ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180404
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳 青根・鶴屋のカツ丼

2012年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:07
距離
11.9km
登り
1,274m
下り
1,271m

コースタイム

釜立林道終点P=5:30
東海自然歩道合流地点=6:30
姫次=7:05
蛭ヶ岳山頂=8:30
<往路=3H>

蛭ヶ岳山頂=9:00
姫次=10:10
東海自然歩道2nd青根分岐=10:35
釜立林道終点P=11:10
<復路=2H10Min>
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道相模湖IC〜青根〜釜立林道終点駐車スペース[P]
コース状況/
危険箇所等
釜立林道;積雪凍結なし。最上部の山肌で土木工事あるが通行に支障なし。
林道最終P〜東海自然歩道合流;積雪なし。
東海自然歩道合流〜姫次;所々残雪が凍結しているが脇を迂回可能。
姫次〜蛭ヶ岳山頂;残雪&凍結多し。

***登りでのアイゼン装着ベストポイントは、長階段登りきった所***
***下りでのアイゼン外しベストポイントは、原小屋平***
(恐らく凍結残雪の状態は今後一週間は不変)
姫次より富士を望む
2012年04月07日 07:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:06
姫次より富士を望む
威風堂々
2012年04月07日 07:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/7 7:06
威風堂々
原小屋平
2012年04月07日 07:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:18
原小屋平
地蔵平
2012年04月07日 07:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:26
地蔵平
檜洞丸〜熊笹の峰稜線上に頭を出す富士
2012年04月07日 07:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 7:41
檜洞丸〜熊笹の峰稜線上に頭を出す富士
蛭ヶ岳山頂より富士を望む
2012年04月07日 08:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/7 8:34
蛭ヶ岳山頂より富士を望む
蛭ヶ岳山頂より鬼ヶ岩〜棚沢の頭〜不動ノ峰〜丹沢山を望む
2012年04月07日 08:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 8:35
蛭ヶ岳山頂より鬼ヶ岩〜棚沢の頭〜不動ノ峰〜丹沢山を望む
富士を背負う檜洞丸
2012年04月07日 09:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:13
富士を背負う檜洞丸
鶴屋メニュー1
2012年04月07日 11:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 11:25
鶴屋メニュー1
鶴屋メニュー2
2012年04月07日 11:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 11:25
鶴屋メニュー2
鶴屋メニュー3
2012年04月07日 11:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 11:25
鶴屋メニュー3
鶴屋旅館玄関
2012年04月07日 11:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 11:26
鶴屋旅館玄関
鶴屋旅館目印
2012年04月07日 11:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 11:27
鶴屋旅館目印
カツ丼(+味噌汁&香の物)全景
2012年04月07日 11:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/7 11:43
カツ丼(+味噌汁&香の物)全景
カツ丼近景
2012年04月07日 11:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/7 11:44
カツ丼近景
撮影機器:

感想

今回は、青根・鶴屋旅館食堂のカツ丼(1000Cal)を下山時に食べるため、起床後コンビニ鮭おにぎり一個だけのカロリー摂取で蛭ヶ岳頂上ピストンを遂行した。

悩ましいアイゼン装着タイミングだが、例の木製長階段を登り切ったところがベスト。その後結構危ない凍結滑落危険箇所あり。アイゼンは頂上到着まで必要。

8:30、蛭ヶ岳山荘を訪ね、管理人の梶原さんとコーヒー飲みながら20分ほど談話。<以下、K=梶原さん、A=私>

K「おはようございます。みやま山荘から?」
A「いいえ、青根からです。」
K「下からかい、早いねえ。」
A「5:30からですから。」
     〜
K「今日は30人ぐらい予約が入ってる。」
K「昨日は3人だったけど、うれしい話があってね。」
K「女の子一人とカップルだったんだけれど、遅くまでストーブつけていろんな話してさあ、次の朝、カップルの方の女の子が言うんだよ。」
K「『管理人さん、昨晩あのあと、私、彼にプロポーズされました。』ってね。」
K「嬉しいじゃないの・・・」
A「いい話ですね〜。支障なく所帯を持つところまで行ってほしいなあ。」
K「本当だねえ。」
A「彼らはきっと、何かあるたびに蛭が岳を訪れることでしょう。」
A「子供も連れて訪ねてきたら最高ですね。」
K「そうなるといいねえ。」

ここで私は、下記の台詞を頭で組み立てたが、言葉を飲んで小屋を出た。
(A「でも、子供の名前が『蛭男』や『蛭子』だとちょっとまずいなあ。」)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

下山後、目的の青根・鶴屋旅館へ。
カツ丼を注文すると、前回同様、ご主人が冷蔵庫の豚肉ブロックを出し、スライスするところから調理が始まる。
その豚肉スライスを揚げてカツにしている音が響く。
そして、揚がったとんかつに包丁を入れ、丼用片手鍋でダシ汁で煮ながら卵とじにする工程の音もすべてテーブル席で把握することが出来る。
丼に熱々のご飯を入れ、細短冊状の切り海苔を乗せられ、その上に卵とじしたカツが乗ってくる。卵とじの中には新鮮な三つ葉が閉じ込められている。

切りたて、揚げたて、煮たての「3たてカツ丼」が不味いわけがない。
蛭ピーク往復での消耗カロリーは約3300Cal。
この1000Cal「3たてカツ丼」をかき込んでもお釣りが来る。

幸せな一時。

女将さんと四方山話をした。
青根はバス運行が少なくなって、登山客が減ってしまったという。
月〜金の午後は特に少ないとのこと。
鶴屋旅館は、宿泊2名以上、食事だけなら5名以上で、駅まで送迎してくれるそうです。

動物愛護の観点からメニューに掲げていないが、鹿猟があったときは鹿肉が手に入るので、事前に予約すれば、鹿肉料理も出せるという。
自然保護の観点から言うと、草を食べ尽くして地表を荒廃させまくっている鹿は、もう少し間引いたほうが良いのではないかと私なんかは思うのだが・・・

店を出て「いやしの湯」で汗を流して帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら