ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 166869
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

入山禁止の伊吹山へ

2012年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

08:35 登山口
08:55-9:15 一合目
10:10 二合目

天候 曇り時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道365号高番交差点を北西へ上野まで 
登山口から少し離れた民間駐車場は500円 
コース状況/
危険箇所等
(登山口-一合目)
樹林帯を抜けて行きますが、時折頭上から落雪あり、注意必要。
チェーンスパイクやアイゼン必要
(一合目-二合目)
壺足になるのでスノーシューかワカン類が良いでしょう。

道迷いはありません。
なんと入山禁止の貼り紙が・・・
2012年02月05日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/5 8:30
なんと入山禁止の貼り紙が・・・
そして区長名でここにも・・・
2012年02月05日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/5 8:38
そして区長名でここにも・・・
樹林帯を抜け一合目^^
2012年02月05日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/5 9:00
樹林帯を抜け一合目^^
少し太陽が顔をのぞかせてきた。
2012年02月05日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/5 9:29
少し太陽が顔をのぞかせてきた。
イイ予感・・・
2012年02月05日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/5 9:35
イイ予感・・・
今日はヒップソリを持参してきました。
しかし、雪質が重く滑走には至りませんでした。
2012年02月05日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/5 9:49
今日はヒップソリを持参してきました。
しかし、雪質が重く滑走には至りませんでした。
これ以上雲が切れる事はありませんでした。
2012年02月05日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/5 10:10
これ以上雲が切れる事はありませんでした。
二合目から三合目方向
真っ白です。
2012年02月05日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/5 10:36
二合目から三合目方向
真っ白です。
今日はスノーポンを持参
2012年02月05日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/5 10:51
今日はスノーポンを持参
伊吹高原ホテルのツララ
2012年02月05日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/5 10:55
伊吹高原ホテルのツララ
松も凍っています。
2012年02月05日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/5 10:58
松も凍っています。
この時間、下山者もちらほら・・・
2012年02月05日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/5 11:57
この時間、下山者もちらほら・・・
少し青空が戻った。
2012年02月05日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/5 12:08
少し青空が戻った。
帰路から伊吹山
2012年02月05日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/5 14:04
帰路から伊吹山
撮影機器:

感想

ヤマレコを参照せずここ伊吹山に来てしまいました(>_<)

先日からの積雪と温暖な気温により入山禁止になっていたとは
残念でした。

雪質は非常に水分が多く、雪崩の危険は大で三合目までと駐車場の
係の方は通行車両にこと細かく説明されていました。

三合目から上にはゼッタイ行かないようにと釘を刺され、
もちろん生命の危機にさらされるのでその覚悟で登山口を後にしました。

天候も午後から晴れ予想でしたが、今年の山行はイマイチ冴えません。
また、リベンジの百名山になってしまいました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2851人

コメント

ゲスト
yamaikuzouさん、こんばんは
過去に五合目まで来た大雪崩で事故があったから、三合目ということなのでしょう。
大雪崩後に雪庇防止壁や雪崩防止柵など対策されて、近年は規模の大きな雪崩は起きていなかったようです。

ただ、今回のような大雪後に気温が上がる様な気象で崩れやすいのと、最近の雪山人気による多数の入山者があること、正面登山道は雪崩走路になる可能性が高いことなどから、事故が起きる前にと判断されたものかもしれません。

地元の判断は理解できるのですが、そういう情報を広く伝える工夫をして欲しいものですね。
2012/2/5 20:42
正しい判断。
入山禁止になった伊吹山に登ったのかと思ってしまいました。
ほんと残念ですが、いたしかたありませんね。

山は逃げませんから。
2012/2/5 21:12
@todokitiさん
 こうしてコメントしていただけて、光栄に思います。
やはり、こうして記事を公開する以上正確でなければいけませんよね。
 自分に降りかかってからではもう遅い、対岸の火事
と思わず、自分自身の事として受け止め、また伝達出来たらな、そう思います。
 リベンジして伊吹山を愉しみたい、またお邪魔しますよ〜。 
2012/2/5 22:08
@ricalojpさん
 あっ、はじめまして、ヤマレコでなくても、この事態に山頂までは絶対にいけませんね、人格を疑われますね。

 この土日にどれだけ遠くから、そして沢山の人が見えたか分りませんが、それは関係ないと思います。当然、郷に従うべきです。老いも若きもしかりです。
2012/2/5 22:20
私 4日
私は4日(土)に、あの高橋さんの駐車場に駐車し、警告を受けて入りました。
といっても、朝一番手だったもので、前後する4名の方と一緒にラッセルでした。
結局、一番手組は3合目までがやっと。
時間も10時半を過ぎ、5合目〜以上〜はガスでしたので、そのまま下山しました。
下山する中、非難小屋泊の登山パーティが上がっていきましたが、5日に登頂したかもしれませんね。
あの入山禁止は、地元区の判断で、警察などは関与していないとのこと。
ヤマレコで、4/5日に登頂した記録があれば、注目したいと思います。
2012/2/5 22:40
@nba01323さん
 昨日、今日の状況で果たしてどれほどの人々が山頂を目指したのでしょう?
 たとえ、無事故で下山出来たとしても、それは賞嘆には値しませんね。いわゆる、ルール違反になりますからね!!
2012/2/5 22:52
4日は諦めました
土曜日の8時頃に高橋さんに危ないと言われて諦めました。
高橋さんがぼっそっと、「何かあれば、助けに行かないといけないからね…。」
地元の方に迷惑をかけるわけにはいけないし、
チャンスはいくらでもあるので…。
武奈ヶ岳はよかったみたいですね。
高速からも、比良山系が映えてました。
2012/2/5 23:05
@chobicanさん
 あの高橋さんの説得力なら、強引に登山出来ませんね。
 お世辞抜きで登山者の安全を願ってる・・・
そんな人なんですね。
 頭が下がります。
 
2012/2/5 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら