ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1802762
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

坪山〜ツツジ見遊山 (岩)鏡開きには早かった

2019年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
614m
下り
608m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:15
合計
2:55
9:40
90
11:10
11:25
47
12:12
12:12
23
御岳神社
GPSログとれてませんでした
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
びりゅう館駐車場にスクータ駐輪
コース状況/
危険箇所等
ルートは良く整備されている
ただ、人気の西尾根上部は、急傾斜で道も細いので、団体さんとのすれ違い・追い越し等の時間も見ておく必要あり
びりゅう館からの登り口にはカキドオシが群れ咲いている
11
びりゅう館からの登り口にはカキドオシが群れ咲いている
単調な杉林を紛らすのはスミレ
この葉っぱはエイザンかな?
13
単調な杉林を紛らすのはスミレ
この葉っぱはエイザンかな?
とヒトリシズカ
ナガバノスミレサイシン?
スミレは全く自信ありません。
8
ナガバノスミレサイシン?
スミレは全く自信ありません。
稜線に達すると草本の花はなくなる
ミツバツツジがぽつぽつ
8
稜線に達すると草本の花はなくなる
ミツバツツジがぽつぽつ
登山道脇よりも、西側斜面下に多く咲いてます
2
登山道脇よりも、西側斜面下に多く咲いてます
ミツバもいいんですが・・・・
本命は山頂までお預けかな
13
ミツバもいいんですが・・・・
本命は山頂までお預けかな
ヒカゲ来たー!
背後のピークが坪山
8
ヒカゲ来たー!
背後のピークが坪山
クロマルハナバチも来た〜‼
7
クロマルハナバチも来た〜‼
おお、ピンクフリルも!
11
おお、ピンクフリルも!
今年初めてのイワウチワ♡
20
今年初めてのイワウチワ♡
坪山山頂は大混雑(バックは三頭山)
楽々花散歩のはずが、結構疲れました。
10
坪山山頂は大混雑(バックは三頭山)
楽々花散歩のはずが、結構疲れました。
少し東尾根を下ったところで休憩
晴れてはいるが遠望は今一ですね
飛竜〜雲取の稜線
4
少し東尾根を下ったところで休憩
晴れてはいるが遠望は今一ですね
飛竜〜雲取の稜線
お〜、コツバメちゃん来訪!
早春限定のシジミチョウです。
ただ、ちょっとピントが・・・・
8
お〜、コツバメちゃん来訪!
早春限定のシジミチョウです。
ただ、ちょっとピントが・・・・
山頂のヒカゲツツジはお疲れ気味のが多い
ミツバと権現山
11
山頂のヒカゲツツジはお疲れ気味のが多い
ミツバと権現山
すっきりとはしませんが樹間から大菩薩
2
すっきりとはしませんが樹間から大菩薩
下り始めると元気なヒカゲが
13
下り始めると元気なヒカゲが
ワサワサ咲いてます
4
ワサワサ咲いてます
和紙の間接照明
ゴジュウカラ、コガラ、カケス等鳥さんもけっこう姿を見せたのですが、捉えたのは逃げ去るシジュウカラ(中央上)のみ(涙)
5
ゴジュウカラ、コガラ、カケス等鳥さんもけっこう姿を見せたのですが、捉えたのは逃げ去るシジュウカラ(中央上)のみ(涙)
下ってくるとヒトリシズカ
10
下ってくるとヒトリシズカ
葉っぱもすべすべ〜!
羨ましい肌ガサガサの小生でした
13
葉っぱもすべすべ〜!
羨ましい肌ガサガサの小生でした
沢の流れが気持ちよい季節です
5
沢の流れが気持ちよい季節です
人里におりてくるとキランソウ
飯尾から車道を戻る
11
人里におりてくるとキランソウ
飯尾から車道を戻る
山里には残っている桜もある
11
山里には残っている桜もある
3時間程で終点、”びりゅう館”着。
何故か余力は”びりょう(微量)感”(汗)
8
3時間程で終点、”びりゅう館”着。
何故か余力は”びりょう(微量)感”(汗)

感想

 花粉も収まってきて、そろそろ夏山に向けて歩行距離を延ばしておかないといけないのですが、体調優れず。で今回もヒネリなし、ショートハイクコースで坪山です。
 坪山って、小生が若い頃は聞いたこともなかったんですが、ヒカゲツツジやイワウチワの群生で近年有名になったようです。
 ”ヒカゲ(日陰)”で脚光を浴びる(日が当たる)ようになった山って、なんか変ですね。
 ヒカゲツツジ、ミツバツツジは盛りで、イワウチワは終盤。もう一つのお目当てイワカガミは蕾ひとつ見つけられず、今年は遅いんですかね。

 6年前仙台から横浜へ戻った際、最初に登ったのがこの坪山でした。その時はそのまま奈良倉、三頭山まで歩いたんですが、本日は坪山だけでとってもお手軽・・・・
 のはずが、なんだこの疲労感!(衰えおそるべし‼)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

写真15のミツバツツジはイイ色ですね〜!
odaxさん、こんばんは。

ミツバツツジもヒカゲツツジも綺麗ですね!
なのにいまだ体調が本調子に戻ってないのは残念です。
はやく体調万全に戻られるのを祈念致します。

本日は新潟のお山に行ってました。
イワウチワは沢山咲いていましたがイワカガミは蕾が見えるか見えないかくらいでした。
ソメイヨシノは満開で公園ではお祭りもしていました。

イワカガミが咲く頃にはもう少し体のコンディションが良くなっていると良いですね。

来週からのGWは西の方へ行ってきます。
膝が痛いのですが何とか山歩きもしてきたいと思っています。
前にodaxさんが日記に上げていた天空のスカイラインを走ってくる予定です
2019/4/21 20:11
ツツジ
 makoto1959さん、コメありがとうございます。
 若い時分の山行はタフな行程を自分に課して、その達成感のため山を歩いていました。花を観に行くという名目で、軟弱行程を自分に納得させる今日この頃です。
 今の時期の新潟の花の山というと坂戸山あたりでしょうか?いいな〜、小生も今年1度位は新潟の山を登りたいです。
 西の方というと広いですが、10連休でもありますし、西日本遠征ですか?とすると。天空のスカイラインとは例のCMの瓶ケ森林道でしょうか(あちゃー、先行かれちゃいますか〜)。
 この坪山に限らず、GW前後の中級山岳はまさにツツジの季節ですよね。四国の山ではアケボノツツジ、ちょうどシーズンですね。
 ついでの山歩きは、天空のスカイラインからほど近い西日本最高峰かな。でも膝が痛ければ、無理せず天狗高原(1400mに位置するカルスト台地)をドライブ兼散歩なんてのもいいかも。
2019/4/21 21:41
odaxさん、
今、小牛田から仙台に向かう普通列車です。
次が松島駅…次第に市街地になってきました。

久し振りのスクーター出勤ですね(^^)/~~~
さて、坪山???
確かに……そんな山、知らねぇぞ、5年前までは!
拙者にとっては、中央線沿線の…それなりに名の知られた山の中では、登っていない数少ない一つです。
ヒカゲツツジで有名らしいですが、そのヒカゲツツジが余りわからず……でも暗い名前の割には明るい花ですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 、

三頭山を越えて来て、笹尾根を途中で坪山に抜け……との計画を立てたものの……もう、数年前のこと。
最近の膝痛い病のため、ホントに実現するのやら?

あっ、次、仙台駅です。
東口の半田屋でラーメン食べてから乗り換えます

半袖隊長
2019/4/22 14:06
膝は辛抱ですね
 yamabeeryuさん、コメありがとうございます。
 なんか、坪山を知らなかった頃の小生にとって懐かしい界隈をうろついているんですね 。どこの山のレコが上がるのかな
 坪山、yamabeeryuさんも近年までご存じなかったのですね。
 「無名山 ヒカゲツツジで 日が当たり」、でしょうか。
 膝痛、小生も若い頃から何度か苦しみました。膝は長引きますよね〜
 でも、三頭山越えてから坪山なんて、膝痛がなくても普通考えませんよ。
 坪山のみであれば、いざとなれば隊長なら松葉突いても登れるかも・・・・
 だからあせらず(やや不謹慎な時事ネタですが)…
 あなたの夢を〜、あきらめないで〜♪(病に負けるな !)
2019/4/23 7:04
odaxさん、こんにちは。
ヒカゲツツジの、淡い色合いは、僕も好きです。
ツクモグサとか、ハクサンシャクナゲと
同じ色合いですね。
花の色は、あまり、けばけばしいのより
薄めが好みです。

コツバメちゃんが羽を休めてるのは
石楠花?低山ながら、花の豊かな山ですね。
2019/4/25 22:54
シャクナゲ
 komakiさん、コメありがとうございます。
 ヒカゲツツジ。先のELKさんとの上州コラボでも、艶やかなアカヤシオやミツバのみならずヒカゲも、ちゃっかり見つけられてましたよね
 ヒカゲツツジの色合いですが、ハクサンシャクナゲも似ていますが同じシャクナゲのキバナシャクナゲの方がより色調が近いかもしれませんね。
 けばいより控えめがいいと(virgo女性にも言えるかも)いう人は多いでしょうし、いかにもkomakiさんらしい。でも小生は 派手目も好きですよ〜(花 ならばね )。
 ちなみにコツバメの止まっている樹はシャクナゲではなくアセビです。馬酔木と書くように毒があるので、馬だけでなく鹿とかも食べないようです。そのせいか鹿食害のひどい丹沢にも繁茂しています。
2019/4/27 1:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら