ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1813725
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

短時間でひとつ花観賞🌸笠丸山🌸

2019年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
3.2km
登り
415m
下り
430m

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:11
合計
2:38
7:25
38
スタート地点
8:03
8:03
26
8:29
8:37
3
8:40
8:43
32
南峰
9:15
8:37
48
塘路の登山口
9:25
ゴール地点
 今年のゴールデンウイークは、天皇退位と即位がある為10日間と長い休暇となっていますが、山へ行ける日は27,28の二日間だけとなって、天気も良くなくて孫の来客もあり山歩きにはさみしい休暇です、充実した山歩きをするために予定を変更して本日は群馬西上州の笠丸山へのアカヤシオとヒカゲツツジ見物へ、そして車を乗り換えて山形県の飯豊山山麓への山歩きとしました。
天候
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より鬼石経由で
上野村に入り
鍾乳洞反対の道に入って住居附集落へ
コース状況/
危険箇所等
南ピークより住居附へ下る道はロープがありますが急下りなので注意してください
住居附登山口に咲いていた桜
2019年04月27日 07:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/27 7:24
住居附登山口に咲いていた桜
林道歩きは
ヒトリシズカの花だらけでした
2019年04月27日 07:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/27 7:30
林道歩きは
ヒトリシズカの花だらけでした
山道に入り
沢と新緑がきれいです
2019年04月27日 07:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/27 7:39
山道に入り
沢と新緑がきれいです
綺麗な若草色
2019年04月27日 07:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/27 7:40
綺麗な若草色
ハシリドコロもそこらじゅうに
2019年04月27日 07:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/27 7:48
ハシリドコロもそこらじゅうに
毒草のハシリドコロですが
今開花時期に入っています
2019年04月27日 07:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/27 7:48
毒草のハシリドコロですが
今開花時期に入っています
ネコノメソウもあっちこっちと咲いています
2019年04月27日 07:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/27 7:51
ネコノメソウもあっちこっちと咲いています
種類の違うネコノメソウの群生
2019年04月27日 07:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/27 7:52
種類の違うネコノメソウの群生
黄色い箱型の花を付けているネコノメソウも
群生しています
2019年04月27日 07:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/27 7:56
黄色い箱型の花を付けているネコノメソウも
群生しています
エイレンソウが咲き始めていました
2019年04月27日 08:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/27 8:00
エイレンソウが咲き始めていました
地蔵峠に到着
反対側は林道車道が通っています、
何処から入れるのか?
2019年04月27日 08:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
4/27 8:06
地蔵峠に到着
反対側は林道車道が通っています、
何処から入れるのか?
稜線尾根に入ると
アセビの白い花がブドウのように咲いています
2019年04月27日 08:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/27 8:11
稜線尾根に入ると
アセビの白い花がブドウのように咲いています
ミツバツツジも
この曇り空の中色取りを
2019年04月27日 08:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/27 8:12
ミツバツツジも
この曇り空の中色取りを
待望のアカヤシオが出てきました
笠丸山はこれがなくては話になりませんよ
2019年04月27日 08:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/27 8:15
待望のアカヤシオが出てきました
笠丸山はこれがなくては話になりませんよ
逆光でちょっと暗めになってます
見た目にはきれいなヤシオでした
2019年04月27日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/27 8:16
逆光でちょっと暗めになってます
見た目にはきれいなヤシオでした
ひとつ花鑑賞
のスタートダッシュです
山がピンクに染まっています
2019年04月27日 08:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/27 8:17
ひとつ花鑑賞
のスタートダッシュです
山がピンクに染まっています
笠丸山北峰斜面は
ピンク色で一杯
2019年04月27日 08:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/27 8:17
笠丸山北峰斜面は
ピンク色で一杯
稜線より斜面を覗きこんでも
ピンク色
2019年04月27日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/27 8:18
稜線より斜面を覗きこんでも
ピンク色
雨上がりで
しっとりとアカヤシオ見物です
2019年04月27日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
4/27 8:18
雨上がりで
しっとりとアカヤシオ見物です
どの子も水滴を付けて
綺麗ですよ
2019年04月27日 08:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/27 8:19
どの子も水滴を付けて
綺麗ですよ
透かしヤシオも水滴が
2019年04月27日 08:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/27 8:20
透かしヤシオも水滴が
まさしくヤシオ天国の笠丸山です
2019年04月27日 08:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
4/27 8:20
まさしくヤシオ天国の笠丸山です
ゴールデンウイーク初日の天気は
午後は良くなるのですが
今は花曇でヤシオがきれいに見えます
2019年04月27日 08:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/27 8:20
ゴールデンウイーク初日の天気は
午後は良くなるのですが
今は花曇でヤシオがきれいに見えます
振り返って
ミツバツツジとアカヤシオの斜面です
2019年04月27日 08:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/27 8:22
振り返って
ミツバツツジとアカヤシオの斜面です
アセビも真珠のように白く輝いています
2019年04月27日 08:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/27 8:24
アセビも真珠のように白く輝いています
笠丸山のコルより北峰を見る
ヤシオの山です
2019年04月27日 08:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/27 8:28
笠丸山のコルより北峰を見る
ヤシオの山です
ヤシオと下界の山々
2019年04月27日 08:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/27 8:29
ヤシオと下界の山々
西上州の山とヤシオ
2019年04月27日 08:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/27 8:30
西上州の山とヤシオ
山頂のひとつ花
2019年04月27日 08:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/27 8:30
山頂のひとつ花
三角点タッチ
2019年04月27日 08:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
4/27 8:31
三角点タッチ
まだヒカゲツツジに気が付きませんでした
あまりにも目を奪うヤシオ軍団で
2019年04月27日 08:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
4/27 8:32
まだヒカゲツツジに気が付きませんでした
あまりにも目を奪うヤシオ軍団で
やっと気が付きましたよ
ヒカゲツツジちゃん
クリーム色のきれいなヒカゲツツジです
2019年04月27日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/27 8:33
やっと気が付きましたよ
ヒカゲツツジちゃん
クリーム色のきれいなヒカゲツツジです
一度見つけると
アッチにもコッチにも
ヒカゲツツジが見つけられます
2019年04月27日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/27 8:33
一度見つけると
アッチにもコッチにも
ヒカゲツツジが見つけられます
北峰の岩に座って
2019年04月27日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
4/27 8:33
北峰の岩に座って
ヒカゲさんにご挨拶
期待していましたよ笠丸山での再会を
2019年04月27日 08:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
4/27 8:34
ヒカゲさんにご挨拶
期待していましたよ笠丸山での再会を
クリーム色が素敵ですよ
2019年04月27日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/27 8:35
クリーム色が素敵ですよ
清楚な感じが出ていますね
ヒカゲツツジさんは
2019年04月27日 08:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/27 8:37
清楚な感じが出ていますね
ヒカゲツツジさんは
再び見慣れてしまったアカヤシオにも目を向けますか
2019年04月27日 08:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/27 8:38
再び見慣れてしまったアカヤシオにも目を向けますか
南峰にはヤシオは無いと思っていましたが
咲いていました・・・葉っぱが出てきて終盤ですが
2019年04月27日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/27 8:41
南峰にはヤシオは無いと思っていましたが
咲いていました・・・葉っぱが出てきて終盤ですが
下降点のヤシオのトンネルです
2019年04月27日 08:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/27 8:42
下降点のヤシオのトンネルです
ここで二つのヤシオ
2019年04月27日 08:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
4/27 8:43
ここで二つのヤシオ
急下りが終わり
ミツバツツジが現れました
2019年04月27日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/27 9:02
急下りが終わり
ミツバツツジが現れました
住居附集落は桃源郷のように
ミツバツツジで紫色のきれいな集落となっています
2019年04月27日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
4/27 9:17
住居附集落は桃源郷のように
ミツバツツジで紫色のきれいな集落となっています
山吹と桜
2019年04月27日 09:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
4/27 9:18
山吹と桜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス ストック ナイフ カメラ

感想

 天気は雨から曇りそして晴となっている笠丸山へ小雨降る中出発、まさに桃源郷のような花の集落住居附に着く、まだ時間は早く誰もいない駐車場より支度をしていると一台入ってきました、(集落内の途中に簡易トイレ有)、

 桜咲く橋の所より林道をしばらく歩きますが道端にはヒトリシズカの花が一杯、林道より山道に入ると今度はハシリドコロとネコノメソウを見ながら新緑で輝く沢沿いの道を登っていきます、ニリンソウも目にしますが花は咲いていませんでした、地蔵峠に着くとミツバツツジ咲く車道林道とぶつかりますが登山路の所にはお地蔵さんが一体ありますネ(名前の理由かな)、

 峠より稜線歩きに入ると、白いアセビと紫のミツバツツジ咲く稜線尾根を進みます、花街道となってアカヤシオツツジが現れると山頂までズーとアカヤシオを眺めながら短い距離だけども写真を撮りながらゆっくりと歩いても20分位で北峰山頂に到着してしまいます、ヤシオ山ですね笠丸山はそしてヒカゲツツジもあちこちに足元から崖岩に咲き誇っています、ピンクとクリーム色の稜線歩きで南峰に到着(神社あり)、ヤシオは期待していませんでしたが咲いていました、展望台らしきところへ行くとヤシオはもう葉が出ていますのでこちら側は終盤になりますネ、天気ははっきりしませんが良い時期に登れてアカヤシをの花見でした。

 次の山移動があるので少し休んで本日の危険ポイントの急下りに入ります、ロープはありますのでしっかりと利用して雨上がりの急下降をして行きます、途中にアセビのトンネルを歩いたり時々三つ葉とヤシオも見受けられ登りでも目を楽しませる所はありますがここを登るのは考えもんですね、下山でのアカヤシオ見物より登りでゆっくりと眺めながら(ペースを作れますね)登った反時計回りの方が良いですね、急下りゆるい下りそしてまた階段のある急下りで石灯籠のある登山口に下山終了、

 車道歩きで駐車場へ戻りますが、綺麗に車窓より眺めたミツバツツジの桃源郷の中を途中住民の方とあいさつ会話をしてから駐車場へ(車が4台に増えていました)、次の予定が入っていますので本日の温泉入浴は新潟県胎内市の「道の駅関川」まで自宅で車を変えていきます。山歩きより車運転の方が長い一日となります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

もう笠丸山ですか
こんばんは。
もう笠丸山もこんなに咲いてますか、ヒカゲツツジも北峰にいっぱい咲いてますね、南峰のお宮の手前がトンネルになるらしいですがまだ経験したことが有りません。笠丸山はミツバツツジも多いですね。住居附は桃源郷で何度見ても住んでみたいような気持になりますね。
2019/4/29 22:52
Re: もう笠丸山ですか
yumesouf さん
おはようございます。
午後には立ちたいので短時間山歩きの何処か良い所を・・・
探し当てたのが笠丸山でした、
住居附集落の色鮮やかな風景と静けさ素敵でしたし、山は
ピンク色に染まり、期待していたヒカゲも見られたし、
花見は成功でしたし、翌日の飯豊山は雪で真白になっている姿のトレーキングでした、興奮が冷めませんよ‼
2019/4/30 9:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら