ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175187
全員に公開
ゲレンデ滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山麓スキーツアーその1 ASAMA2000Park

2012年03月16日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
01:38
距離
15.2km
登り
1,726m
下り
1,705m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

602自宅出---大門街道---湯の丸IC---740小諸サンラインYショップ72km743---813ASAMA2000P87km1010---1104軽井沢プリンスP123km1420---1451パラダP143km1618---1642浅科セーブオン1646---女神湖---車山---1809自宅着212km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
チェリーパークラインの長野県側はドライな路面ですが、車坂峠を越えて群馬県側に入った途端全面圧雪路に変貌します。スキー場駐車場まで1kmに満たない距離ですが冬装備必須です。
WN予報では0/-14 そんなに冷えた感じは無かった。積雪は110cm
WN予報では0/-14 そんなに冷えた感じは無かった。積雪は110cm
638 大門峠の長和町側。3月中旬としたら残雪が多い。3/9〜10に40cmほど降ったらしい
2012年03月17日 21:02撮影 by  SA700iS, DoCoMo
3/17 21:02
638 大門峠の長和町側。3月中旬としたら残雪が多い。3/9〜10に40cmほど降ったらしい
717 東部湯の丸ICへ向かう道すがら、浅間山が見えてきました
2012年03月17日 21:02撮影 by  SA700iS, DoCoMo
1
3/17 21:02
717 東部湯の丸ICへ向かう道すがら、浅間山が見えてきました
752 チェリーパークラインの浅間山荘分岐。レベル1の内に行っておきたい!
2012年03月17日 21:02撮影 by  SA700iS, DoCoMo
3/17 21:02
752 チェリーパークラインの浅間山荘分岐。レベル1の内に行っておきたい!
809 車坂峠にて。目を凝らすと富士山が! ラッキー。
2012年03月16日 08:09撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:09
809 車坂峠にて。目を凝らすと富士山が! ラッキー。
809 見慣れた八ヶ岳も裏側から見ると別の山みたい(東信の方には申し訳ないが諏訪側が表だと思ってるので)
2012年03月16日 08:09撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:09
809 見慣れた八ヶ岳も裏側から見ると別の山みたい(東信の方には申し訳ないが諏訪側が表だと思ってるので)
809 御嶽山
2012年03月16日 08:09撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:09
809 御嶽山
809 八ヶ岳と小諸の町並み
2012年03月16日 08:09撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/16 8:09
809 八ヶ岳と小諸の町並み
809 最後に行く予定の佐久平スキーガーデンパラダも見えました。何げに右隅に富士山も
2012年03月16日 08:09撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:09
809 最後に行く予定の佐久平スキーガーデンパラダも見えました。何げに右隅に富士山も
810 墨絵
2012年03月16日 08:10撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/16 8:10
810 墨絵
810 佐久の町並み
2012年03月16日 08:10撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:10
810 佐久の町並み
820 SBNさんから頂いた支援券、感謝!
2012年03月16日 08:20撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:20
820 SBNさんから頂いた支援券、感謝!
822 1日券。スタンプラリーに押印してもらおうと思ったら、此処は群馬県ですとorz 一般的には長野県のエリアに分類されてますが…。
斑尾高原もゲレンデの殆どが新潟県だが長野県所属。
2012年03月16日 08:22撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:22
822 1日券。スタンプラリーに押印してもらおうと思ったら、此処は群馬県ですとorz 一般的には長野県のエリアに分類されてますが…。
斑尾高原もゲレンデの殆どが新潟県だが長野県所属。
825 1番機確定
2012年03月16日 08:25撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/16 8:25
825 1番機確定
825 STAGE2 上級平均22度最大25度滑走距離500m
2012年03月16日 08:25撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:25
825 STAGE2 上級平均22度最大25度滑走距離500m
825 
2012年03月16日 08:25撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/16 8:25
825 
825 クワッドの4人乗りだが、固定循環でペアリフトと変わらない(苦笑)
2012年03月16日 08:28撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:28
825 クワッドの4人乗りだが、固定循環でペアリフトと変わらない(苦笑)
823 直ぐに山頂降り場
2012年03月16日 08:33撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:33
823 直ぐに山頂降り場
843 1本目。流した滑りだったがいきなり71.8km/hを示していた。ASAMA2000の平均滑走速度は長野県のスキー場の中でダントツだと思う。客層もその筋の人が多いのも事実。
2012年03月17日 21:03撮影 by  SA700iS, DoCoMo
3/17 21:03
843 1本目。流した滑りだったがいきなり71.8km/hを示していた。ASAMA2000の平均滑走速度は長野県のスキー場の中でダントツだと思う。客層もその筋の人が多いのも事実。
844 嬬恋方向。表万座が寂しそうに見えていたorz
2012年03月16日 08:44撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:44
844 嬬恋方向。表万座が寂しそうに見えていたorz
851 雪に埋もれた自走式スノーマシン
2012年03月16日 08:51撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:51
851 雪に埋もれた自走式スノーマシン
852 第3ペア
2012年03月16日 08:52撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:52
852 第3ペア
852 第3ペアから嬬恋方向。白根山?
2012年03月16日 08:52撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:52
852 第3ペアから嬬恋方向。白根山?
852 
2012年03月16日 08:52撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:52
852 
854 パノラマコースはポールで占有。強行突破は大人の判断で止めましたorz
2012年03月16日 08:54撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:54
854 パノラマコースはポールで占有。強行突破は大人の判断で止めましたorz
858 第4ペア
2012年03月16日 08:58撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:58
858 第4ペア
858 第4ペアから黒斑方向
2012年03月16日 08:58撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 8:58
858 第4ペアから黒斑方向
901 STAGE4 初級平均13度最大20度滑走距離600m
2012年03月16日 09:01撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 9:01
901 STAGE4 初級平均13度最大20度滑走距離600m
905 第1ペア山頂方向
2012年03月16日 09:05撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 9:05
905 第1ペア山頂方向
905 第1ペア山麓方向。殆ど高低差の無いリフトです
2012年03月16日 09:05撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 9:05
905 第1ペア山麓方向。殆ど高低差の無いリフトです
909 STAGE1 初級平均7度最大8度滑走距離400m
2012年03月16日 09:09撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 9:09
909 STAGE1 初級平均7度最大8度滑走距離400m
911 STAGE4
2012年03月16日 09:11撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 9:11
911 STAGE4
911 ポールで占有されたPANORAMA 中級平均13度最大22度滑走距離900m。ここは起伏があって面白かった記憶があるだけに悔しい(苦笑)
2012年03月16日 09:11撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 9:11
911 ポールで占有されたPANORAMA 中級平均13度最大22度滑走距離900m。ここは起伏があって面白かった記憶があるだけに悔しい(苦笑)
911 STAGE3 中級平均16度最大22度滑走距離700m
2012年03月16日 09:11撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 9:11
911 STAGE3 中級平均16度最大22度滑走距離700m
927 ANTLOPE 中級平均15度最大22度滑走距離300mを直滑降で記録。84.0km/h
2012年03月17日 21:03撮影 by  SA700iS, DoCoMo
3/17 21:03
927 ANTLOPE 中級平均15度最大22度滑走距離300mを直滑降で記録。84.0km/h
1011 次の訪問地まで34km位。近い近いw
2012年03月17日 21:06撮影 by  SA700iS, DoCoMo
3/17 21:06
1011 次の訪問地まで34km位。近い近いw
1015 車坂峠より。大分雲が多くなっていた
2012年03月16日 10:15撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 10:15
1015 車坂峠より。大分雲が多くなっていた
1015 朝一で撮影しておいて良かった。
2012年03月16日 10:15撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 10:15
1015 朝一で撮影しておいて良かった。
1015 最も近い八ヶ岳も霞がち
2012年03月16日 10:15撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/16 10:15
1015 最も近い八ヶ岳も霞がち
1038 浅間サンラインよりパラダ
2012年03月16日 10:38撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 10:38
1038 浅間サンラインよりパラダ
1043 浅間サンラインより浅間山
2012年03月16日 10:43撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
3/16 10:43
1043 浅間サンラインより浅間山
1052 R18より、次の訪問地が見えてきました
2012年03月16日 10:52撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3/16 10:52
1052 R18より、次の訪問地が見えてきました

感想

長野県東部、浅間山麓のスキー場巡り第1弾です。
スキー場メグラーを始めた初期に訪問した為動画の記録が無いので動画撮影目的の再訪問です。雪が降ったり寒い時期は急坂の多いチェリーパークラインが登れないと困るので、暖かくなるまで時期をうかがっていました。
ASAMA2000の名前通り、トップ標高2050m、ベース標高1880m、標高差170mというスペックのスキー場です。トップ標高もさることながら、ベースでも1880mありますので、この時期でも雪質は極上!駐車場からチケセンに向かう所にある雪が既にギュッギュッと鳴いています。久々に聞く粉雪の心地よい音でした。滑走バーンも良く締まった粉雪極上バーンで、いわゆる勘違いバーン!アイスバーンは何処にも見当たらず、快適な滑走を楽しめました。





1番機をシェアしたSTOCKLIさん(仮称)の追走です。朝一1本目なので流して滑りますよ〜、との事でしたが、良く締った極上粉雪バーンで滑走性も圧雪状態も良く、 GPSロガーは71.8km/hを記録していました。私も高速バーン向きにSALのX-Wing10を履いています。







第3ペア降り場からのステージ3の滑走です。斜度変化が結構あるのが判りますね。第4ペアへは平坦地なので漕がないと辿り着けませんorz


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

アサマ2000行ってきました
有賀峠さん、こんばんは。

本四九州内のスキー場残り3つのうちの1つ、アサマ2000行ってきました。いつでも行けるので最後にしようとしていましたが、ついに行きました!

残り2つは、ロープトゥのみなので、一応、チェアリフトのあるスキー場としてはすべて訪問したことになります。
全制覇は来シーズン以降かとは思いますが、これからは、気に入ったところを再訪したいと思います。
2012/3/20 22:36
おめでとうございます!
チェアリフトカテゴリーでの制覇おめでとうございます!
そうなんですよね、いつでも行ける、、、というのが先送りの原因になったり(苦笑)
2012/3/21 6:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら