ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183967
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳(大倉バス停⇔塔ノ岳)

2012年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
Andrei1965 その他4人
GPS
07:25
距離
12.8km
登り
1,275m
下り
1,259m

コースタイム

08:30 小田急線・渋沢駅改札 集合
08:46 【渋02】「大倉行き」バス乗車
《往路》所要時間⇒3時間30分
09:15 大倉バス停 (登山開始)
09:50 雑場ノ平
11:00 堀山の家
11:30 天神尾根分岐
12:20 金冷シ
12:45 塔ノ岳山頂
〜昼食1時間〜
《復路》所要時間⇒2時間30分
13:45 塔ノ岳山頂
14:00 金冷シ
14:35 天神尾根分岐
14:50 堀山の家
15:40 雑場ノ平
16:05 大倉バス停 (下山完了)
天候 曇り(視界不良)
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◉公共交通機関を利用の場合
[塔ノ岳・登山口アクセス]
小田急線渋沢駅から『バス』【渋02】「大倉行き」で約20分、終点「大倉」下車
小田急線時刻表⇒http://www.odakyu.jp/station/timetable/
神奈川中央バス時刻表⇒http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop
コース状況/
危険箇所等
(コース状況)
◉全体を通してよく整備された登山道です。
残雪もなしで、軽アイゼンも必要なしです。
大倉尾根名物の階段を確実にこなしていけばOK!です。

(危険箇所)
◉天候の影響で視界が悪い他は特に危険個所もなしです。

(登山ポスト)
大倉バス停・どんぐりハウス前にあります。

(公衆トイレ)
大倉バス停(無料)と各小屋/山荘(チップ制)にあります。

(日帰り温泉情報)
◉(東海大学前駅) さざんか   徒歩約5分 \700
http://www.onsen-sazanka.com/

◉(鶴巻温泉駅) 弘法の里湯   徒歩約2分 \,1000
http://www.kankou-hadano.org/hadano_point/point_koubounosatoyu.html

◉(渋沢駅) 湯花楽(ゆからく)   バス8分、白山塚バス停下車すぐ。¥850
http://www.yukaraku.com/index.html

(関連施設・自治体 URL)
尊仏山荘公式URL⇒http://www.cnet-sb.ne.jp/sonbutu/
秦野市環境協会⇒http://www.kankou-hadano.org/hadano_point/point_ookura.html
09:15大倉バス停、登山開始です。
2012年04月21日 09:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/21 9:11
09:15大倉バス停、登山開始です。
大倉バス停、どんぐりハウス前に
登山ポストがあります。
2012年04月21日 09:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 9:12
大倉バス停、どんぐりハウス前に
登山ポストがあります。
歩き始めは民家の間の舗装道路をいきます。
2012年04月21日 09:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 9:13
歩き始めは民家の間の舗装道路をいきます。
桜がまだ残っていました。
綺麗なピンク色です。
2012年04月21日 09:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
4/21 9:17
桜がまだ残っていました。
綺麗なピンク色です。
こちらは綺麗な青色です。
2012年04月21日 09:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
4/21 9:19
こちらは綺麗な青色です。
人気の山なので道標は、ばっちり!
2012年04月21日 09:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 9:20
人気の山なので道標は、ばっちり!
丹沢大山国定公園レリーフ前を通過
2012年04月21日 09:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 9:21
丹沢大山国定公園レリーフ前を通過
その横には定番の!
2012年04月21日 09:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/21 9:21
その横には定番の!
一緒に頂上を目指す仲間です。会社のアウトドア大好きメンバーです!
2012年04月21日 09:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
4/21 9:22
一緒に頂上を目指す仲間です。会社のアウトドア大好きメンバーです!
桜、結構残ってるんですね。ラッキーです!
2012年04月21日 09:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/21 9:27
桜、結構残ってるんですね。ラッキーです!
登山道に入り、頂上を目指します。
2012年04月21日 09:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/21 9:31
登山道に入り、頂上を目指します。
観音茶屋通過!
2012年04月21日 09:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 9:42
観音茶屋通過!
最初の分岐に到着です。
左右どちらのコースでも
700m先で合流します。
距離も一緒ですが右ルートが
巻き道になっているようです。
左ルートを進みます。
2012年04月21日 09:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/21 9:46
最初の分岐に到着です。
左右どちらのコースでも
700m先で合流します。
距離も一緒ですが右ルートが
巻き道になっているようです。
左ルートを進みます。
やがて、丹沢の門!
くぐって、進みます。
2012年04月21日 10:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
4/21 10:02
やがて、丹沢の門!
くぐって、進みます。
少し行くと、大倉高原の家に到着
水場があります。
2012年04月21日 10:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 10:03
少し行くと、大倉高原の家に到着
水場があります。
気持ちの良い尾根を歩き
2012年04月21日 10:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 10:09
気持ちの良い尾根を歩き
雑事場に到着します。
ここで先程分岐した
右ルートと合流します。
2012年04月21日 10:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 10:10
雑事場に到着します。
ここで先程分岐した
右ルートと合流します。
その先が見晴茶屋です。
今日はとにかく雲が低く
見晴茶屋からも視界なしでした。
2012年04月21日 10:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/21 10:12
その先が見晴茶屋です。
今日はとにかく雲が低く
見晴茶屋からも視界なしでした。
大倉尾根らしくなってきました。
一緒に上ったなべちゃんです。
2012年04月21日 10:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
4/21 10:18
大倉尾根らしくなってきました。
一緒に上ったなべちゃんです。
一本松到着、ここで一回目の
休憩をとりました。
2012年04月21日 10:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 10:28
一本松到着、ここで一回目の
休憩をとりました。
こんな感じです!
2012年04月21日 10:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/21 10:28
こんな感じです!
一服後、上りにかかります。
2012年04月21日 10:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 10:45
一服後、上りにかかります。
一日中、こんな感じ!
モヤモヤ登山道でした。
2012年04月21日 10:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 10:48
一日中、こんな感じ!
モヤモヤ登山道でした。
モヤモヤの中、堀山の家に到着です。
ヤマレコユーザーさんに会いました。
2012年04月21日 11:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/21 11:09
モヤモヤの中、堀山の家に到着です。
ヤマレコユーザーさんに会いました。
大倉名物の階段をもくもくと
上るメンバー!
2012年04月21日 11:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 11:36
大倉名物の階段をもくもくと
上るメンバー!
う〜ん、誰が誰やらわからん!
2012年04月21日 11:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
4/21 11:56
う〜ん、誰が誰やらわからん!
でもひたすら上ります。
2012年04月21日 12:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 12:15
でもひたすら上ります。
金冷やし通過中です。
左右、真っ白で視界なしです。
2012年04月21日 12:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 12:22
金冷やし通過中です。
左右、真っ白で視界なしです。
同じく金冷やしです。
2012年04月21日 12:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 12:26
同じく金冷やしです。
ここまで寄らないと
道標、写真に撮れません。
2012年04月21日 12:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 12:27
ここまで寄らないと
道標、写真に撮れません。
頂上直下、最後の階段です。
2012年04月21日 12:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/21 12:43
頂上直下、最後の階段です。
頂上到着です。
ここまで寄らないと字が読めません!
2012年04月21日 12:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
4/21 12:47
頂上到着です。
ここまで寄らないと字が読めません!
尊仏山荘もモヤモヤ君!
雲の中でお昼を食べて
尊仏山荘でまったり甘酒タイム!
2012年04月21日 12:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
4/21 12:47
尊仏山荘もモヤモヤ君!
雲の中でお昼を食べて
尊仏山荘でまったり甘酒タイム!
充電完了、モヤモヤの中下山開始です。
2012年04月21日 13:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 13:52
充電完了、モヤモヤの中下山開始です。
金冷やし通過!
2012年04月21日 14:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 14:04
金冷やし通過!
雲の中に突っ込みます。
2012年04月21日 14:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/21 14:07
雲の中に突っ込みます。
立花山荘で小休止しました。
ここから下は少しずつガスが薄くなっていきます。
2012年04月21日 14:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/21 14:13
立花山荘で小休止しました。
ここから下は少しずつガスが薄くなっていきます。
大分、くっきりしてきました。
2012年04月21日 15:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 15:19
大分、くっきりしてきました。
すっかり、視界良好!
2012年04月21日 15:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/21 15:28
すっかり、視界良好!
と思ったらゴール!
無事下山です。
2012年04月21日 16:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
4/21 16:15
と思ったらゴール!
無事下山です。
スピードスター(嫁)は今回お休みです。
こんなの(まめ・1歳)とお留守番でした。
2012年03月27日 21:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
3/27 21:14
スピードスター(嫁)は今回お休みです。
こんなの(まめ・1歳)とお留守番でした。
たぶん、こんな感じで1日中遊んでいたのかと!頼むから夜は寝てくれぇ〜
2012年04月20日 07:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
4/20 7:58
たぶん、こんな感じで1日中遊んでいたのかと!頼むから夜は寝てくれぇ〜
撮影機器:

感想

今日は会社のアウトドア仲間と塔ノ岳に登ってきました。
前日までは全員が頂上までいけるのか?というところもあり
「堀山頂上現象」(←navecatさんお借りしました)でも良しとして
気楽に登り始めましたが、流石、私以外は UNDER 30代
全員登頂成功!いやぁ良かったです。
眺めが最高!を合言葉にメンバーを塔ノ岳に誘った手前
視界ゼロは残念でしたが、雨に降られることもなかったので良しでしょう。
また、みんなでワイワイ楽しく登れればと!楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7620人

コメント

Andrei1965 さん、こんばんは。
堀山の家でご挨拶させて頂きました。

あいにくの曇天 でしたけど、同行されたメンバーの皆さんも楽しまれたのなら
本当にヨカッタです。

また丹沢のどこかでお会いできるでしょうね。
これからも、宜しくお願い致します。 
2012/4/22 20:47
堀山頂上現象!(by BochiBochi)
Andreiさん、こんばんは!

堀山頂上現象、、、にならなくて良かったですね

私、この日は結局奥秩父に行っておりました。

Andreiさんの山行計画を拝見して転進を考えていたのですが、、、
う〜、山ガール・・・

Andreiさんの山行、いつも楽しそうですね

まめちゃん(君ですか?)、最高でーーす
2012/4/22 20:59
ricalonさん、こんばんは。
昨日は堀山の家でこちらこそありがとうございました。
丹沢マイスターのricalonさんにお会いできて光栄です
天気は でしたが、みんなでワイワイ
楽しくのぼれました

今後も、丹沢におじゃまします
また、お会いできるのを楽しみにします。
よろしくお願いします
2012/4/22 21:11
GWは私も金峰山?
navecatさん、こんばんはです。

頂上現象、ricalonさんにバッタリで元気ハツラツ
無事、全員で霞を食べつつ頂上まで行ってきました。

金峰山のレコ拝見しました
良い感じですね
カープ会の皆様、楽しそうです

私もGW前半あたりで、金峰、瑞牆をテン泊で
のんびり登ってこようと考えております。
navecatさんのヤマレコ参考にさせていただきます。
また、どこかでお会いしたいですね

まめは今晩も絶好調 です
2012/4/22 21:26
navecatさん、おはようございます。
土曜日はお休みしたprotonです。ちなみに家のまめは女の子でーす
まめちゃん共々よろしくお願いしま〜す
2012/4/23 7:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら