ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 176267
全員に公開
ハイキング
東海

神石山・葦毛湿原〜早春の花と展望を楽しむ

2012年03月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 komaki その他1人
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
460m
下り
460m

コースタイム

AM9時、葦毛湿原から登山開始→10:30 神石山山頂
→正午ごろ下山完了
天候 快晴☆ 風強し。
登山口気温2度(AM9時)
下山時14度(正午
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR/名鉄・豊橋駅から、豊橋鉄道バス・赤岩口行き。
一時間に2本くらいの間隔で走っています。
葦毛湿原入り口に駐車場あり(無料)
平日ですが、ほぼ満車でした。登山者多数。
コース状況/
危険箇所等
葦毛湿原→ 木道以外は、生態系保護のため立ち入り禁止
道がいろいろ分岐しますが、案内標識完璧。

神石山登山 → 太平洋と浜名湖を望みながらの、快適な稜線歩き。
ゆるやかにアップダウンを繰り返す。
危険箇所はありません。分岐箇所と
バリエーションルートも多いです。
案内標識は完璧。
神石山山頂を望む。
右端には、真っ白な富士山が
見れました!!
(写真では、霞んでいます)
バンザイ〜!! バンザイ〜!!
2012年03月21日 11:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 11:23
神石山山頂を望む。
右端には、真っ白な富士山が
見れました!!
(写真では、霞んでいます)
バンザイ〜!! バンザイ〜!!
広々とした、展望抜群の稜線歩きです。
太平洋・遠州灘の海岸線を見ながらの
陽だまりハイクは、開放感いっぱい。
2012年03月21日 10:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 10:08
広々とした、展望抜群の稜線歩きです。
太平洋・遠州灘の海岸線を見ながらの
陽だまりハイクは、開放感いっぱい。
正面には浜名湖も大展望〜
入り組んだ入り江と、キラキラした
湖面が美しかったです。
2012年03月21日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 10:39
正面には浜名湖も大展望〜
入り組んだ入り江と、キラキラした
湖面が美しかったです。
地元の方に教えて頂いた
ビューポイント。
つつじの咲く頃は
山肌が、ピンクの じゅうたんに
なるそうです。
2012年03月21日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 10:48
地元の方に教えて頂いた
ビューポイント。
つつじの咲く頃は
山肌が、ピンクの じゅうたんに
なるそうです。
カタクリを発見♪
可憐な花のカタチに
癒されます。
日差しを受けて、起き上がって
くれました☆
2012年03月21日 11:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
32
3/21 11:31
カタクリを発見♪
可憐な花のカタチに
癒されます。
日差しを受けて、起き上がって
くれました☆
すでに満開のショウジョウバカマを発見。
小さな繊細な花びらが、
勢い良く咲いていました。
2012年03月21日 12:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
3/21 12:21
すでに満開のショウジョウバカマを発見。
小さな繊細な花びらが、
勢い良く咲いていました。
早咲きの山桜を発見♪
早く満開になりますように〜
2012年03月21日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/21 12:44
早咲きの山桜を発見♪
早く満開になりますように〜
ゴージャスなタンポポ。
意外にきれいでびっくり〜
力強さを感じました。
2012年03月21日 13:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/21 13:00
ゴージャスなタンポポ。
意外にきれいでびっくり〜
力強さを感じました。
バス停で見かけた、鮮やかな
紅梅。
バスの俟ち時間も、写真撮影したりしてて
全然苦になりませんでした。
2012年03月21日 13:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
3/21 13:02
バス停で見かけた、鮮やかな
紅梅。
バスの俟ち時間も、写真撮影したりしてて
全然苦になりませんでした。
つぼみ。どんな花が咲くのでしょうか
もう少しで咲きそうな印象。
2012年03月21日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 9:37
つぼみ。どんな花が咲くのでしょうか
もう少しで咲きそうな印象。
別の花のつぼみ。
こちらは、開花はもう少し先な印象。
低山ながらも、花は大充実な山です。
2012年03月21日 10:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 10:00
別の花のつぼみ。
こちらは、開花はもう少し先な印象。
低山ながらも、花は大充実な山です。
薄いピンク色が、とても艶やかな
梅の花。
春は、もうすぐ♪
2012年03月21日 14:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
3/21 14:05
薄いピンク色が、とても艶やかな
梅の花。
春は、もうすぐ♪

感想

3月21日(水)、愛知県豊橋市の
神石山と、ふもとの葦毛(いもう)湿原に
春休み中の長男と、ハイキングに
行ってまいりました。

早春の風景と、陽だまりハイキングを
楽しみたいなと思ったためです。


(葦毛湿原)

ここは、東海地区の『ミニ尾瀬』と呼ばれている
湿原です。『花の百名山』にもなっているそうです。
隣接してる、神石山を含むこのあたりは
湿地帯から亜高山帯の花々まで
とても種類が多くて楽しめるようです。
市街地のすぐ近くなのに、びっくりです。

ゆっくり遊歩道を歩きながら、
草花の新芽、孵化しそうな卵などを
子供と共に発見して、春の息吹を
いっぱい感じ取れる場所でした。
このあたり、ショウジョウバカマが
たくさん咲き始めていました☆

(神石山)

稜線に上がるまでは、樹林帯の中を歩きます。
ツツジが多く、時期には見事なことでしょう。

この山の、稜線の展望は抜群でした。
正面には、浜名湖の湖面と入り江を。
右手には、太平洋(遠州灘)の水平線を
遠望しながらの歩きは、開放感たっぷりでした。
途中の、座談山ピークからは、
富士山まで見れて、大満足でした〜☆

ここでは、カタクリを発見☆
まだ、ほんの数輪しか咲いていませんでしたが
この花が見れただけで、十分満足♪

登山道は、とても歩きやすく、
低山ながら、花は大充実です。
手軽に自然と触れ合うことが出来る、
魅力がいっぱいの山だな〜と
思いました☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1590人

コメント

いつの間に春?
komakiさん、こんばんは!

私の頭の中にはまだ春の山のイメージはなくて、未だに「山は真っ白」の映像のままです

雪のない山を歩いて春の気配を感じ取ったつもりでしたが、また伊吹で雪山にどっぷり浸ってしまって・・・

カタクリは今頃なんですね
是非見たい花です!

そういえば先日仕事で行った先にザゼン草の群生地があって、しっかり見てきました

この土日はいよいよ小秀山です。
寒波が来るらしいけど大丈夫かな・・・
2012/3/22 20:40
mousierさん、コメントありがとうございます〜☆
伊吹山、まだまだシリセードが存分に楽しめるくらい
雪があったみたいですねsnow
雪景色もまだまだ楽しみたい反面、
雪割の花々も待ち遠しく思っています。
雪山、僕もまだまだ楽しむつもりですsnow
途中のアクセス道路が、4月から開通するトコを
まずは目指してます

小秀山、最近登られた方のレコを拝見するにつれ
魅力を再発見しております。御嶽山が、くっきり
見えるように願っています

カタクリ、お近くの山では、赤坂山が
見所スポットみたいですよ
ぜひぜひ、ご覧になられますように

komaki
2012/3/22 21:04
ゲスト
おわ〜〜
お花の写真が素晴らしいですね^^
2012/3/23 20:54
-SHIRO-さん、コメントありがとうございます〜☆
この日は、天候に恵まれ、春の花の目覚めが
一気に進んだような一日でした。
特に、カタクリは、開花二日目とのことにて
すごくラッキーでした。

山で見かける花は、生命力と健気さを
感じ取れるので、とても好きです

komaki
2012/3/23 21:10
座談山のカタクリ
私が20日に葦毛湿原からTV中継所まで歩いたときは、
ショウジョウバカマとタチツボスミレが咲いていました。

カタクリはまだ見えなかったです。

カタクリ・・小さいけど凛として気品のある花ですね。

来週行ってみます
2012/3/24 16:24
kahei1811さん、コメントありがとうございます〜☆
一日違いで登られてるんですね〜☆
タチツボスミレは、僕は発見出来ませんでした
ご覧になられたとのこと、羨ましく思います

カタクリは、小さいながらも、色もカタチも
とても好きな花です。
初春の、ほんの数日しか、葉っぱすら
見せてくれず、晴れた日にしか
開花してくれないというトコなど
仰るように 潔さと、儚さと
そして、凛とした、気品を感じます

明日以降の寒波が抜けて、
地表が暖かくなりましたら、
近々一斉に開花しそうだと、
地元の方が言われておりました。
来週以降、4月始めの晴天の日なら、
群落地は、狭いながらも、お花畑な風景では
ないかと推測しております。
ぜひ、満開のカタクリを、ご覧になれるように
願っております


komaki
2012/3/24 19:26
komakiさん
近々、もう一度行ってきますね

またご報告します
2012/3/25 9:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
葦毛湿原から神石山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら