ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1851495
全員に公開
ハイキング
甲信越

陣馬形山 四徳温泉コース

2019年05月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:17
距離
8.5km
登り
599m
下り
580m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:14
合計
2:16
14:45
14:45
5
14:55
15:08
4
15:17
15:17
36
15:54
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野県道210号西伊那線 小渋湖側から伊那方面に向かい、四徳温泉キャンプ場より少し先に登山口があります。
この県道210号、幅員狭いし「落石注意」の看板多い・・という道です。
登山口の手前に路肩の広い場所があるのでそこに駐車したけど、基本は路駐、四徳温泉キャンプ場利用者ならそちらに車駐めてスタートという手もあるでしょうね。
この日、この時間は自分以外の利用者はありませんでした。
陣馬形山は自動車で山頂に行けてしまうので、この場所で駐車に悩む可能性は低いかと・・・。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
一か所崩落してますが、崩落の上を歩くことに危険は感じませんでした。
ポイントに道しるべは設置されているし、分かりやすい道です。
県道から登山道に入る場所。
この場所のすぐ下の路肩の広い部分に駐車しました。
2019年05月17日 13:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/17 13:39
県道から登山道に入る場所。
この場所のすぐ下の路肩の広い部分に駐車しました。
上の写真左下の案内標識です。
2019年05月17日 13:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/17 13:39
上の写真左下の案内標識です。
目の前に洗い越し出現!
防水性のないシューズで困ったと思ったら、ちゃんと右に橋が用意されてました。
2019年05月17日 13:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/17 13:40
目の前に洗い越し出現!
防水性のないシューズで困ったと思ったら、ちゃんと右に橋が用意されてました。
丸木橋です。
2019年05月17日 13:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/17 13:40
丸木橋です。
この時期各地で見かけるミツバツチグリ。
2019年05月17日 13:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/17 13:43
この時期各地で見かけるミツバツチグリ。
最初のうちは轍もある林道歩きです。
森林作業用に車の出入りもあるのでしょうねえ!
2019年05月17日 13:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/17 13:44
最初のうちは轍もある林道歩きです。
森林作業用に車の出入りもあるのでしょうねえ!
この時期、里や低山でよく見かけるタチツボスミレ。
2019年05月17日 13:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/17 13:55
この時期、里や低山でよく見かけるタチツボスミレ。
ミヤマハコベですね!
2019年05月17日 13:58撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
13
5/17 13:58
ミヤマハコベですね!
おっ洒落〜な案内板(^^)
登山口に設置すればいいのになあ!
登りで撮りそびれて、下りでパチリ!
2019年05月17日 15:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/17 15:37
おっ洒落〜な案内板(^^)
登山口に設置すればいいのになあ!
登りで撮りそびれて、下りでパチリ!
ムラサキケマン
2019年05月17日 14:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/17 14:05
ムラサキケマン
コース中唯一の崩落個所。
歩くのに支障はありませんでした。
2019年05月17日 14:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/17 14:09
コース中唯一の崩落個所。
歩くのに支障はありませんでした。
フデリンドウは今年初めてです。
2019年05月17日 14:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
13
5/17 14:11
フデリンドウは今年初めてです。
スミレ見っけ〜。
○○スミレでなく”スミレ”です。
2019年05月17日 14:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/17 14:26
スミレ見っけ〜。
○○スミレでなく”スミレ”です。
樹林帯を抜けるとかつて牧場だった草むらに出ます。
2019年05月17日 14:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/17 14:28
樹林帯を抜けるとかつて牧場だった草むらに出ます。
足下にヒメハギ見っけ〜!
2019年05月17日 14:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/17 14:30
足下にヒメハギ見っけ〜!
タチツボスミレかと思ったけど葉脈に赤みがあります。アカフチタチツボスミレだと思う。
2019年05月17日 14:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/17 14:34
タチツボスミレかと思ったけど葉脈に赤みがあります。アカフチタチツボスミレだと思う。
アカフチタチツボスミレを上から見たところ。
2019年05月17日 14:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/17 14:34
アカフチタチツボスミレを上から見たところ。
フイリフモトスミレ
2019年05月17日 14:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
5/17 14:35
フイリフモトスミレ
山頂はもう少し!
2019年05月17日 14:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/17 14:44
山頂はもう少し!
東側の展望地
元牧場だった辺りを登り切ったところ。
くまさんの木彫りのお出迎え。
2019年05月17日 14:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
15
5/17 14:47
東側の展望地
元牧場だった辺りを登り切ったところ。
くまさんの木彫りのお出迎え。
山頂三角点
山頂には無料の望遠鏡やベンチなど有るけど、その辺の写真は撮り忘れたよ💦💦
2019年05月17日 15:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/17 15:00
山頂三角点
山頂には無料の望遠鏡やベンチなど有るけど、その辺の写真は撮り忘れたよ💦💦
山頂に着いたとこで、中央アルプス方面。
中央アルプスには雲がかかり、里も霞んでます。
本来なら素晴らしい見晴らしなんだけどなあ!
2019年05月17日 14:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
14
5/17 14:55
山頂に着いたとこで、中央アルプス方面。
中央アルプスには雲がかかり、里も霞んでます。
本来なら素晴らしい見晴らしなんだけどなあ!
こちらは南アルプス方面・・雲がかかって南アルプスの眺望なし、残念!
2019年05月17日 14:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/17 14:55
こちらは南アルプス方面・・雲がかかって南アルプスの眺望なし、残念!
クサボケ
2019年05月17日 14:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/17 14:59
クサボケ
山頂より少し先へ行ったところで器量よしのフイリフモトスミレ
2019年05月17日 15:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
5/17 15:03
山頂より少し先へ行ったところで器量よしのフイリフモトスミレ
山頂から少し先に進んでみた。
そちらから山頂を振り返ってます。
2019年05月17日 15:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/17 15:09
山頂から少し先に進んでみた。
そちらから山頂を振り返ってます。
山頂から下山途中に撮った陣馬形キャンプ場。
避難小屋は新築されて綺麗です。
新しいトイレ工事中です。
キャンプ場としては充実してきてる!
2019年05月17日 15:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/17 15:12
山頂から下山途中に撮った陣馬形キャンプ場。
避難小屋は新築されて綺麗です。
新しいトイレ工事中です。
キャンプ場としては充実してきてる!
カーブミラーで自撮り(^^)
2019年05月17日 15:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
19
5/17 15:16
カーブミラーで自撮り(^^)
タチツボスミレ
2019年05月17日 15:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/17 15:17
タチツボスミレ
ヒメウツギ・・でしょうかねえ?!
2019年05月17日 15:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
15
5/17 15:49
ヒメウツギ・・でしょうかねえ?!

感想

前回の山歩きで久々に腸脛靭帯炎の症状・・・。
要するに”膝痛”。
整骨院で治療してもらいつつ一週間トレーニング休んじゃいました。

症状は治まったようですが、山歩き再開やトレーニング開始前に足の状態確認することと、足慣らしという目的で陣馬形山登ってきました。
午前中は農作業でしたが、近くなので午後の空いた時間で十分行けてしまう。
そういう意味ではありがたい存在。

今回歩いたコースは今まで歩いたことのない四徳温泉からのコースです。

陣馬形山山頂付近にはかつて牧場があったのです。
30年以上前ですが、そこに牛が放牧されている姿はなつかしく憶えています。
やがてサフォーク牧場になり結局廃止。
60年以上生きてるから、時代の移り変わりの生き証人になっちゃってますねえ、(笑)

何年前か忘れたけど、牧場脇を登ってくるハイキングコースを見たことがあり、そちら方面から登ったら面白そうと思ったことが頭に焼き付いていました。
当時は山歩きもろくにできない体たらくだったのにです。

いままで歩いたことのあるコースからなら今日は陣馬形山選択しなかったけど、四徳温泉からのコースが気になるばかりに今回の山歩きでした。

正直なところ特に面白かったわけではありません。
それほど多くは無かったけど、足元のスミレやフデリンドウ達は楽しませてくれてはいましたよ。
山頂付近の昔の牧場付近歩いたときはかつての記憶と結びついて感傷に浸った部分が若干・・。
なんといっても山頂からの眺望が売りなのに曇天で景色いまいち。

山頂直下は人気のキャンプ場。
平日のこの日も県外ナンバーの自動車やバイクが駐車場に駐まってました。
この山は登山よりキャンプを楽しむ山になっちゃってます・・・・。
天気さえよければ山頂からの見晴らしは良いので、ドライブがてらどうぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら