ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1839413
全員に公開
ハイキング
東海

瓢ヶ岳 サクッと登れて展望のイイ山

2019年05月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:55
距離
6.6km
登り
673m
下り
674m

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:52
合計
3:55
7:50
30
8:20
8:20
45
岩屋不動
9:05
9:15
20
9:35
9:40
3
9:43
10:20
25
10:45
10:45
20
11:05
11:05
40
11:45
ふくべの森
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トイレの所と50mほど行ったところに大きな駐車場

地図は手書きなので不正確です
コース状況/
危険箇所等
岩屋不動コース 
 一般登山道の登山口から10分ほど登ると分岐 大きな岩を巻くように登る 途中看板らしきものはすべて字が消えている 踏み跡薄く細いへつりに倒木あり 一般登山道をおススメします

抜戸岩コース
 南岳から南の稜線はやや笹がうるさい 分岐には立ち入り禁止のテープ有り 谷筋はやや踏み跡薄い
ふくべの森 快晴の朝
2019年05月08日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 7:37
ふくべの森 快晴の朝
雰囲気の良い石階段でスタート
2019年05月08日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/8 7:56
雰囲気の良い石階段でスタート
すぐに分岐 左が一般登山道 右の倒木で分かりにくいのが立岩不動コースで右へ
2019年05月08日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 8:03
すぐに分岐 左が一般登山道 右の倒木で分かりにくいのが立岩不動コースで右へ
デカい岩を巻くように
2019年05月08日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/8 8:04
デカい岩を巻くように
崖に建てられた建物から 不動さんは拝観できず
2019年05月08日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 8:22
崖に建てられた建物から 不動さんは拝観できず
岩尾根を暫しウロウロ
2019年05月08日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/8 8:28
岩尾根を暫しウロウロ
一般登山道に合流できた
2019年05月08日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 8:46
一般登山道に合流できた
植林の谷筋を登る
2019年05月08日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/8 8:59
植林の谷筋を登る
稜線合流点の骨ヶ平
2019年05月08日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 9:07
稜線合流点の骨ヶ平
さっきウロウロしてた時に岩場で引っ掛けたようだ まだ新しいのになぁ
2019年05月08日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/8 9:09
さっきウロウロしてた時に岩場で引っ掛けたようだ まだ新しいのになぁ
倒木地帯
2019年05月08日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/8 9:15
倒木地帯
木製階段が続く
2019年05月08日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 9:32
木製階段が続く
山頂 思ってたより眺望よく白山がカッコイイ
2019年05月08日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/8 9:34
山頂 思ってたより眺望よく白山がカッコイイ
乗鞍から北アルプス
2019年05月08日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 9:35
乗鞍から北アルプス
奥瓢へ向かう
2019年05月08日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/8 9:40
奥瓢へ向かう
道の途中な山頂? 奥の岩の上でお稲荷とオヤツ
2019年05月08日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 9:42
道の途中な山頂? 奥の岩の上でお稲荷とオヤツ
瓢ヶ岳へ戻って
隣は高賀さんかな
2019年05月08日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 10:29
瓢ヶ岳へ戻って
隣は高賀さんかな
見晴らし台から御嶽山
2019年05月08日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/8 10:51
見晴らし台から御嶽山
瓢さんを振り返る
2019年05月08日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/8 10:52
瓢さんを振り返る
笹の中に一凛 
2019年05月08日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 10:55
笹の中に一凛 
笹が少々うるさいが踏み跡は明瞭
2019年05月08日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/8 10:59
笹が少々うるさいが踏み跡は明瞭
立入禁止のテープがある分岐 戻るのもなんなので自己責任で行ってみよう
2019年05月08日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/8 11:06
立入禁止のテープがある分岐 戻るのもなんなので自己責任で行ってみよう
手入れされてる明るい植林
2019年05月08日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/8 11:14
手入れされてる明るい植林
沢沿いになると踏み跡やや不明瞭な箇所あり
2019年05月08日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 11:17
沢沿いになると踏み跡やや不明瞭な箇所あり
舗装路をハイキングコースでショートカット中
2019年05月08日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/8 11:42
舗装路をハイキングコースでショートカット中
駐車場のモミジの花?
2019年05月08日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/8 11:46
駐車場のモミジの花?
撮影機器:

感想

 好天予報に誘われて急遽山へ行くことに。登ったことのない山の中で比較的近くて楽に登れそうな山ってことで瓢ヶ岳に登ってみることにして前夜発。

 天気はドピーカン、風もなく、空気も乾いてて正に五月晴の山日和。新緑もイイ感じで展望も思ってた以上、奥瓢ではリスにも会え、花が少なかったのとザックのサイドポケットを破ってしまったのはちょっと残念だったけど、今日の気分に丁度いい山行となった。 
 でもサイドポケットはどうやって直せばいいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

「フクベガダケ」ですか、ヨミは。
なかなか読みが難しいですね。
こんばんは、lowriderさん
それにしても絶好の登山日和でしたね。
白山、乗鞍岳、そして御嶽山の眺望が素晴らしいです。
でもサイドポケットは痛かったですね。
登山ショップで修理可能か尋ねたらどうでしょうか。
2019/5/9 22:14
Re: 「フクベガダケ」ですか、ヨミは。
正解です
konpasuさん、こんばんは
山頂がヒョウタンを二つに割った姿に見えるとかなんとか…
この日はまたとない登山日和で、もっとガッツリ山に行けばよかったかなぁなんて思わんでもないですが、意外と眺望が良くて楽しめました
登山ショップ、街に出ないと無いのでメンドなんですよ 山に行くのは何でもないんですが、街に行くのは苦手なんで何とか自分で直せんもんかと思ってます
2019/5/11 21:12
ヒョウガタケだと思っていました
こんばんは。
何の疑問も抱かずにヒョウガタケだと思っていました(笑)
前に山の師匠に「トレーニングにいい山だよ」と言って教えてもらった時に、確か師匠が「ヒョウガタケ」だと言っていた様な…?
ともあれ。
ザックのサイドポケット、ざっくりいってしまいましたね。
オスプレイでしょうか?
前にオスプレイのザックの背中がメッシュになっているポケット部分を木の枝に引っ掛けて派手にビリッとやってしまったのですが(新品でおろしたてでした)、お店で聞いたら、他のザックを1つ潰してそれのメッシュを使う修理をするので、新品購入額の半額で修理可能と言われました。
また1つ新しいのを買うよりはいいかと思って修理しましたが、痛い出費でした
lowriderさんはご自分で直すことが出来るといいですね〜。
2019/5/13 1:07
Re: ヒョウガタケだと思っていました
dachanhさん、こんばんは 花粉症のお加減はいかがでしょうか 冬眠明けが遅いのは花粉の所為だったんですね

ドキッとしてガイドブック見直してしまいました  ふくべ が正しいと思いますが僕もフリガナが振ってなければ ヒョウガタケと読んでいたと思います
気軽に登りたいときには好い山だと思いましたが、花が少ないのが少し残念でした 

dachanhさんもやってましたか ザックおろしたてあるあるだったりして  それにしても大胆な修理方法ですね オスプレー
ザックはモンベルです オスプレーのベルトが切れてしまったので買い替えたばかりです
モンベルの一番近い店が、ららぽーと店 決して遠いわけではないのですが、オサレな大規模商業施設に行くのにか〜なり気合が必要なんですよね なので自分で何とかならんもんか考案中です
2019/5/14 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら