ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1719363
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ニューアイテムお試し散歩 飯盛山

2019年02月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
5.8km
登り
321m
下り
319m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:21
合計
2:59
10:19
20
10:39
10:40
34
11:14
11:14
23
11:37
11:45
12
11:57
12:01
31
12:32
12:34
22
12:56
12:56
7
13:03
13:05
3
13:08
13:11
4
13:15
13:16
2
13:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平沢峠駐車場に駐車。
トイレは冬季閉鎖中。
既にここで眺望好し。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は有りません。
日当たりの良い場所はまだまだ雪が少ないです。
その他周辺情報 天女の湯 大人@780 ロッカー無料
プール有り。
おはよう御座います。本日はここに駐車してスタートします。
2019年02月02日 10:14撮影 by  SC-02G, samsung
14
2/2 10:14
おはよう御座います。本日はここに駐車してスタートします。
のっけから南プスドーン( ゜∀゜)ノ
2019年02月02日 10:08撮影 by  SC-02J, samsung
6
2/2 10:08
のっけから南プスドーン( ゜∀゜)ノ
八ヶ岳ドーン\(^_^)/
2019年02月02日 10:08撮影 by  SC-02J, samsung
36
2/2 10:08
八ヶ岳ドーン\(^_^)/
準備をして…
2019年02月02日 10:14撮影 by  SC-02G, samsung
5
2/2 10:14
準備をして…
一昨日の降雪でそこそこの雪量です。
2019年02月02日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 10:19
一昨日の降雪でそこそこの雪量です。
先週購入した、スーパーカンジキ@5,900の試履きをします。
東京電力社員御用達のシンプルで軽くて持運びが楽なので、期待大です。
2019年02月02日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
2/2 10:26
先週購入した、スーパーカンジキ@5,900の試履きをします。
東京電力社員御用達のシンプルで軽くて持運びが楽なので、期待大です。
時間が遅いので少し霞んでますが、富士山登場。
2019年02月02日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/2 11:01
時間が遅いので少し霞んでますが、富士山登場。
左端には、飯盛山が見えてきました。
2019年02月02日 11:03撮影 by  SC-02J, samsung
2
2/2 11:03
左端には、飯盛山が見えてきました。
スーパーカンジキの感触を確かめながら、ゆっくりと登りますが、当然浮力、グリップ力共に先週迄使っていたシューよりも明らかに劣ります。
※個人的感想
2019年02月02日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 11:17
スーパーカンジキの感触を確かめながら、ゆっくりと登りますが、当然浮力、グリップ力共に先週迄使っていたシューよりも明らかに劣ります。
※個人的感想
八ヶ岳の上は八ヶ岳ブルー( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2019年02月02日 11:19撮影 by  SC-02G, samsung
9
2/2 11:19
八ヶ岳の上は八ヶ岳ブルー( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
後10分
2019年02月02日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 11:19
後10分
逆光富士
2019年02月02日 11:19撮影 by  SC-02G, samsung
6
2/2 11:19
逆光富士
近ずいてきた飯盛山
2019年02月02日 11:20撮影 by  SC-02G, samsung
4
2/2 11:20
近ずいてきた飯盛山
2019年02月02日 11:20撮影 by  SC-02G, samsung
4
2/2 11:20
2019年02月02日 11:21撮影 by  SC-02G, samsung
14
2/2 11:21
この辺りは、殆んど雪が有りません。
2019年02月02日 11:32撮影 by  SC-02G, samsung
5
2/2 11:32
この辺りは、殆んど雪が有りません。
山頂到着。やっぱり雪少ない。
2019年02月02日 11:39撮影 by  SC-02G, samsung
48
2/2 11:39
山頂到着。やっぱり雪少ない。
シャベルの出番無し
2019年02月02日 11:39撮影 by  SC-02G, samsung
22
2/2 11:39
シャベルの出番無し
これから向かう展望台方面。
2019年02月02日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 11:41
これから向かう展望台方面。
山頂からの八ヶ岳
2019年02月02日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
2/2 11:41
山頂からの八ヶ岳
またまた富士山
2019年02月02日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 11:42
またまた富士山
トレースを外れて吹き溜まりではもも迄埋ります。
2019年02月02日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 11:52
トレースを外れて吹き溜まりではもも迄埋ります。
展望台からの飯盛山は均整がとれていて美しいです。
2019年02月02日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 11:57
展望台からの飯盛山は均整がとれていて美しいです。
2019年02月02日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/2 11:57
顔が冷たい(。>д<)
2019年02月02日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/2 11:58
顔が冷たい(。>д<)
浅間方面。
2019年02月02日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/2 11:58
浅間方面。
何度も見てしまう赤岳
2019年02月02日 12:07撮影 by  SC-02J, samsung
13
2/2 12:07
何度も見てしまう赤岳
本日最高峰、平沢山。
2019年02月02日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 12:34
本日最高峰、平沢山。
2019年02月02日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 12:35
さて降りますか
2019年02月02日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
2/2 12:35
さて降りますか
帰りは八ヶ岳を見ながら下ります。
2019年02月02日 12:54撮影 by  SC-02G, samsung
4
2/2 12:54
帰りは八ヶ岳を見ながら下ります。
獅子岩
2019年02月02日 13:09撮影 by  SC-02G, samsung
2
2/2 13:09
獅子岩
獅子岩採ったど〜
2019年02月02日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/2 13:10
獅子岩採ったど〜
雪が少ない場所では外していたのですが、良く見ると滑り止め鋲がグニャリグニャリヽ(ill゜д゜)ノ
2019年02月02日 13:14撮影 by  SC-02G, samsung
8
2/2 13:14
雪が少ない場所では外していたのですが、良く見ると滑り止め鋲がグニャリグニャリヽ(ill゜д゜)ノ
気をとり直して車で少し移動して鉄道最高地点です。
2019年02月02日 13:38撮影 by  SC-02J, samsung
5
2/2 13:38
気をとり直して車で少し移動して鉄道最高地点です。
これは濃厚で激ウマでした。
2019年02月02日 13:46撮影 by  SC-02J, samsung
8
2/2 13:46
これは濃厚で激ウマでした。
ソフトクリームと一緒に購入したチーズケーキこれも本当に激ウマ。
2019年02月02日 14:07撮影 by  SC-02J, samsung
15
2/2 14:07
ソフトクリームと一緒に購入したチーズケーキこれも本当に激ウマ。
帰宅途中の高崎でシャンゴのきのことホタテの温かいサラダ、これも本当に激ウマ。本日は食べ物大当たりでした。
2019年02月02日 18:13撮影 by  SC-02J, samsung
20
2/2 18:13
帰宅途中の高崎でシャンゴのきのことホタテの温かいサラダ、これも本当に激ウマ。本日は食べ物大当たりでした。

装備

共同装備
ツエルト アルミシート ココヘリ発信器 スコップ スーパーカンジキ

感想




tekutekugoさんに教えていただいたスノーシューハイクにお薦めのレコはこちら⤵️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-585056.html
今回は雪が少なくツボ足で済んじゃいました。

先週鹿俣山でスノーシューのビンディングが壊れた為にスーパーカンジキを購入して、その試し履きにビギナー雪山の飯盛山に行ってきました。
ここはテクテクゴーさんに教えて頂いた場所です。有り難う御座います。

スタート地点から眺望が良く、山頂や展望台、平沢山からは、南プス、八ヶ岳、富士山、浅間山等等がバッチリ見えてました。

雪は場所によってまだまだ少なく、スーパーカンジキはおろか、つぼ足で充分でした。

個人的には数十分でグニャリグニャリになってしまった鋲をカスタマイズして、今後の雪山のニューギアにしたいと思います。(; ・`ω・´)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

同じ景色(*゚∀゚*)
おふたりさま、こんにちは!
tororowoさん、先程はご訪問いただき
コメントまでありがとうございます
めっちゃ近くにいたんですね
この日はサイコーにスーパーいいお天気でしたよね"(ノ*>∀<)ノ
雪がもっと降ってくれると
楽しみが増えていくけど
そんな中でもいろいろ楽しみたいですね

高崎はパスタだけでなく
ご飯屋さんがいろいろあって
羨ましいですよー
2019/2/6 13:52
Re: 同じ景色(*゚∀゚*)
クリスカさん、お返事とコメントありがとうございます(^^)
そうなんです。3年くらい前かな?2年?真っ白のハードシェルをかっこよく着こなした山ガールに、肩の小屋の下あたり(もっと下かも)でサクッと追い越され、わぁぁ、早いっ、おされっ、と思った方が下山後ベースプラザでお仲間と話してたのを聞いてからレコにお邪魔させていただいてます。

土曜は風が強めの予報だったのですが、思いがけず穏やかでのんびりハイクができました。相変わらず綺麗な写真ですねー(^^)v

剣ヶ峰のレコ(かな?)でEさんのおっしゃっていた大水上山、稜線がすごく素敵だったので、雪の稜線を見てみたいです。
ナメクジ貧脚の私には冬は厳しいので、もし行かれるようならレコ楽しみにしてますね!

ありがとうございました。
2019/2/6 15:32
超オソコメですが
飯盛山、良かったでしょう???
最高の展望ですよね
でも、今年はやっぱりスノーシュー出番なしだったんですね・・・
こちらも、スノーシューハイクをもくろんで「高ボッチ」行ってきましたが、スノーシューはファッションアイテムになってしまいました。
なんだかなあ・・・このまま春かなあ・・・
あ、高ボッチもすごくおススメですから、来年是非どうぞ。
今年はもう雪増えそうにないし、最近遠望も春霞っぽいですもんね
5500円のスーパーカンジキですか〜〜〜
うふ、わたし、新潟のホームセンターで売ってる地元民御用達の3000円のワカンとスノーシューのあいのこみたいなの使ってますが、コンパクトで軽くてなかなか良いんですよ(浮力のみで雪は噛みませんけど)。MSR、高杉君です・・・でも確かに登攀能力は高いですね・・・
2019/2/23 0:38
Re: 超オソコメですが
テクテクゴーさん
今晩わ。 コメント頂いていた事に気が付かず、大変失礼してしまいました。
お薦め頂いた飯盛山大変良かったです。
天気にも恵まれましたし。
今年は少雪ですが、新潟や福島の有る所にはまだ有りますね。
お互いに楽しみましょう.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
2019/4/1 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら