記録ID: 164367
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
193新雪と霧氷の金剛山(妙見滝&腰折滝)
2012年01月26日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 741m
- 下り
- 755m
コースタイム
7:05 自宅発
7:51 千早赤阪村着・馬場谷付近に駐車、555m、-4℃
8:00 出発
8:10 妙見谷登山口、545m、-4℃
8:33 妙見滝、700m、-5℃
10:15 金剛山山頂、1100m、-7℃
11:00 千早園地・展望台、1050m、-7℃
11:20 ちはや園地・大屋根広場・昼食
12:15 出発
12:50 国見城址広場、1100m、-6℃
13:05 ツツジオ谷下山道・分岐点、1050m、-6℃
13:30 二の滝、820m、-5℃
14:05 ツツジオ谷出口・林道合流、600m、-3℃
14:30 駐車位置・着、555m、-2℃
15:15 自宅着 今日の歩数:23,276歩
7:51 千早赤阪村着・馬場谷付近に駐車、555m、-4℃
8:00 出発
8:10 妙見谷登山口、545m、-4℃
8:33 妙見滝、700m、-5℃
10:15 金剛山山頂、1100m、-7℃
11:00 千早園地・展望台、1050m、-7℃
11:20 ちはや園地・大屋根広場・昼食
12:15 出発
12:50 国見城址広場、1100m、-6℃
13:05 ツツジオ谷下山道・分岐点、1050m、-6℃
13:30 二の滝、820m、-5℃
14:05 ツツジオ谷出口・林道合流、600m、-3℃
14:30 駐車位置・着、555m、-2℃
15:15 自宅着 今日の歩数:23,276歩
天候 | 曇り時々晴れ間、-7℃〜-1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前7時45分・府道705号線の千早大橋付近の気温-3℃、積雪・凍結有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
金剛山の積雪情報は、1月26日積雪20cm、霧氷有り、気温-8℃ 妙見谷コースは、朝一番で新雪10cmの道を登った。 踏み跡がないため、岩場の急斜面では凍結に積雪ありで滑り易く、コース取りを慎重に行った。 過去、3回通っているので進めたが、初めての場合はコース取りに十分注意してください。 |
写真
感想
日本列島を寒気が覆い、3日間連続の冷え込みとなった。
金剛山ライブカメラや積雪情報を頼りに、金剛山の新雪・霧氷・氷瀑を撮りに登った。
スタッドレスタイヤを装着しているが、千早赤阪村の入口付近の道路情報は気温-4℃、路面に積雪・凍結があったので注意して運転した。
千早橋からは交通量が多いか、融雪剤を散布しているかで馬場谷付近までは雪は融け問題なく通行出来た。
今日は、妙見谷の氷結を見ながら新雪を踏んで山頂へ登り、山頂のブナ林の中を霧氷を撮りながら歩いて、ちはや園地の展望台に登り360度パノラマ冬景色を見て、最後にツツジオ谷で腰折滝の氷瀑を見物してと欲張ったコースを行ったが期待通りだった。
金剛山山頂は3日連続-5℃以下、積雪も20cmとこの冬一番の冬景色で堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2610人
妙見谷を先に歩かれていたのはひょっとしたらannyonさんだったかも・・・・。
私はバスで行き、妙見谷を8時50分スタートしました。
ひとり分の先行足跡。
沢沿いの道、滝の巻き道、苦労しました
国見広場の耐寒登山の高校生、見かけましたよ。
広場を避けて、ひとつ上の寒いベンチでひっそりランチ。
雪見酒
画像が見にくいので良く判りませんが、annyonさんが腰折滝とされているのは一ノ滝(ひょっとしたら二ノ滝?滝壺の写真で左岸の倒木が写っていない様なので…)で、二ノ滝とされているのが腰折滝(こちらは画像から判ります)と思います。
ツツジオ谷は下から腰折滝、一ノ滝、二ノ滝となっています。
滝の凍結も大分進んでいるようですね
まだ1週間程度は寒波が続くみたいなので、来週辺りに二ノ滝の完全な氷漠が見れそうですね
いつもコメントありがとうございます。
あの日、妙見谷の踏み跡はありませんでした。
一人分の足跡は、私のものです。
ほんの少し前に歩いてましたね。
岩場の巻道が新雪でわからなかったです。
数箇所、滑り落ちると冷たいだろうなと言うところがありました。
もう一度、モミジ谷の氷瀑を見に行く予定です。
天気が良ければ、高見山、明神平、それに稲村ヶ岳に出かけたいです。
ご指摘ありがとうございます。
腰折れ滝と二の滝、間違ってました。訂正しました。
上部の二の滝、真ん中が流れていましたが完全に凍るそうですね。
あの日も数名の方がもうすぐだな、昨年は1月18日に氷瀑になったとおっしゃってました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する