ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170841
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

【日帰り】筑波山 冬山ハイキング

2012年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
7.4km
登り
794m
下り
793m

コースタイム

8:00 筑波神社
10:00 男体山
11:00 女体山
   昼食 1時間
12:00 女体山出発
12:40 弁慶茶屋
14:00 筑波神社
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
首都高+常磐道 で北土浦ICまで。
駐車場は、第3駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
●道の状況(危険箇所など)

白雲橋コースで下山する場合は、急斜面もあるので
注意が必要。
http://www2.odn.ne.jp/~nesia/m-44map.html

それ以外はアイゼンは装着しなくても問題ないレベルでした。


●下山後の温泉や飲食店情報
温泉も飲食店も多数あり。
下山のタイミングが合えば、神社境内で猿まわしも見れますよ。

早朝に第3駐車場に到着。
快晴です!
2012年02月19日 07:31撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 7:31
早朝に第3駐車場に到着。
快晴です!
ちょうど梅林まつりも始まっていました。
下山後に、第3駐車場より林道を歩いて
10〜15分程度で梅林に行けました。
2012年02月19日 07:32撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 7:32
ちょうど梅林まつりも始まっていました。
下山後に、第3駐車場より林道を歩いて
10〜15分程度で梅林に行けました。
登山道はまだ人も少なく清々しい朝でした。
下のほうは、雪はほとんどなく、
凍ってもいませんでした。
2012年02月22日 21:57撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 21:57
登山道はまだ人も少なく清々しい朝でした。
下のほうは、雪はほとんどなく、
凍ってもいませんでした。
百人一首にも出てくる川だそうです。
2012年02月19日 08:48撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 8:48
百人一首にも出てくる川だそうです。
あと35分で山頂。
雪はまだまで少ないです。
2012年02月22日 21:57撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 21:57
あと35分で山頂。
雪はまだまで少ないです。
雪も少しづつ増えてきました。
2012年02月22日 21:58撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 21:58
雪も少しづつ増えてきました。
日が当たる場所は、雪は解けていました。
2012年02月22日 21:58撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 21:58
日が当たる場所は、雪は解けていました。
筑波山は国定公園だそうです。
2012年02月19日 09:17撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 9:17
筑波山は国定公園だそうです。
ケーブルカーの駅を越えて男体山へ。
男体山への道のりは少し険しいです。
ケーブルカーで来られた、運動靴の方々は
ちょっと辛そうでした。
2012年02月22日 21:58撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 21:58
ケーブルカーの駅を越えて男体山へ。
男体山への道のりは少し険しいです。
ケーブルカーで来られた、運動靴の方々は
ちょっと辛そうでした。
男体山からの関東平野と富士山!!
この後、あっという間に富士山は見えなくなりました。
早起きは三文の徳ですね。
2012年02月19日 09:27撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 9:27
男体山からの関東平野と富士山!!
この後、あっという間に富士山は見えなくなりました。
早起きは三文の徳ですね。
双眼鏡では、八ヶ岳や北アルプスも見えました!
2012年02月19日 09:27撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 9:27
双眼鏡では、八ヶ岳や北アルプスも見えました!
男体山から見える女体山。
2012年02月19日 09:32撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 9:32
男体山から見える女体山。
男体山から女体山への道のりは雪が残っていました。
2012年02月22日 21:58撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 21:58
男体山から女体山への道のりは雪が残っていました。
【ガマ石】
元来「雄龍石」といい、傍らに「雌龍石」もあります。永井兵助が「ガマの油売り口上」を考え出したことでガマ石と呼ばれます。
2012年02月19日 10:16撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 10:16
【ガマ石】
元来「雄龍石」といい、傍らに「雌龍石」もあります。永井兵助が「ガマの油売り口上」を考え出したことでガマ石と呼ばれます。
雪に映る木陰。
2012年02月22日 21:59撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 21:59
雪に映る木陰。
筑波山(女体山)山頂。。
2012年02月19日 10:24撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 10:24
筑波山(女体山)山頂。。
ここの岩の上で景色を堪能しながら
昼食の予定でしたが、飲食禁止でした…
2012年02月19日 10:31撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 10:31
ここの岩の上で景色を堪能しながら
昼食の予定でしたが、飲食禁止でした…
なかなかの絶景です!
スカイツリーも見えました。
2012年02月19日 10:35撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 10:35
なかなかの絶景です!
スカイツリーも見えました。
山頂での昼食をあきらめて、休業中のリフト乗り場のベンチで昼食。
2012年02月19日 11:15撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 11:15
山頂での昼食をあきらめて、休業中のリフト乗り場のベンチで昼食。
屏風岩をはじめ、この後はたくさんの奇岩がありました。
2012年02月19日 12:10撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 12:10
屏風岩をはじめ、この後はたくさんの奇岩がありました。
2012年02月22日 22:00撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 22:00
【北斗岩】
天にそびえ立つ岩で、天空に輝く北斗星のように、決して動かないことを意味しています。
2012年02月22日 22:00撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 22:00
【北斗岩】
天にそびえ立つ岩で、天空に輝く北斗星のように、決して動かないことを意味しています。
2012年02月22日 22:00撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 22:00
【裏面大黒】
大きな袋を背負った大黒様の後ろ姿に見える岩です。
2012年02月22日 22:00撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 22:00
【裏面大黒】
大きな袋を背負った大黒様の後ろ姿に見える岩です。
【国割り石】
往古諸神が集い、この石の上に線を引き、神々の行くべき地方を割りふったといわれます。
2012年02月22日 22:00撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 22:00
【国割り石】
往古諸神が集い、この石の上に線を引き、神々の行くべき地方を割りふったといわれます。
【陰陽石】
高さ10mを超える巨大な岩が2つそびえ立ち、陰陽寄り添っているように見えます。
2012年02月22日 22:00撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 22:00
【陰陽石】
高さ10mを超える巨大な岩が2つそびえ立ち、陰陽寄り添っているように見えます。
【母の胎内くぐり】
筑波山禅定(修験の行)の行場の1つ。岩を抜けることで、生まれた姿に立ち返ることを意味しています。
ちなみにくぐっときました。。
2012年02月22日 22:00撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 22:00
【母の胎内くぐり】
筑波山禅定(修験の行)の行場の1つ。岩を抜けることで、生まれた姿に立ち返ることを意味しています。
ちなみにくぐっときました。。
【高天原(たかまがはら)】
「神様の世界」を意味し、天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る稲村神社があります。
2012年02月22日 22:00撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 22:00
【高天原(たかまがはら)】
「神様の世界」を意味し、天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る稲村神社があります。
【弁慶七戻り】
古来「石門」といい、聖と俗を分ける門。頭上の岩が落ちそうで弁慶も七戻りしたといわれています。

震災でも、崩れずに持ちこたえてくれたのですね。
2012年02月22日 22:00撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 22:00
【弁慶七戻り】
古来「石門」といい、聖と俗を分ける門。頭上の岩が落ちそうで弁慶も七戻りしたといわれています。

震災でも、崩れずに持ちこたえてくれたのですね。
昼過ぎもいい天気が続いてくれました。
2012年02月22日 22:00撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 22:00
昼過ぎもいい天気が続いてくれました。
登山完了。
これから、神社参りと梅林に行かないと!
2012年02月19日 13:21撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 13:21
登山完了。
これから、神社参りと梅林に行かないと!
筑波山神社。約3千年の歴史を有する古社だそうです。

http://www.tsukubasanjinja.jp/
2012年02月22日 22:02撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/22 22:02
筑波山神社。約3千年の歴史を有する古社だそうです。

http://www.tsukubasanjinja.jp/
梅林で梅が3分咲き。
まだ少し早かったようです。
2012年02月19日 14:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 14:40
梅林で梅が3分咲き。
まだ少し早かったようです。
関東平野バックに梅林。
これでも一番咲いていた梅を選んだのですが…。
2012年02月19日 14:42撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
2/19 14:42
関東平野バックに梅林。
これでも一番咲いていた梅を選んだのですが…。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら