ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1804116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

観音峯から稲村ヶ岳_バリエーションルート探索山行

2019年04月20日(土) 〜 2019年04月21日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
25.4km
登り
1,767m
下り
1,767m
天候 4/20晴天
4/21曇天(濃ガス)→晴天
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:観音峯登山口休憩所
コース状況/
危険箇所等
【山道】
・観音峯登山口→観音峯山→法力峠:問題なし
・法力峠→稲村小屋:問題なし
・稲村小屋→レンゲ辻→山上ヶ岳:倒木多し、所々残雪有り※
・稲村小屋→稲村ヶ岳:所々残雪有※
・法力峠→五代松鍾乳洞(ゴロゴロ水採取場):問題なし
※:慣れている方はチェーンアイゼン無しでもOK。
歩幅の狭い女性や子供はチェーンアイゼン有りがよい。
GW時分には溶けているかもしれませんね。
観音峯登山口から登ります。
今回は1泊のため赤ザックで行きます(^_^)v
2019年04月20日 06:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
4/20 6:08
観音峯登山口から登ります。
今回は1泊のため赤ザックで行きます(^_^)v
観音峯登山口の入口です。
吊橋を渡って進みます。
この休憩所には水洗トイレと休憩舎が建っています。
2019年04月20日 06:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 6:24
観音峯登山口の入口です。
吊橋を渡って進みます。
この休憩所には水洗トイレと休憩舎が建っています。
ハイキングコースの案内看板です。
2019年04月20日 06:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 6:26
ハイキングコースの案内看板です。
進み始めはこんな感じの植林帯を進みます。
今朝、この登山口から出発したのは私の他にひとりだけでした。
今回も静かな山行となりそうです。(^^)
2019年04月20日 06:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 6:28
進み始めはこんな感じの植林帯を進みます。
今朝、この登山口から出発したのは私の他にひとりだけでした。
今回も静かな山行となりそうです。(^^)
スタートから15分程度で観音の水という水場に到着。
こんな水場があるのならコンビニ水なんか買わなかったのに…(;_;)
2019年04月20日 06:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 6:39
スタートから15分程度で観音の水という水場に到着。
こんな水場があるのならコンビニ水なんか買わなかったのに…(;_;)
第一展望台まで来ました。
まだ高度が低いので手前の樹木に隠れていますが、弥山方面です。
2019年04月20日 06:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 6:54
第一展望台まで来ました。
まだ高度が低いので手前の樹木に隠れていますが、弥山方面です。
何かの遺構跡です。
ところどころにコンクリ基礎みたいなのが点在しています。
2019年04月20日 07:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 7:20
何かの遺構跡です。
ところどころにコンクリ基礎みたいなのが点在しています。
遺構跡の奥にはトンネル状の穴が!
半分程度埋まっていますが、表面はレンガタイル仕上げです。
炭焼き小屋の炭窯かと考えましたが、どうも違うようです。
2019年04月20日 07:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 7:26
遺構跡の奥にはトンネル状の穴が!
半分程度埋まっていますが、表面はレンガタイル仕上げです。
炭焼き小屋の炭窯かと考えましたが、どうも違うようです。
太陽高度が上がってきて木々の向こう側から光を射してきます。
朝日の木洩れ陽もいいものです。
2019年04月20日 07:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
4/20 7:28
太陽高度が上がってきて木々の向こう側から光を射してきます。
朝日の木洩れ陽もいいものです。
観音平休憩所が見えてきました。
2019年04月20日 07:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 7:30
観音平休憩所が見えてきました。
ここの休憩舎もきれいに整備されています。
この階段を上がり、つづら折れを進んだ先に観音峯展望台が待ってます(^-^)
2019年04月20日 07:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 7:31
ここの休憩舎もきれいに整備されています。
この階段を上がり、つづら折れを進んだ先に観音峯展望台が待ってます(^-^)
観音峯展望台の碑が見えました!!
2019年04月20日 07:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
4/20 7:55
観音峯展望台の碑が見えました!!
お腹が減ったのでここで休憩します。
2019年04月20日 07:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 7:58
お腹が減ったのでここで休憩します。
今日は穏やかな天気で空も青くさわやかです。
2019年04月20日 07:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 7:58
今日は穏やかな天気で空も青くさわやかです。
中央の山頂が弥山でそのすぐ脇が八剣山(八経ヶ岳)らしいです。
八剣山の右にポコンと頭が飛び出した山が頂仙岳らしいです。
展望看板がないと山座同定もままならぬ万年初心者で申し訳ないです(汗)
2019年04月20日 07:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 7:58
中央の山頂が弥山でそのすぐ脇が八剣山(八経ヶ岳)らしいです。
八剣山の右にポコンと頭が飛び出した山が頂仙岳らしいです。
展望看板がないと山座同定もままならぬ万年初心者で申し訳ないです(汗)
展望看板に面白いヤマを見つけました!
滋賀の綿向山より1.0m高い高城山(^O^)
ちょっと気になるので今度登ってみます。
因みにこの山の日付高度は11月11日なのかな?
2019年04月20日 08:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 8:21
展望看板に面白いヤマを見つけました!
滋賀の綿向山より1.0m高い高城山(^O^)
ちょっと気になるので今度登ってみます。
因みにこの山の日付高度は11月11日なのかな?
観音峯まで進みました。!(^^)!
2019年04月20日 09:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 9:07
観音峯まで進みました。!(^^)!
観音峯から法力峠までは小ピークを乗り越えていきます。
2019年04月20日 09:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 9:42
観音峯から法力峠までは小ピークを乗り越えていきます。
法力峠手前の最後の尾根頭です。
ルートをロストして、まっすぐ進んでしまいました。
正規ルートはこのマーク(割れた瓶底含む)から右へ進み、尾根を下ります。
2019年04月20日 10:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 10:49
法力峠手前の最後の尾根頭です。
ルートをロストして、まっすぐ進んでしまいました。
正規ルートはこのマーク(割れた瓶底含む)から右へ進み、尾根を下ります。
法力峠へ出ました。
右手奥(木の根の向う側)が観音峯からのルート。
撮影してる足元側が母公堂・五代松方面。
左手奥へ伸びるのが、山上辻方面です。
2019年04月20日 10:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 10:56
法力峠へ出ました。
右手奥(木の根の向う側)が観音峯からのルート。
撮影してる足元側が母公堂・五代松方面。
左手奥へ伸びるのが、山上辻方面です。
これから進む、山上辻方面。
2019年04月20日 10:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 10:56
これから進む、山上辻方面。
稲村小屋が見えてきました。
2019年04月20日 12:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 12:22
稲村小屋が見えてきました。
山上辻です。
地図上では山上辻と稲村小屋は離れているように記載されていますが、実際はすぐ隣の感覚です。
写真左手は観音峯方面(進んできた道)、右手は山上ヶ岳方面です。
2019年04月20日 13:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 13:30
山上辻です。
地図上では山上辻と稲村小屋は離れているように記載されていますが、実際はすぐ隣の感覚です。
写真左手は観音峯方面(進んできた道)、右手は山上ヶ岳方面です。
稲村小屋でテント設営後、山上ヶ岳へ登ります。
2019年04月20日 13:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 13:48
稲村小屋でテント設営後、山上ヶ岳へ登ります。
レンゲ辻まで来ました。
結界門が見えてます。
2019年04月20日 14:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 14:13
レンゲ辻まで来ました。
結界門が見えてます。
大峰山脈最後の女人禁制エリア突入です。
左手ルートを下れば大峰大橋(洞川)方面です。
2019年04月20日 14:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
4/20 14:14
大峰山脈最後の女人禁制エリア突入です。
左手ルートを下れば大峰大橋(洞川)方面です。
山上ヶ岳の山頂付近西端部です。
山道の出合となり。
左は西の覗き(宿坊)方面、右は山上ヶ岳山頂,大峯山寺方面,手前側は進んできた山道(稲村小屋)となります。
2019年04月20日 14:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 14:47
山上ヶ岳の山頂付近西端部です。
山道の出合となり。
左は西の覗き(宿坊)方面、右は山上ヶ岳山頂,大峯山寺方面,手前側は進んできた山道(稲村小屋)となります。
山頂は笹原仕上げに立ち枯れ松添えとなっております。
(^o^)
柔らかな山頂ですね。
2019年04月20日 14:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
4/20 14:49
山頂は笹原仕上げに立ち枯れ松添えとなっております。
(^o^)
柔らかな山頂ですね。
頂上お花畑の碑
2019年04月20日 14:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
4/20 14:52
頂上お花畑の碑
大峯山寺の境内まで進みました。
2019年04月20日 14:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 14:54
大峯山寺の境内まで進みました。
講堂の西には山門とその先に宿坊が連なっているようです。
2019年04月20日 14:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 14:55
講堂の西には山門とその先に宿坊が連なっているようです。
講堂と灯籠です。
こんな高山に大規模な社寺を建立したことに驚きます。
2019年04月20日 15:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/20 15:07
講堂と灯籠です。
こんな高山に大規模な社寺を建立したことに驚きます。
今夜のお宿です。
到着時は私だけだったので、貸し切りかと想像していましたが、山上ヶ岳から下山してみると私を含め計4張立ってました(*^_^*)
2019年04月20日 16:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
4/20 16:40
今夜のお宿です。
到着時は私だけだったので、貸し切りかと想像していましたが、山上ヶ岳から下山してみると私を含め計4張立ってました(*^_^*)
2日目の朝です。
山行前の予報では本日も晴天のはずが…(-_-;)
濃霧に覆われ、視界不良です…。
Vルート探索できるかな…(汗)
2019年04月21日 06:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 6:47
2日目の朝です。
山行前の予報では本日も晴天のはずが…(-_-;)
濃霧に覆われ、視界不良です…。
Vルート探索できるかな…(汗)
稲村小屋〜稲村ヶ岳までの山道上にVルート取付き予想点をマーキングしてます。
2019年04月21日 06:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 6:47
稲村小屋〜稲村ヶ岳までの山道上にVルート取付き予想点をマーキングしてます。
山上辻の看板を撮影。
2019年04月21日 06:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 6:51
山上辻の看板を撮影。
大日山の登り口です。
進んできた道からV字状に折返せば大日山へ迎えます。
結構な岩稜帯で歩きにくいです。
この登り口脇にマーキングを発見しましたので、帰りにチェックします。(感想欄に詳細記載)
2019年04月21日 07:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 7:16
大日山の登り口です。
進んできた道からV字状に折返せば大日山へ迎えます。
結構な岩稜帯で歩きにくいです。
この登り口脇にマーキングを発見しましたので、帰りにチェックします。(感想欄に詳細記載)
大日山トライ中の鉄廊下から切り立った谷底を撮影。
高度感のある高さです。
ガスのお陰で更に幽谷感も際立ってます。
2019年04月21日 07:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 7:22
大日山トライ中の鉄廊下から切り立った谷底を撮影。
高度感のある高さです。
ガスのお陰で更に幽谷感も際立ってます。
大日山山頂。
大日如来の祠が有ります。
2019年04月21日 07:29撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 7:29
大日山山頂。
大日如来の祠が有ります。
稲村ヶ岳山頂手前のV字折り返し点です。
トラロープの先に薄っすらと踏み跡が認められます。
山頂からの帰りに探索してみましたが、途中から踏み跡は消えていました。
東へ延びる尾根が目認できればよいのですが、全然見えません。
2019年04月21日 08:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 8:10
稲村ヶ岳山頂手前のV字折り返し点です。
トラロープの先に薄っすらと踏み跡が認められます。
山頂からの帰りに探索してみましたが、途中から踏み跡は消えていました。
東へ延びる尾根が目認できればよいのですが、全然見えません。
稲村ヶ岳山頂です。 展望台となっており、その隅に看板が。
見ての通りガスガスで視界は全然です。
この山頂付近にもVルートらしきものが有るはずなんですが…。
うろつきますが見当たりません。。。
2019年04月21日 08:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
4/21 8:16
稲村ヶ岳山頂です。 展望台となっており、その隅に看板が。
見ての通りガスガスで視界は全然です。
この山頂付近にもVルートらしきものが有るはずなんですが…。
うろつきますが見当たりません。。。
諦めて大日山のマーキング探索に向かいます。
残雪が所々あり腐っているため踏み抜きに注意しながら進みます。
2019年04月21日 08:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
4/21 8:28
諦めて大日山のマーキング探索に向かいます。
残雪が所々あり腐っているため踏み抜きに注意しながら進みます。
2019年04月21日 08:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 8:30
で、踏み抜きました。。。
ヒザ程度なのでまだまっしですが、往復で5回程度ひっかかりました。
2019年04月21日 08:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
4/21 8:36
で、踏み抜きました。。。
ヒザ程度なのでまだまっしですが、往復で5回程度ひっかかりました。
さて、感想欄にも記載した例のVルートっぽい取り付きです。写真では判読しがたいですが、右から生えている木の幹に色褪せたテープと奥にある木の根元にも赤テープが見えます。
正面に薄らと例の大岩の頭が見えます。
2019年04月21日 08:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 8:41
さて、感想欄にも記載した例のVルートっぽい取り付きです。写真では判読しがたいですが、右から生えている木の幹に色褪せたテープと奥にある木の根元にも赤テープが見えます。
正面に薄らと例の大岩の頭が見えます。
この写真取付き点から第一段降りたとこです。
右に大岩が座っておりその左のガレは二又の左側です。
大岩右には二又の一方があり、ここからもう一段降りていく格好となります。
それほど勾配がないように見えますが、ガレの部分に立つと足場が流れるほどキツいです。
大岩の真ん中だけ中州状になっているため少しは安定してます。
2019年04月21日 08:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 8:45
この写真取付き点から第一段降りたとこです。
右に大岩が座っておりその左のガレは二又の左側です。
大岩右には二又の一方があり、ここからもう一段降りていく格好となります。
それほど勾配がないように見えますが、ガレの部分に立つと足場が流れるほどキツいです。
大岩の真ん中だけ中州状になっているため少しは安定してます。
第一降点から上部を撮影。
取付き点からおよそ7〜8mの落差があります。
岩壁全体に水が滴り落ち、手がかり足がかりが見当たらない困難な壁です。(詳細は感想欄参照)
2019年04月21日 08:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 8:45
第一降点から上部を撮影。
取付き点からおよそ7〜8mの落差があります。
岩壁全体に水が滴り落ち、手がかり足がかりが見当たらない困難な壁です。(詳細は感想欄参照)
何とか例の谷から戻り、安全な一般道を戻って下山します。
2019年04月21日 10:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 10:20
何とか例の谷から戻り、安全な一般道を戻って下山します。
法力峠まで戻ってきました。
ここから洞川方面へ向かって下山します。
2019年04月21日 10:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 10:25
法力峠まで戻ってきました。
ここから洞川方面へ向かって下山します。
足元にメタリカルなゴミ虫?(フンコロガシ?)がお腹を上に向けあがいていましたので、元に戻してやりました
(^^) それにしても美しい色やわ〜
2019年04月21日 11:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 11:03
足元にメタリカルなゴミ虫?(フンコロガシ?)がお腹を上に向けあがいていましたので、元に戻してやりました
(^^) それにしても美しい色やわ〜
母公堂分岐点まで下降しました。
2019年04月21日 11:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 11:15
母公堂分岐点まで下降しました。
ここもV字分岐になっており、右が母公堂。左が五代松方面となります。
2019年04月21日 11:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 11:15
ここもV字分岐になっており、右が母公堂。左が五代松方面となります。
五代松鍾乳洞上部の木階段です。
この下に鍾乳洞があるようです。
外国人の登山者にお会いしたので一応[こんにちわ〜]と声がけしたら[コんニチワ!]と返事が有ったので「ガンバッテネ!(^o^)」と挨拶しときました。
2019年04月21日 11:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 11:23
五代松鍾乳洞上部の木階段です。
この下に鍾乳洞があるようです。
外国人の登山者にお会いしたので一応[こんにちわ〜]と声がけしたら[コんニチワ!]と返事が有ったので「ガンバッテネ!(^o^)」と挨拶しときました。
鍾乳洞入口です。
若いカップルが丁度、入洞していきました。
2019年04月21日 11:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 11:25
鍾乳洞入口です。
若いカップルが丁度、入洞していきました。
鍾乳洞の取説その1です。
2019年04月21日 11:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 11:25
鍾乳洞の取説その1です。
さらに木階段を下降していきます。
2019年04月21日 11:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 11:28
さらに木階段を下降していきます。
ゴロゴロ水採取場前に飛び出しました!
2019年04月21日 11:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 11:35
ゴロゴロ水採取場前に飛び出しました!
鍾乳洞の取説その2です。
2019年04月21日 11:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 11:35
鍾乳洞の取説その2です。
ゴロゴロ水採取場の入口と看板です。
歩行者用の採取蛇口はこの看板のすぐ脇に有ります。
もちろん料金はタダ。
2019年04月21日 11:36撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 11:36
ゴロゴロ水採取場の入口と看板です。
歩行者用の採取蛇口はこの看板のすぐ脇に有ります。
もちろん料金はタダ。
洞川温泉街中程です。
いい雰囲気だったので、写真を撮ろうと構え出すとタイミング悪く車が頻繁に往来し始め、それが済んだら通行人がちらほら枝道から湧出する(-_-;)
待ちきれずに撮影敢行。
2019年04月21日 12:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 12:09
洞川温泉街中程です。
いい雰囲気だったので、写真を撮ろうと構え出すとタイミング悪く車が頻繁に往来し始め、それが済んだら通行人がちらほら枝道から湧出する(-_-;)
待ちきれずに撮影敢行。
ノロノロ歩いてファインダから外れるよう調整するが、なかなか上手くいかず、片隅に人が入ってしまう(-_-;)
2019年04月21日 12:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
4/21 12:10
ノロノロ歩いてファインダから外れるよう調整するが、なかなか上手くいかず、片隅に人が入ってしまう(-_-;)
洞川温泉街では一旦車道歩きとなるが、洞川温泉センターからは川沿いの遊歩道へ入れる。
そして再度車道と合流。
2019年04月21日 13:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 13:13
洞川温泉街では一旦車道歩きとなるが、洞川温泉センターからは川沿いの遊歩道へ入れる。
そして再度車道と合流。
間もなく昨日駐車した、観音峯登山口休憩所。
休憩所に到着すると観光客、釣り人、BBQ客等々満杯になっていた。
2019年04月21日 13:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4/21 13:22
間もなく昨日駐車した、観音峯登山口休憩所。
休憩所に到着すると観光客、釣り人、BBQ客等々満杯になっていた。

装備

個人装備
長袖シャツ×1 Tシャツ×2 ベースレイヤ ソフトシェル ハードシェル(雨具兼用) クライミングパンツ レインパンツ 靴下 グローブ×2 ダウンセーター 帽子 着替え 長靴 ザック(赤ザック75ℓ) ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 アルファ米 乾燥味噌汁 スープ類 カップヌードル ラーメン 菓子パン×4 カルピス(0.5ℓ) スポドリ(0.5ℓ) ハイドレーション(1.0ℓ) ガスカートリッジ ガスストーブ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ロールペーパー シュラフカバー 保険証 スマホ 時計 サングラス タオル×4 ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット 携帯トイレ おやつ数点
備考 反省点:シュラフを忘れてしまった!!!!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天井ヶ岳〜山上ヶ岳〜レンゲ辻〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら