてしまったが、この辺が千手山西方350m程の、標高300mを切る辺り。「多摩の森林再生事業」の看板有り。この辺に「小津峠」が有ると思っていた。
北側に立ち入り禁止の立て札と柵。北側に尾根が派生しているピークと符合します。北側の尾根は切り崩されているハズ。
2012年01月15日 16:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:26
北側に立ち入り禁止の立て札と柵。北側に尾根が派生しているピークと符合します。北側の尾根は切り崩されているハズ。
小津峠に到着。前回はここの位置を誤認していた。手前に降りれば恩方中学に行くはず。確認します。
2012年01月15日 16:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:26
小津峠に到着。前回はここの位置を誤認していた。手前に降りれば恩方中学に行くはず。確認します。
明瞭な道で迷いようがありません。エスケープするなら峠からこちらへ。
2012年01月15日 16:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:27
明瞭な道で迷いようがありません。エスケープするなら峠からこちらへ。
なぜか切った竹が置かれていますが。恩方中学校舎の直ぐ裏のここに降りてきました。
2012年01月15日 16:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:27
なぜか切った竹が置かれていますが。恩方中学校舎の直ぐ裏のここに降りてきました。
恩方中学に到着。先ほど降りてきたのは、正面の校舎のすぐ裏側。
2012年01月15日 16:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:27
恩方中学に到着。先ほど降りてきたのは、正面の校舎のすぐ裏側。
大久保BSから千手山。次のバスまで時間があるので歩く。
2012年01月15日 16:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:28
大久保BSから千手山。次のバスまで時間があるので歩く。
川原宿大橋BSに到着。バスは10分に一本くらいあります(陣馬からは1本/時)。大久保あたりで次のバスまで時間があるなら、ここまで歩いた方が早いです。
2012年01月15日 16:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/15 16:28
川原宿大橋BSに到着。バスは10分に一本くらいあります(陣馬からは1本/時)。大久保あたりで次のバスまで時間があるなら、ここまで歩いた方が早いです。

感想

 この冬は自分の「全ルート表示」の東側をもうチッとしっかりさせようと思って、暮れから、東側の補強に勤しんでました。今回(八王子城趾ー松竹)で一応思惑通り完成です。まぁ凹んだ所もあって、なんだかなぁと言う気もするんですが、その辺は追々パッチを当てることにして、ドメイン確定。囲った所は俺のもの(^_^;。今後はこの内側の密度を上げねば。

 ついでに、北高尾山稜の未踏路を幾つか潰して来ました。小下沢から富士見台に上がる道は登山地図で点線ですが、点線になるだけのことはあります。矢倉沢を直に登って行く部分は道は荒れまくり。ハイキングのノリではないので、行かれる方はそれなりにご覚悟を。ペンキなどで印は付いていたので、多分迷わずに上がれると思います。

 1/3に千手山から力石峠まで行った際、ルートは外さなかったものの現在地認識がグチャグチャになって混乱した件。思い返すと「小津峠」の位置を誤って理解したのが総ての原因と思われたので、確認しに行って見ました。写真の小津峠からは明瞭な道が恩方中学裏に通じており、また、小津の集落に向かうには間違えて小津峠と思った所を通るより、ここを通った方が近いので、小津峠の名にふさわしい。立ち入り禁止の看板&柵のあった所は北側に派生している尾根で、最新の地図では切り崩しているのに符合します。思った通り「小津峠」の位置を誤認したために、現在地認識が東に400m弱ずれて、訳が判らなくなったと言うのが正解でした。う〜〜〜ん。まだまだ青いなぁ。それでもルートは外さなかったんだから、良しとするか....。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら