ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182285
全員に公開
ハイキング
丹沢

神ノ川ヒュッテ→檜洞丸。峠でお抹茶にびっくり

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
hakkutu その他2人
GPS
06:40
距離
9.6km
登り
1,234m
下り
1,236m

コースタイム

7:15日陰沢橋-9:13熊笹ノ峰-9:50檜洞丸10:20-熊笹ノ峰10:50-12:07犬越路12:44-13:37神ノ川ヒュッテ
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川ヒュッテ駐車場
コース状況/
危険箇所等
熊笹ノ峰から昨日降ったような雪があり、所々雪の上を歩きます。
小こうげの前後だけ鎖場があったり危険なところがあります。
犬越路から神ノ川ヒュッテへの下りは崩落して危険と書かれていますが、補修されていてざれているところはありますが、危険なところはありません。
7:15出発。日陰沢橋から少し歩いたところから登山道に取り付きますが、これを登って行って良いのだろうかという心もとない登り口です。
2012年04月15日 07:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4/15 7:28
7:15出発。日陰沢橋から少し歩いたところから登山道に取り付きますが、これを登って行って良いのだろうかという心もとない登り口です。
しばし林の中を登り続けてガスの中のブナ林になります。今日はこれを見ただけで帰っても良いと思うぐらい幸せな気分に。
2012年04月15日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
4/15 8:35
しばし林の中を登り続けてガスの中のブナ林になります。今日はこれを見ただけで帰っても良いと思うぐらい幸せな気分に。
晴れてきてどんどん特徴的なブナの大木が現われてきます。
2012年04月15日 16:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4/15 16:57
晴れてきてどんどん特徴的なブナの大木が現われてきます。
のどかな林に、東には雪がついて幻想的な蛭ヶ岳が見えます。林の間からなので望遠でないと絵になりません。
2012年04月15日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4/15 8:53
のどかな林に、東には雪がついて幻想的な蛭ヶ岳が見えます。林の間からなので望遠でないと絵になりません。
見ていて気持ちが和みます。
2012年04月15日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
4/15 9:19
見ていて気持ちが和みます。
熊ノ笹峰(9:13)からは富士山も見えます。少し雲が邪魔してます。
2012年04月15日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4/15 9:23
熊ノ笹峰(9:13)からは富士山も見えます。少し雲が邪魔してます。
檜洞丸への登り。思いの外雪があります。昨日の雨は上では雪だったのです。
2012年04月15日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4/15 9:44
檜洞丸への登り。思いの外雪があります。昨日の雨は上では雪だったのです。
木の枝に氷が付いていて時折落下してきます。
2012年04月15日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
4/15 10:11
木の枝に氷が付いていて時折落下してきます。
檜洞丸頂上(9:50)。シロヤシオが咲く前の静かな山頂と思っていたらこの後結構人が登って来ました。
2012年04月15日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
4/15 10:11
檜洞丸頂上(9:50)。シロヤシオが咲く前の静かな山頂と思っていたらこの後結構人が登って来ました。
下り始めて登山道に鹿が食事中でした。退いて下さいと頼んでも全然退いてくれません。
2012年04月15日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
4/15 10:52
下り始めて登山道に鹿が食事中でした。退いて下さいと頼んでも全然退いてくれません。
檜洞丸は毎年来ていますが、犬越路へ下りるコースは初めて。気持ちの良いコースです。
2012年04月15日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4/15 11:15
檜洞丸は毎年来ていますが、犬越路へ下りるコースは初めて。気持ちの良いコースです。
小こうげ前後は鎖場などややスリルのあるところもあります。
2012年04月15日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4/15 11:34
小こうげ前後は鎖場などややスリルのあるところもあります。
北方面、雲で相模湾は見えません。
2012年04月15日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4/15 11:39
北方面、雲で相模湾は見えません。
下から見た小こうげ。凄い落差。こんな道を下りてきたのだ。
2012年04月15日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4/15 11:40
下から見た小こうげ。凄い落差。こんな道を下りてきたのだ。
犬越路に着いた(12:07)らビックサプライズ。何と同行していただいたOさんがお抹茶を点てますと。
何とお茶碗と茶菓子とこのための余分の水を担いできたのです。
言ってくれたら持ってあげたのに・・・
それではサプライズにならないか。
知らんかった。すまん、すまん。
2012年04月15日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
2
4/15 12:25
犬越路に着いた(12:07)らビックサプライズ。何と同行していただいたOさんがお抹茶を点てますと。
何とお茶碗と茶菓子とこのための余分の水を担いできたのです。
言ってくれたら持ってあげたのに・・・
それではサプライズにならないか。
知らんかった。すまん、すまん。
格調高いです。美味しかった!
2012年04月15日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5
4/15 12:28
格調高いです。美味しかった!
途中からご一緒させて頂いたNさんは勿論、通りがかった青年までご馳走になりました。
みんなびっくり!
美味しい美味しいと。
私はお代わりまでしてしまいました。
2012年04月15日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
4/15 12:37
途中からご一緒させて頂いたNさんは勿論、通りがかった青年までご馳走になりました。
みんなびっくり!
美味しい美味しいと。
私はお代わりまでしてしまいました。
撮影機器:

感想

行く山がなかなか決まらない中、神ノ川ヒュッテ→熊笹の峰→檜洞丸→熊笹ノ峰→犬越路→神ノ川ヒュッテにどうですかとのOさんからのお誘いに二つ返事ご一緒させて頂くことにしました。
登り始めは林道歩きでしたが、途中からガスの中のブナ林となり、それだけで幸せな気分に。正直ここで今日は終わっても良いと思いました。
尾根に出て熊笹ノ峰からはほぼ晴れて富士山も見えました。
昨日の雨は上では雪だったようで所々雪の上を歩きます。
檜洞丸頂上も良い天気で人も少なく静かです。ずっと居たいような心地よい雰囲気です。食事を済ませ名残惜しいですが下り始めることにします。
小こうげの前後だけ鎖場があったりで少しスリリング。楽しいです。
犬越路に着いたら同行のOさんが何と「お抹茶を点てます」と。
ビッグサプライズに感激。お茶菓子まで付いて山の上でのお茶は格別。美味しかった!
下って神ノ川ヒュッテでは小屋の中で社長に小屋が台風で流され再建されたことや東海自然歩道を歩く人たちが宿泊に使うことや、ユーシンロッジも管理することになり来年再開することなどをお聞きした。
ここには是非一度泊まってみたい。
Oさん今日はありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15500人

コメント

ユーシンロッジ再開?
本当ですか? 神奈川県公園協会は2013年末までに結論を出すと聞いていたのですが。いいニュースです。

ミクニです。初めてまして。すみません、これが最初に言うべきでした。あのベンチでお茶会ですか! 赤毛氈あればパーフェクトですね。
2012/4/15 19:00
ユーシンロッジ
ミクニさん、こんばんわ。
神ノ川ヒュッテの社長ご本人から今日直接聞いた話なのでほぼ間違いないと思います。食事も作ると言っておられました。
朗報です。
お茶会は私もびっくりしました。
立てられたのはお散歩さんというブロガーの方です。
2012/4/15 19:58
hakkutu様レスありがとうございます
2年前ユーシンに行った時、たまたま暫定管理人の
方にお会いしました。3年閉鎖されていたので、水道とかガスの点検とかで再開まで時間がかかるとのお話でした。林道工事は完了し、昨年の10月から歩行者はOKですが、車通行はまだ?
このロッジが再開されると、蛭が岳は便利になりますね。夕食はたしかカレーです。宿泊者が増えればいいのですが。 はありますけど。
2012/4/15 20:16
お世話になりました
Nさんことnabetaです。
たいへんたのしい山行きにご一緒させていただいてありがとうございました。
今朝は体中が痛くて身動きがかなわず、修行不足を痛感しております。もっと精進する所存であります。
2012/4/16 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら