ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1701434
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

十二ケ岳と鬼ケ岳

2019年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
12.1km
登り
1,210m
下り
1,212m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
1:49
合計
7:21
8:15
10
スタート地点
8:25
8:29
66
9:35
9:50
3
9:53
9:53
10
10:03
10:10
35
10:45
10:45
6
10:51
11:13
19
11:32
11:38
46
12:24
13:00
20
13:20
13:38
47
14:25
14:25
58
15:23
15:24
10
15:34
15:34
2
15:36
ゴール地点
天候 曇りのち晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
西湖東口周辺に駐車
バス 根場民宿〜西湖東口@410 
その他周辺情報 富士西湖温泉いずみの湯@800(クーポン使う)
西湖東浜 毛無山登山口は山側入ったところにあるそうです。

西湖東浜 毛無山登山口は山側入ったところにあるそうです。

これから登る12ケ岳かしら?ギザギザしている・・・・。
雲もかかってるし。
これから登る12ケ岳かしら?ギザギザしている・・・・。
雲もかかってるし。
西湖東浜バス停に案山子がバス待ちしてます。
西湖東浜バス停に案山子がバス待ちしてます。
文化洞トンネルをくぐって右側が登山口。
文化洞トンネルをくぐって右側が登山口。
長浜への分岐。
倒木もあります。
倒木もあります。
どんより河口湖が見えます。
どんより河口湖が見えます。
またもや長浜への分岐。
またもや長浜への分岐。
先に見えるのが毛無山かしら??
先に見えるのが毛無山かしら??
まだ河口湖は見えます。
まだ河口湖は見えます。
毛無山。ガスの中でした。何も見えません。
毛無山。ガスの中でした。何も見えません。
誰もいない、何も見えない山頂。
いよいよ12が岳に向かいます。緊張。
誰もいない、何も見えない山頂。
いよいよ12が岳に向かいます。緊張。
あっという間に一ケ岳
あっという間に一ケ岳
プチアップダウンしてニケ岳
プチアップダウンしてニケ岳
なんか怖い感じになってきました。
なんか怖い感じになってきました。
倒木もあり。
結構上ります。ヒーヒーしてきました。
結構上ります。ヒーヒーしてきました。
なぜか鞍部に十ケ岳・・・・あれ??九がなかった。
ガーン、見落としてしまった。なんか猛烈にガックシ。
なぜか鞍部に十ケ岳・・・・あれ??九がなかった。
ガーン、見落としてしまった。なんか猛烈にガックシ。
岩にちらっと降った雪がうっすら積もっていて滑りそうで怖いです。が、滑りません。
岩にちらっと降った雪がうっすら積もっていて滑りそうで怖いです。が、滑りません。
やっと十一ヶ岳
いよいよ猛烈に下って吊り橋渡って猛烈に登るらしいです。
ながーい鎖場です。
いよいよ猛烈に下って吊り橋渡って猛烈に登るらしいです。
ながーい鎖場です。
足場が見えなくて怖いのなんの。でも、なんとか足をかけるところがあるのと岩が思いのほか滑らないのでなんとか降りれました。
足場が見えなくて怖いのなんの。でも、なんとか足をかけるところがあるのと岩が思いのほか滑らないのでなんとか降りれました。
いよいよ吊り橋です。ぶるぶるです。
いよいよ吊り橋です。ぶるぶるです。
ぎょえ〜〜雪のせいですべる。怖い〜〜。超へっぴりで渡ります。しかもここから壁みたいな崖登るの〜〜??
ぎょえ〜〜雪のせいですべる。怖い〜〜。超へっぴりで渡ります。しかもここから壁みたいな崖登るの〜〜??
崖よじ登るのってカロリーすごく使います。おなかが減ってきて力が出なくなりそう。
崖よじ登るのってカロリーすごく使います。おなかが減ってきて力が出なくなりそう。
分岐があったらしいが記憶にございません。写真は撮っているけど。
霧氷ができてる!!!綺麗!急にテンション上がります。
分岐があったらしいが記憶にございません。写真は撮っているけど。
霧氷ができてる!!!綺麗!急にテンション上がります。
12ケ岳です。
展望なし!!
おや〜〜湖がチラっと見えてきました。
おや〜〜湖がチラっと見えてきました。
12ケ岳からの下りが一番怖かったです。
終わった〜〜と安心しきったところでまたもや長〜〜い鎖場。
12ケ岳からの下りが一番怖かったです。
終わった〜〜と安心しきったところでまたもや長〜〜い鎖場。
マジ怖いです。足をかけるところがへたくそなのでなかなか見つけられません。ロープをつかんだ腕が体の重みに耐えられないくらいまでもたついてしまいます。
マジ怖いです。足をかけるところがへたくそなのでなかなか見つけられません。ロープをつかんだ腕が体の重みに耐えられないくらいまでもたついてしまいます。
怖ろしい鎖場を抜けて振り返ると、、、、なんと美しい。
怖ろしい鎖場を抜けて振り返ると、、、、なんと美しい。
満開の桜の様です。
満開の桜の様です。
幻想的すぎます。
幻想的すぎます。
金山山頂です。
ランチをしているうちに諦めていた富士山まで見えてきました!!
ランチをしているうちに諦めていた富士山まで見えてきました!!
軒並み木が折れています。台風のせいでしょうね。
軒並み木が折れています。台風のせいでしょうね。
青空が見えてきました。
青空が見えてきました。
綺麗です。
鬼ケ岳、あの岩のあるところまであと少し。
鬼ケ岳、あの岩のあるところまであと少し。
鬼ケ岳です。360度パノラマです。眺めよすぎます。
しかも霧氷。富士山。南アルプスが見えます。
鬼ケ岳です。360度パノラマです。眺めよすぎます。
しかも霧氷。富士山。南アルプスが見えます。
どう見ても満開の桜です。遠くに南アルプス。
どう見ても満開の桜です。遠くに南アルプス。
桜並木の様な霧氷の下を通って下山します。
しばらく下ると標高が低くなったためか霧氷はなくなりました。
桜並木の様な霧氷の下を通って下山します。
しばらく下ると標高が低くなったためか霧氷はなくなりました。
一部プチ怖いトラバースが。
一部プチ怖いトラバースが。
鍵掛峠到着。
分岐からちょっと下のトラバース、やばすぎです。
斜めっているし、滑ったら相当落ちます。
怖くて通れません。通りましたけど。
分岐からちょっと下のトラバース、やばすぎです。
斜めっているし、滑ったら相当落ちます。
怖くて通れません。通りましたけど。
登山口終了。舗装された林道、、と思いきやなぜかすぐにすごいダート道になります。30分くらい下るみたい。
登山口終了。舗装された林道、、と思いきやなぜかすぐにすごいダート道になります。30分くらい下るみたい。
突然、楽しげな人の声が聞こえるとおもったら「いやしの里」などという施設に出ました。古民家が沢山あって、外国人が沢山いました。
突然、楽しげな人の声が聞こえるとおもったら「いやしの里」などという施設に出ました。古民家が沢山あって、外国人が沢山いました。
レトロバス停につきました。頻繁にバス出ているみたいです。
レトロバス停につきました。頻繁にバス出ているみたいです。

感想

天気予報は南岸低気圧が通過するので曇りのち雨。登り始めは湖も見えていましたが高度を上げていくとガスの中に突入。毛無山では真っ白の中雪が降り始め風も強くなってきて修行モードに。しかし、十二ヶ岳山頂前から霧氷が広がり感動。さらに昼食後晴れ間が出てきて富士山が見え、鬼ヶ岳からは360度の最高な展望が楽しめました。
とても静かで最高の景色が拝めた初登りとなりました。

前から行ってみたいけど怖くて行けなかった毛無山〜十二ケ岳〜鬼が岳に連れて行ってもらいました。
一座目の毛無山はガスで眺望なしでした。
続く一ケ岳から途中何回かプチ鎖場こなしましたが最後の12が岳へのアップダウン&吊り橋はさすがに手応えあり、恐怖と戦うよいメンタルトレーニングになりました。
一番怖かったのは核心部は終わったと思った後の十二ケ岳からの下りでした。
雪がうっすら積もった岩場で、脚もてもかけられるところが小さくてロープを握りしめますが時間がかかりすぎて腕がプルプルしてきたんです。このまま手を離したら真っ逆さまだと思うと怖くてまた動けなくなる感じでした。
先行したmocoさんに足場を教えてもらってなんとか降りられました。
しばらく放心状態で登っていましたが、ふと気が付くと霧がすーっと晴れて霧氷をまとった小さいピークたちがぱぁ〜っと見えました。眼下には黒く光る湖面、あまりの美しさに久々のキュン死です。
積雪はなかったので樹氷だけが白くて本当に満開の桜の様です。
さらに金山で昼食後は青空と富士山も見えてきて綺麗すぎて写真撮りまくってしまいました。
鬼ケ岳は360度の眺望、霧氷の峰々に囲まれ、こんな美しい瞬間に出会えて本当にラッキーでした。
こんなすてきな景色なのに他の登山者に一人も会わなかったです。

ホームマウンテンの十二ヶ岳、気付けばいつもグリーンシーズンしか来てなかったから、冬枯れで周囲が明るい風景は全く違った印象で新たな発見あり。
駐車場から見上げると山は雲が掛かり、空もどんよりしてたので今日は修行モードと思って歩き出したけど、途中から突如現れた霧氷の美しさに感動!
お昼ご飯終わった後半からは富士山もしっかり顔を出してくれて、鬼ケ岳からの360度パノラマは最高の演出でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら