ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1747562
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

巨石の石老山へ、そして柳原白蓮の墓参も

2019年03月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
6.1km
登り
512m
下り
497m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
1:22
合計
3:44
8:38
12
8:50
9:09
35
9:44
9:55
31
10:26
11:03
22
11:25
11:27
27
11:54
12:07
15
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
 相模湖病院前の登山者駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
 危険個所はありませんが顕鏡寺までの石畳は雨で濡れていたのでとても滑りました。なので、帰りは車道を下りました。
今日はこの山、石老山に登ります。
10
今日はこの山、石老山に登ります。
駐車場到着です
左側が登山者用、右側が病院関係者用です。
左側が登山者用、右側が病院関係者用です。
行って来ます。
顕教寺へ向かう石畳
前日の雨で石が滑るので気を付けて歩きます。
2
顕教寺へ向かう石畳
前日の雨で石が滑るので気を付けて歩きます。
この山には巨石、奇岩があちこちにあります
それが見どころの一つです。
2
この山には巨石、奇岩があちこちにあります
それが見どころの一つです。
巨石の間を登る
こんなのがゴロゴロ
7
こんなのがゴロゴロ
ここにも…
あそこにも…
石には説明板が付いているので読んでいると飽きません。
3
石には説明板が付いているので読んでいると飽きません。
この階段を登れば顕教寺
3
この階段を登れば顕教寺
蛇木杉の説明
蛇木杉
樹齢400年だそうです
6
蛇木杉
樹齢400年だそうです
確かに根が蛇の様にうねってます。
7
確かに根が蛇の様にうねってます。
顕鏡寺説明板
古いお寺なんですね。
顕鏡寺説明板
古いお寺なんですね。
この山のもう一つの見どころは以前NHK朝ドラで放映された「花子とアン」のもう一人のヒロイン柳原白蓮の墓所がこの顕教寺にあることです。
後で行きます。
2
この山のもう一つの見どころは以前NHK朝ドラで放映された「花子とアン」のもう一人のヒロイン柳原白蓮の墓所がこの顕教寺にあることです。
後で行きます。
登りはハイキングコースを選択
こちらのほうが景色が良いです
1
登りはハイキングコースを選択
こちらのほうが景色が良いです
少し歩くと展望台に到着
4
少し歩くと展望台に到着
北側に南高尾山稜が見えます
6
北側に南高尾山稜が見えます
相模湖リゾートプレジャーフォレストの観覧車も見える
2
相模湖リゾートプレジャーフォレストの観覧車も見える
景色堪能したので気持ち良い登山道を登る
3
景色堪能したので気持ち良い登山道を登る
空を仰げばスッキリ青空、ハイキング日和
3
空を仰げばスッキリ青空、ハイキング日和
登山道に合流
植林帯を登ると…
植林帯を登ると…
融合平展望台に到着
この展望台も北側の景色がよく見えます。
1
融合平展望台に到着
この展望台も北側の景色がよく見えます。
相模湖と陣馬山、生藤山方面の山が見えます
9
相模湖と陣馬山、生藤山方面の山が見えます
相模湖をアップ
その奥には雪山が…三頭山?雲取山?
始めて見ました。
9
その奥には雪山が…三頭山?雲取山?
始めて見ました。
アップにしてみました
10
アップにしてみました
登山道に戻って標高が上がるとさらに良く見えるように。綺麗ですね〜
5
登山道に戻って標高が上がるとさらに良く見えるように。綺麗ですね〜
もうすぐ山頂
石老山着きました
2
石老山着きました
今日も富士山が見えて良かった!
綺麗ですね〜
12
今日も富士山が見えて良かった!
綺麗ですね〜
焼山から袖平山の稜線
2
焼山から袖平山の稜線
大室山と富士山
嫁さん富士山眺めながら休憩中
7
嫁さん富士山眺めながら休憩中
枝の上ではコゲラが木をつついています
長閑ですね
7
枝の上ではコゲラが木をつついています
長閑ですね
富士山が雲に隠れてきたので下りることに
富士山が雲に隠れてきたので下りることに
相模湖を見ながら…
2
相模湖を見ながら…
冬枯れの林の中を下ります。
4
冬枯れの林の中を下ります。
八方石からの風景
八方石からの風景
津久井城山と橋本が見えます
1
津久井城山と橋本が見えます
下山道にはサンシュユが咲き始めています
6
下山道にはサンシュユが咲き始めています
アップでパチリ
もう春ですね〜
9
アップでパチリ
もう春ですね〜
擁護岩(雷電岩)の説明板
1
擁護岩(雷電岩)の説明板
擁護岩(雷電岩)
石老山で最も大きい岩だそうです。高さ22m、幅19mだそうです。
4
擁護岩(雷電岩)
石老山で最も大きい岩だそうです。高さ22m、幅19mだそうです。
確かに大きいです!
4
確かに大きいです!
その他にも大きな岩はあちこちにあります。
その石を見ながら…
1
その他にも大きな岩はあちこちにあります。
その石を見ながら…
顕教寺まで帰ってきました。
2
顕教寺まで帰ってきました。
それでは柳原白蓮の墓参に行って来ます。
通路の一番奥の宮崎家が白蓮のお墓です。
2
それでは柳原白蓮の墓参に行って来ます。
通路の一番奥の宮崎家が白蓮のお墓です。
顕教寺からは車道を歩きました。
道端にはフキノトウや…
6
顕教寺からは車道を歩きました。
道端にはフキノトウや…
オオイヌノフグリも咲いていました。
もうすっかり春の雰囲気
8
オオイヌノフグリも咲いていました。
もうすっかり春の雰囲気
オオイヌノフグリの群生も
6
オオイヌノフグリの群生も
駐車場に到着
思い付きのハイキング、良かったです。
5
駐車場に到着
思い付きのハイキング、良かったです。
おまけ
帰り道に紅梅が綺麗に咲いていたのでパチリ!
11
おまけ
帰り道に紅梅が綺麗に咲いていたのでパチリ!

装備

個人装備
昼ご飯 飲料 携帯 ストック ウインドブレーカー

感想

朝起きると久しぶりの快晴で良い天気。
この好天に家で引きこもりではもったいないので急遽嫁さんとハイキングに出かけることにしました。
行先は巨石と柳原白蓮さんが眠っていることで有名な近場の石老山にしました。

現地に着いて大きな岩を見ながら登山道を登ります。
顕教寺を過ぎてハイキングコースを展望台へ、ここからは南高尾山稜やプレジャーフォレストがよく見えます。その後もしばらく登ると融合平展望台があります。ここからは相模湖とその奥に雪山が見えました。
雪を纏った姿がとても美しく印象的でした。ここには何度か来たことはありますが初めて見る景色でした。奥多摩の三頭山あたりでしょうか?思いがけず素晴らしい景色が見られて得した気分でした。
そして、山頂では富士山も見えたので満足、来て良かったです。
休憩中はコゲラが木をつつく音がコツコツと響いてホントに長閑な雰囲気。
暫らく休憩した後、富士山が雲に隠れてしまったので帰路につきましたが登って来る方は多く、石老山は意外と人気があることを実感しました。
帰りも巨石を眺めながら顕教寺まで下りて、以前NHKの朝ドラ「花子とアン」のもう一人のヒロイン柳原白蓮の墓参をして帰ってきました。安眠を妨げそうなので写真は撮りませんでした。
麓に下りるとフキノトウや野草が咲いて春を感じさせます。
急遽出かけた石老山でしたが綺麗な富士山や雪山を見られて良い一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

懐かしく
Alzhikerさん、こんばんは。

石老山、私は丁度2年前の同じ頃に行きました。とても懐かしく拝見させて頂き、色々思い出すことができよかったです。
柳原白蓮のお墓があったとは知りませんでした。今度行く機会があったらよってみたいと思います。
奥様と青空のもといい山歩きができよかったですね。平日でなかったらもっと人がいるのでしょうね。私も平日登ったので2人位しか会いませんでした。
2019/3/8 19:38
Re: 懐かしく
Etsunoさん、こんばんは。。

石老山は何度か行ってますが今回は空気が澄んでいて奥多摩や富士、丹沢がよく見えてとても良かったです。
この山はEtsunoさんも行かれたんですね。
レコ読ませていただきました。
Etsunoさんのレコの紅梅と私のレコの紅梅は同じ木みたいです。ビックリ
そして、白蓮のお墓ですが私も市の広報で初めて知りました。相模原市以外の方は知らないと思いますよ。
Etsunoさんのレコの3番目の写真に写っている塀に詳しい説明が貼ってあります。再訪することがあれば読むことをお勧めします。

今週も山歩き頑張ってください
コメントありがとうございました。
2019/3/9 0:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら