ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1701614
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

高峰高原より黒斑山へ遅い新年のご挨拶

2019年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
834m
下り
826m

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:06
合計
5:10
7:35
35
8:10
8:15
30
8:45
8:46
9
8:55
8:58
15
9:13
9:17
22
9:39
9:42
13
9:55
10:00
10
10:10
10:10
3
Jバンド下降点
10:13
10:13
5
鋸岳
10:18
10:18
16
Jバンド下降点
10:34
10:34
14
仙人岳
10:48
11:23
24
11:47
11:50
10
12:00
12:00
3
12:03
12:03
21
中コース分岐
12:24
12:31
14
休息地
12:45
12:45
0
12:45
ゴール地点
 この3連休初日は妻の用事で行けなく日曜日に今年初の山歩きに出かけました。
 簡単な雪山と、浅間山の展望で人気の黒斑山ですよ。

 今年初の山歩きです、谷川岳か根子岳か黒斑山の候補を上げて天気の良さそうで選んでもらったら黒斑山と言うことになりました、テンクラ予報では上越国境の天気は☀黒斑山は⛅でもGPVとyamayamaGPVでは雲量逆転していましたのでGPVを信じて出発。
天候
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より国道17号で高崎へ
高崎より国道18号で軽井沢を抜けて信濃追分に
信濃追分より浅間サンラインで小諸手前でチェリーパークラインに乗り換えて高峰高原ホテルへ
駐車場は、ビジターセンター駐車場に
コース状況/
危険箇所等
特になし
途中でアイゼンを装着するのが面倒で駐車場より装着して歩きだす
その他周辺情報 高峰高原ホテルの温泉に直行
入浴料金   冬季価格で500円
スキー場オープン期間だけの特別料金(昔から)
駐車場よりのわずかな距離の移動   200m
          時間移動     3分?それ以下カモ
トイレを借りに行って
朝の富士山を高峰高原ホテル駐車場より
雲海と金峰山、瑞牆山、富士山
今年も冴え先の良いスタートが切れました
2019年01月13日 07:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
1/13 7:21
トイレを借りに行って
朝の富士山を高峰高原ホテル駐車場より
雲海と金峰山、瑞牆山、富士山
今年も冴え先の良いスタートが切れました
トレースばっちりの登山路脇には
シャクナゲのドライフラワー
春には綺麗に咲いておくれ
2019年01月13日 07:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/13 7:46
トレースばっちりの登山路脇には
シャクナゲのドライフラワー
春には綺麗に咲いておくれ
展望台まで行かなくも
稜線からは
素晴らしい雲海と展望(八ヶ岳)その1
2019年01月13日 08:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/13 8:00
展望台まで行かなくも
稜線からは
素晴らしい雲海と展望(八ヶ岳)その1
その2
霧ヶ峰高原の上には中央アルプスの銀嶺が
2019年01月13日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/13 8:01
その2
霧ヶ峰高原の上には中央アルプスの銀嶺が
その3
その隣には
美ヶ原の上に御嶽山があれだけの犠牲者を出したのに
今は静かに横たわっています
2019年01月13日 08:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/13 8:02
その3
その隣には
美ヶ原の上に御嶽山があれだけの犠牲者を出したのに
今は静かに横たわっています
その4
展望台より
北アルプスの穂高岳と槍ヶ岳
2019年01月13日 08:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
1/13 8:13
その4
展望台より
北アルプスの穂高岳と槍ヶ岳
その5
高峰山の上に
槍ヶ岳がちょこっと尖っています
2019年01月13日 08:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/13 8:13
その5
高峰山の上に
槍ヶ岳がちょこっと尖っています
その6
展望台より
烏帽子岳の上に鹿島槍ヶ岳と五竜岳
真白なお山になっています
2019年01月13日 08:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/13 8:14
その6
展望台より
烏帽子岳の上に鹿島槍ヶ岳と五竜岳
真白なお山になっています
樹林帯に入ると
朝日を浴びた奇怪な樹木を
何か出てきそう・・・暗いと怖いかも?
2019年01月13日 08:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/13 8:19
樹林帯に入ると
朝日を浴びた奇怪な樹木を
何か出てきそう・・・暗いと怖いかも?
その7
尾根稜線より北アルプスのそろい組です
こんな良い日が今年の初山歩きなんて感激
2019年01月13日 08:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/13 8:24
その7
尾根稜線より北アルプスのそろい組です
こんな良い日が今年の初山歩きなんて感激
一つ目のピーク「槍が鞘」に到着
写真では白い前掛山ですが縦縞模様です
今年も会えましたね
2019年01月13日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
25
1/13 8:45
一つ目のピーク「槍が鞘」に到着
写真では白い前掛山ですが縦縞模様です
今年も会えましたね
青空に浮かぶトーミの頭と浅間山
2019年01月13日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
1/13 8:45
青空に浮かぶトーミの頭と浅間山
そして
金峰山と瑞牆山の上に
日本の名峰富士山が今日一日ズート見守っていてくれました
2019年01月13日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/13 8:48
そして
金峰山と瑞牆山の上に
日本の名峰富士山が今日一日ズート見守っていてくれました
ロウソク岩と前掛山
2019年01月13日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
1/13 8:48
ロウソク岩と前掛山
トーミの頭登り稜線より振り返ると
槍ヶ鞘の岩と雲海に乗っている八ヶ岳と富士山
2019年01月13日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/13 8:51
トーミの頭登り稜線より振り返ると
槍ヶ鞘の岩と雲海に乗っている八ヶ岳と富士山
前を見ると
妻がアタック中
登山者がいない朝の登りです
2019年01月13日 08:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/13 8:52
前を見ると
妻がアタック中
登山者がいない朝の登りです
第二の展望台
トーミの頭より
北アルプスを一望
山頂にいた登山者と見入る
2019年01月13日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/13 8:55
第二の展望台
トーミの頭より
北アルプスを一望
山頂にいた登山者と見入る
ウェアーを着用したら暑い
予想に反して無風でした
2019年01月13日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/13 8:57
ウェアーを着用したら暑い
予想に反して無風でした
外気温は低いが風がなく温かさを感じる
今年初の山歩き
目の前は真っ白な?浅間山と前掛山
2019年01月13日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
1/13 8:57
外気温は低いが風がなく温かさを感じる
今年初の山歩き
目の前は真っ白な?浅間山と前掛山
青空に吸い込まれる様に
黒斑山と外輪山を見ます
2019年01月13日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/13 8:57
青空に吸い込まれる様に
黒斑山と外輪山を見ます
この真っ白な北アルプスは
もしや立山?
2019年01月13日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/13 8:58
この真っ白な北アルプスは
もしや立山?
黒斑山山頂に到着
テンくらの晴れが出ていた上越国境の山は?
雲に覆われていました(この時は)
2019年01月13日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 9:15
黒斑山山頂に到着
テンくらの晴れが出ていた上越国境の山は?
雲に覆われていました(この時は)
山頂標柱を入れずに
浅間山の雄姿
2019年01月13日 09:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
1/13 9:16
山頂標柱を入れずに
浅間山の雄姿
ここにいた登山者に撮ってもらいました
今年初のツーショット写真です
2019年01月13日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
24
1/13 9:17
ここにいた登山者に撮ってもらいました
今年初のツーショット写真です
樹林帯と途中の写真は撮っていなかった
いきなり黒斑山山頂の次は蛇骨岳山頂。
なぜ撮っていなかったのだろう、これだけの景観がありながら?
2019年01月13日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 9:39
樹林帯と途中の写真は撮っていなかった
いきなり黒斑山山頂の次は蛇骨岳山頂。
なぜ撮っていなかったのだろう、これだけの景観がありながら?
妻のポートレート
蛇骨岳山頂
2019年01月13日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/13 9:40
妻のポートレート
蛇骨岳山頂
蛇骨岳山頂より
黒斑山、トーミの頭上に
八ヶ岳
2019年01月13日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/13 9:41
蛇骨岳山頂より
黒斑山、トーミの頭上に
八ヶ岳
雲海と富士山
2019年01月13日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/13 9:41
雲海と富士山
蛇骨岳より見える
浅間山
2019年01月13日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/13 9:42
蛇骨岳より見える
浅間山
外輪山稜線は
風がなく気持ちの良い雪山稜線歩きです
2019年01月13日 09:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/13 9:45
外輪山稜線は
風がなく気持ちの良い雪山稜線歩きです
青空が引き立たせる雪山稜線
2019年01月13日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/13 9:48
青空が引き立たせる雪山稜線
アップして
楽しそうに歩いています・・・といっても覆面していて表情は憶測です
2019年01月13日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/13 9:48
アップして
楽しそうに歩いています・・・といっても覆面していて表情は憶測です
仙人岳ピークと浅間山
いつもなら風の洗礼を受けてのんびりとしていられない稜線です
2019年01月13日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 9:50
仙人岳ピークと浅間山
いつもなら風の洗礼を受けてのんびりとしていられない稜線です
仙人岳稜線より
湯の丸山の上に立山?と鹿島槍ヶ岳
2019年01月13日 09:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/13 9:54
仙人岳稜線より
湯の丸山の上に立山?と鹿島槍ヶ岳
こちらは山頂から
八ヶ岳と北岳、仙丈岳・・・たぶん
2019年01月13日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/13 9:55
こちらは山頂から
八ヶ岳と北岳、仙丈岳・・・たぶん
山頂より見る浅間山
前掛山へ登る登山者が見えました
2019年01月13日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/13 9:55
山頂より見る浅間山
前掛山へ登る登山者が見えました
仙人岳山頂写真
雪焼け防止に覆面しています・・・やっぱり女性でした
2019年01月13日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/13 9:56
仙人岳山頂写真
雪焼け防止に覆面しています・・・やっぱり女性でした
誰もいない仙人岳山頂
2019年01月13日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
1/13 9:57
誰もいない仙人岳山頂
妻と別行動で先行者の後を追ってJバンドピストンへ
Jバンド降り口です・・・先行者は降って行きました
2019年01月13日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/13 10:10
妻と別行動で先行者の後を追ってJバンドピストンへ
Jバンド降り口です・・・先行者は降って行きました
その先の鋸岳まで行って来ました
2019年01月13日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/13 10:13
その先の鋸岳まで行って来ました
さらに近くなった浅間山・・・鋸岳より
2019年01月13日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/13 10:13
さらに近くなった浅間山・・・鋸岳より
Jバンドから見た浅間山
2019年01月13日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/13 10:18
Jバンドから見た浅間山
舞い戻って
仙人岳山頂・・・ビックリしたな登山者がいっぱい
そくさに蛇骨岳に戻りだす
2019年01月13日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/13 10:34
舞い戻って
仙人岳山頂・・・ビックリしたな登山者がいっぱい
そくさに蛇骨岳に戻りだす
はじめてできる
蛇骨岳での昼食休憩
風が全く来ないところで、ほかは微風でした
2019年01月13日 10:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/13 10:49
はじめてできる
蛇骨岳での昼食休憩
風が全く来ないところで、ほかは微風でした
暖かい休憩も終わり下山へと言っても登り返しですが黒斑山までは
2019年01月13日 11:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/13 11:23
暖かい休憩も終わり下山へと言っても登り返しですが黒斑山までは
青空にさえる浅間山
2019年01月13日 11:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/13 11:23
青空にさえる浅間山
登り返し終了・・・黒斑山も満杯
まだ上越国境の山は雲の中、テンくら外れたようです?
2019年01月13日 11:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/13 11:47
登り返し終了・・・黒斑山も満杯
まだ上越国境の山は雲の中、テンくら外れたようです?
それにしても綺麗な浅間山に
新年のご挨拶ができました
2019年01月13日 11:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/13 11:47
それにしても綺麗な浅間山に
新年のご挨拶ができました
何処のピークも人で一杯
ここは、トーミの頭
朝の静けさが嘘のよう
2019年01月13日 12:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/13 12:00
何処のピークも人で一杯
ここは、トーミの頭
朝の静けさが嘘のよう
稜線で最後の展望
だいぶ雲が上がってきていますね
2019年01月13日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
1/13 12:02
稜線で最後の展望
だいぶ雲が上がってきていますね
静けさの戻った中コース
途中スキー場分岐を過ぎて雪原で休息
俺のダイブ跡
2019年01月13日 12:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
1/13 12:24
静けさの戻った中コース
途中スキー場分岐を過ぎて雪原で休息
俺のダイブ跡
休息終了で
(右上)後ろ向きダイブ跡と一緒に
妻の一言「バカだね〜」
新春初歩きまもなく終了します
2019年01月13日 12:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
1/13 12:31
休息終了で
(右上)後ろ向きダイブ跡と一緒に
妻の一言「バカだね〜」
新春初歩きまもなく終了します

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ ポール

感想

 7時に駐車場へ着きましたが、それなりに車はありやっぱり人気なのですね、途中でアイゼン装着が面倒なのでここから装着して、しかも寒いので厚着をして登りだしました、
 
 ゆっくり登ったのですが暑くなり車坂山下入る手前でシャツ2枚になり降りだします、展望は上々、稜線より金峰山から北アルプスまで見事な展望を見ながら登っていきます、アイゼンでしっかりグリップするのでサクサクと登っていけて避難壕に到着、ここで稜線の風を予想していてウェアーを着込み「槍ヶ鞘」へ申し分ない景色ですが先に進みます、

 槍ヶ鞘より下りと稜線歩きそして凍りついた斜面の登りで「トーミの頭」へ北アルプスそろい組から富士山と今日はバッチリです、そこで目に付いたのは上越国境の山・・予報は外れていましたね山頂部分は雲の中、それと草滑りのトレース、しっかりと付いているではないですか、妻は「行っても良いと」言っていましたがパス、分岐を過ぎると黒斑山へのトレースには3人の踏み跡しかありません、その跡を追って山頂へ、アイゼンなしの踏み跡の登山者はここにいました、

 黒斑山ここで再びウェアーを脱いで二人の写真を撮ってもらい蛇骨岳へ進みます、トレースはしっかりとそれと、雪が少ないので心配はないですね途中の稜線より仙人岳に先行者の姿が見えました、「後を追っていくからね」と心の中でつぶやいて、誰もいない蛇骨岳に到着、

 蛇骨岳は予想外にも、風が吹いていない、これから歩く外輪山稜線も同様、本当にラッキーでしたね、そして仙人岳に稜線歩きで到着、やはりここにも誰もいない貸し切り山頂ですが2人のアイゼン跡がJバンド方面
に姿が見えたのでウオッチングしていました。

 仙人岳より一人で鋸岳ピストンに出かけ妻は蛇骨岳で待つというパターンで別行動、

 仙人岳に戻ると登山者が多い、蛇骨岳に戻る時もスライド多い人気がありますネ、蛇骨岳で妻と合流して昼食休憩、初めてですここで昼食は風がないので温かく感じました、ここも登山者で溢れ出しました、

 登山者で満杯の黒斑山へ戻りますこれもスライドが多い、トーミの頭も登山者が多い、この時間見えるどのピークも登山者で満杯でしたね、中コースに入ってやっと静かな山歩きに戻りましたよ、そのまま下山でもよかったのですが途中おやつ休憩を取ってから駐車場に戻り今年初の山歩き終了。天候に恵まれ、温かいしかも展望抜群の黒斑山に行って浅間山へ新年のご挨拶をしてきましたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

お疲れ様でした。
yasioさん、メッセージありがとうございます。

自分は分岐からJBAND方面に入った直後に1組のベテラン風の人達とすれ違っただけで黒斑山まで誰にも会わなかった気がします。
草すべりの下りでは15時前後にもかかわらず10人以上の人とすれ違いましたが。。

浅間山は初めてなので前掛山メインで行きましたが、黒斑山コースの方が起伏が有って面白いですねぇ。 次回は車坂峠から攻めてみたいです。
2019/1/14 16:13
Re: お疲れ様でした。
ksase さん、こんばんは、あれ二回目かな挨拶は?
今日は、日光白根山へ登ってきたのですね、
タフな体を持っていますね。
 前掛山は噴火レベルが下がったことで一気に暮れから人気が沸騰していまだに衰えないでいますね、・・・今だ一回しか登ったことがないのですよ、その代わり火山規制前に浅間山は3、4回行っているかな、そのときは、まだヤマレコなんて知りませんでしたし個人のパソコン、ワープロもない時代ですがネ、せっせと手書きの記録を手帳に書き残していた時代ですね・・・今は紛失

 黒斑山の方が展望を眺めながら登れるのでいいですよ、是非トライしてみてください。
2019/1/14 18:01
素敵な浅間山♪
やしおさん奥さまこんばんは、
無風の浅間山!

ベストタイミングでしたね♪
私は大概風に吹かれておりますので羨ましいデス。
美しい浅間山を間近にすると何だかご利益いただけそうな気がしますね

ダイブ跡も鮮やかです(ФωФ)♪
2019/1/14 18:19
Re: 素敵な浅間山♪
shilokoさん こんばんは。
初めてですね無風の黒斑山外輪山歩きは、これはめったにないと思って、欲かいて鋸岳まで行こうと妻を誘いましたが却下され一人で雪山岩稜線を急ぎ足でピストン、これは良かった、風があれば行く事は無い所だから?
浅間大明神様に新年のご挨拶をしてきました、御利益は期待していませんでしたがね・・・今頃欲が出てきてお願いを写真を見て(効き目ないだろうな)
最後の休息地が深雪だったのできれいな雪面にダイブ(妻よりヒンシュクを買いました)けど気持ちよかった・・・いい歳してやるなよとバカ呼ばわりしている雰囲気が伝わってきましたよ。
2019/1/14 18:40
うわーいい天気!
こんばんは。
浅間山はすごくいい天気で嘘のようです、北アルプスから富士山まで見えて鋸岳まで浅間山を満喫ですねー。奥様の喜ぶ顔も最高ですね。私は武尊山を選んだのですが大外れでガスしか見えませんでした。
2019/1/15 16:54
Re: うわーいい天気!
yumesouf さん こんばんは。
新春一発目から、天気に恵まれ冴え先の良いスタートでした、
朝の内は,こんなにも登山者が来るとは予想していなかったので、さすが人気の山塊ですね…♫○○○○娘がワンサカワンサカ・・イエーイエーイエー♫。
草滑りにもトレースが有り前掛山へ向かう登山者も多かったようですよ。
まさに展望の山で360度の展望を見ながら妻と「いい日に来たね」と話ながら歩いていました・・・途中までは静かな山歩きが楽しめましたよ。
上州武尊山はスキー場はこちらからも見えていましたが、ピークは雲の中でした、上越国境の山の山も視野に入っていたので気になりながら眺めていました。
2019/1/15 21:53
よい日でしたね(*´∀`)
yasioさん、こんばんは
改めまして
今年もよろしくお願いします!

日曜日、外輪山だったのですね
わたしたちは、連休中日で
下界であちこち出かけていました
「群馬物産展」という催し物に行くと
県内の名店が出店していて、たくさん試食させてもらい、いくつか購入しました

休日、そんな風に過ごしていて
ふとお山を眺めると
「やっぱ行けばよかったかなー」
なんてつい思ってしまいます(笑)

ご夫婦での新年スタートのお山は
浅間山外輪山なんてステキですね
穏やかな1日だったようですし
お二人で楽しまれた雰囲気が
とてもいいです(*゚∀゚*)

今年はどちらかでお会いできることを
楽しみにしています!
2019/1/16 22:44
Re: よい日でしたね(*´∀`)
若いお二人さんも、スズランでの有意義な一日を過ごされ良かったのではないですか・・・試食もかなりお召しになったのでは?
やっと孫から解放されて今年初めての山歩きは雪のあり天気の良い所と思って一生懸命?・・・天気予報を見て、負担にならないところを探して行って来ました(大正解でした)。
美男美女のお二人さんとお会いできることを願っていますよ、今度はしっかりと美女を夫婦で瞼に焼き付けますよ!!
2019/1/16 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら