ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 166968
全員に公開
山滑走
北陸

猿ヶ山(BCスキー登頂&滑降)

2012年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
Mahito その他3人
GPS
06:45
距離
8.4km
登り
1,048m
下り
1,045m

コースタイム

7:30小瀬集落駐車スペース-9:30P907-10:50P1221.1-11:45猿ヶ山山頂(昼食)
12:30スキー滑降開始-12:50P1221.1-13:25P907-14:10小瀬集落駐車スペース
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五箇山IC降りて1kmほどの五箇山菅沼集落より小瀬へ進み、空きスペースに駐車します。
コース状況/
危険箇所等
駐車スペース〜P907〜P1221.1;急登とまではいきませんが、少し急な斜面です。
P1221.1〜山頂;比較的なだらかな斜面です。

[スキー滑降]
山頂〜P1221.1;最初広々とした滑降が楽しめますが、途中平坦な移動があります。
P1221.1〜P907;ところどころ平坦ですが、ツリーランが楽しめます。
P907〜駐車場付近;急斜面な谷を滑ります。少々狭いですが楽しめます。
前回と同様、道の駅「白川郷」で前泊します。
2012年02月04日 23:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/4 23:24
前回と同様、道の駅「白川郷」で前泊します。
テント張ります。(今日はテント先客がおられました)
2012年02月04日 23:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/4 23:34
テント張ります。(今日はテント先客がおられました)
自販機でジュース買ってたら雪落ちてきそう・・
(立ち入り禁止になってました)
2012年02月04日 23:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/4 23:53
自販機でジュース買ってたら雪落ちてきそう・・
(立ち入り禁止になってました)
今日は沢山の車がとまってます。
2012年02月05日 05:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 5:42
今日は沢山の車がとまってます。
翌朝。五箇山集落の奥、小瀬までいきます。天気晴れてきそう。。
2012年02月05日 07:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 7:24
翌朝。五箇山集落の奥、小瀬までいきます。天気晴れてきそう。。
樹林帯をスタート。
2012年02月05日 07:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 7:35
樹林帯をスタート。
橋を渡ります。すごい積雪。
2012年02月05日 07:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/5 7:44
橋を渡ります。すごい積雪。
2012年02月05日 07:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 7:51
結構な急斜面です。
2012年02月05日 07:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 7:54
結構な急斜面です。
ここは夏は林道らしい。全く雪に埋まってます。
2012年02月05日 08:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 8:27
ここは夏は林道らしい。全く雪に埋まってます。
2012年02月05日 08:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 8:42
それにしてもありがたいトレース。。先行者がラッセルしてくれていました。。
2012年02月05日 08:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 8:46
それにしてもありがたいトレース。。先行者がラッセルしてくれていました。。
2012年02月05日 09:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 9:06
陽が出てきました。。
2012年02月05日 09:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 9:21
陽が出てきました。。
トレース外すとこれくらい雪に埋まります。
2012年02月05日 09:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 9:44
トレース外すとこれくらい雪に埋まります。
ロボットのような鉄塔が現れた!!
2012年02月05日 09:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/5 9:50
ロボットのような鉄塔が現れた!!
鉄塔めがけて登ります。
2012年02月05日 09:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 9:52
鉄塔めがけて登ります。
陽がさして来ました
2012年02月05日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/5 10:00
陽がさして来ました
ラッセル中の先行者に追いつきました。。
(でもせっかくなのでラッセルをお願いしちゃいました・・)
2012年02月05日 10:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/5 10:17
ラッセル中の先行者に追いつきました。。
(でもせっかくなのでラッセルをお願いしちゃいました・・)
もうすぐ山頂。
2012年02月05日 11:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 11:17
もうすぐ山頂。
良いですね〜。絶景を背に進みます。
2012年02月05日 11:22撮影 by  CX1 , RICOH
2/5 11:22
良いですね〜。絶景を背に進みます。
2012年02月05日 11:41撮影 by  CX1 , RICOH
2/5 11:41
後で滑る斜面。。
2012年02月05日 11:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 11:23
後で滑る斜面。。
後で滑る斜面。。美味しそう。。
2012年02月05日 11:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 11:28
後で滑る斜面。。美味しそう。。
2012年02月05日 11:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 11:41
もうすぐ。。。ここを登れば・・
2012年02月05日 11:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/5 11:41
もうすぐ。。。ここを登れば・・
山頂到着〜。本日は2パーティ6名のみ。
2012年02月05日 11:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/5 11:47
山頂到着〜。本日は2パーティ6名のみ。
白山が見えました。
2012年02月05日 11:50撮影 by  CX1 , RICOH
2
2/5 11:50
白山が見えました。
山頂標識が積雪で隠れてるのでスキー板でも。。
2012年02月05日 11:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/5 11:56
山頂標識が積雪で隠れてるのでスキー板でも。。
2012年02月05日 11:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/5 11:56
3mのゾンデで積雪計ってみます。
2012年02月05日 12:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/5 12:05
3mのゾンデで積雪計ってみます。
全部埋めても土に届きませんでした。。4m以上ありそう。。
2012年02月05日 12:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/5 12:05
全部埋めても土に届きませんでした。。4m以上ありそう。。
さてお待ちかねのスキー。
2012年02月05日 12:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/5 12:07
さてお待ちかねのスキー。
滑走スタートです。。
2012年02月05日 12:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 12:26
滑走スタートです。。
無傷の雪面を攻めます!
2012年02月05日 12:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 12:33
無傷の雪面を攻めます!
攻めます!
2012年02月05日 12:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 12:35
攻めます!
ごちそうさま。
2012年02月05日 12:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 12:36
ごちそうさま。
2012年02月05日 12:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 12:30
どんどんいただきます。
2012年02月05日 13:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 13:09
どんどんいただきます。
ときにはこんな急斜面も。。。楽しすぎます。。
2012年02月05日 13:04撮影 by  CX1 , RICOH
1
2/5 13:04
ときにはこんな急斜面も。。。楽しすぎます。。
粉雪が舞いすぎで自分が隠れるほど。。
2012年02月05日 13:12撮影 by  CX1 , RICOH
2/5 13:12
粉雪が舞いすぎで自分が隠れるほど。。
2012年02月05日 13:05撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:05
2012年02月05日 13:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 13:28
ツリーランも楽しい。。
2012年02月05日 13:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/5 13:31
ツリーランも楽しい。。
気持ち良いです!
2012年02月05日 13:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 13:32
気持ち良いです!
木々を避けながら上手に。。
2012年02月05日 13:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 13:37
木々を避けながら上手に。。
最後の谷はちょっと雪が重くて苦戦、、、
2012年02月05日 13:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 13:46
最後の谷はちょっと雪が重くて苦戦、、、
あっという間に滑走完了〜・・あとは駐車場まで平行移動。
2012年02月05日 14:05撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/5 14:05
あっという間に滑走完了〜・・あとは駐車場まで平行移動。
駐車場到着〜。お疲れ様でした。。
2012年02月05日 14:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/5 14:13
駐車場到着〜。お疲れ様でした。。
道中。左右は雪の壁です。3m〜5mくらいはありそうです。
2012年02月05日 14:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 14:30
道中。左右は雪の壁です。3m〜5mくらいはありそうです。
五箇山温泉で疲れを癒しました。。
2012年02月05日 14:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/5 14:41
五箇山温泉で疲れを癒しました。。

感想

今回は富山県の南西、五箇山付近にある猿ヶ山へ。山スキーです。

道の駅「白川郷」で前泊し、世界遺産の合掌造りの家々を眺めながら現地へ。
山スキーとしてはマイナーなルートなんでしょうか。記録も少ないようです。
距離1/3くらいで標高差半分くらいを稼ぐ感じの登りで、最初にガツガツ登っていき、
後半はノンビリと尾根を歩けます。。
ただ、今回は先行ラッセル者のトレースがあったので予定通りの時間で山行できましたが、
トレースがなかったらちょっと厳しかったかも知れません。。。
(ラッセルありがとうございます。)
順調に山頂に到着すると、360°の大展望が拝めます。
特に白山は真っ白でとても綺麗でした。。

さてお待ちかねのスキーですが、
この日は午前中から晴天だったため、日光があたるところはちょっと雪が重かったです。。
それでも日陰や木陰は粉雪で本当に気持ち良く滑れました。。
スキー場ではきっと味わえない、40°以上はありそうな無傷の雪面を贅沢にどんどん攻めさせていただきました。。
(・・うかつに転ぶとなかなか起き上がれないので注意。。)

豪雪のニュースをよく眼にしますが、、
最近ようやくこの辺も雪が豊富となったようです。
ふかふか〜グサグサまで、一度の滑走で色々な雪質を深雪で滑ることになるので、
余計な体力を使っちゃいます。もっともっと上達しないとダメだなぁと痛感しました。。

やっぱり山スキーは楽しい!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3432人

コメント

ゲスト
楽しそう
白川郷の近くにこんな場所があるのですね。

世界遺産を眺めながらなんて・・・贅沢〜〜〜。(笑)

ほんと楽しそうです。

お疲れ様でした。
2012/2/5 22:57
あずきさんへ
楽しそうでしょ??
実は、とっても楽しいんです。。

世界遺産の集落は観光客で賑わってましたよ。
「この雪でわざわざ登山?スキー?」なんて思われてたかも知れませんねー
2012/2/6 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら