ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1884140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

庚申山〜鋸山(皇海山クラシックルート撤退)

2019年06月06日(木) 〜 2019年06月07日(金)
 - 拍手
shibashi その他1人
GPS
32:00
距離
17.9km
登り
1,565m
下り
1,567m

コースタイム

1日目
山行
1:55
休憩
0:00
合計
1:55
13:25
115
かじか荘
15:20
庚申山荘
ルートの記録、通過時間のログが取れませんでした。
2日目は3:20スタート。下山13:20。
天候 1日目 晴れ
2日目 曇りのちずっと雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲート前が一番最寄りの駐車場
その他周辺情報 国民宿舎かじか荘
登山道情報、庚申山荘の支払いもここ。
日帰り利用できる温泉は露天もあり、お湯はやわらかくて気持ち良い。建物も綺麗。
駐車場 平日なのに他に4〜5台 コウシンソウ目当てに庚申山へ行ってる人かな?
駐車場 平日なのに他に4〜5台 コウシンソウ目当てに庚申山へ行ってる人かな?
ゲート この前にも駐車場あり。ここが最寄り。しばらくは林道、砂利道。
ゲート この前にも駐車場あり。ここが最寄り。しばらくは林道、砂利道。
この少し先の 一の鳥居から 登山道らしくなる。登山届けポストもそこにある。
この少し先の 一の鳥居から 登山道らしくなる。登山届けポストもそこにある。
このひし形が登山道を示すマーク。反射板になっていて暗くてもヘッデンでよく光る。
このひし形が登山道を示すマーク。反射板になっていて暗くてもヘッデンでよく光る。
2時間で庚申山荘到着。携帯電波は入らないので、天気の最新情報がわからない。とりあえず昼までに難所はクリアする作戦で 3時過ぎに出発することに。
2時間で庚申山荘到着。携帯電波は入らないので、天気の最新情報がわからない。とりあえず昼までに難所はクリアする作戦で 3時過ぎに出発することに。
15時半、2階は乾燥室並みの暑さ 布団が干してあってふかふかになってた
暑いので 1階に陣取る。
ちなみに宿泊2050円はかじか荘で支払う(下山時で良いらしい)。寝具が使えるのはありがたい。
1
15時半、2階は乾燥室並みの暑さ 布団が干してあってふかふかになってた
暑いので 1階に陣取る。
ちなみに宿泊2050円はかじか荘で支払う(下山時で良いらしい)。寝具が使えるのはありがたい。
いい感じの食堂。よく手入れされていて快適な避難小屋でした。
一緒になった方たちとの交流も楽しかった。
1
いい感じの食堂。よく手入れされていて快適な避難小屋でした。
一緒になった方たちとの交流も楽しかった。
庚申山へ向かう登山道途中にある水場 小屋にもひいてあって、使えます。
小屋から200mほど。
1
庚申山へ向かう登山道途中にある水場 小屋にもひいてあって、使えます。
小屋から200mほど。
トイレ その横にも水場
1
トイレ その横にも水場
綺麗なバイオトイレ
1
綺麗なバイオトイレ
翌朝 3時過ぎに小屋を出発 庚申山までの急坂岩場はヘッデンでは危なかったかも。下山時にそう思った。稜線にでると曇っているが、眺望はある。
翌朝 3時過ぎに小屋を出発 庚申山までの急坂岩場はヘッデンでは危なかったかも。下山時にそう思った。稜線にでると曇っているが、眺望はある。
庚申山 山頂。このあたりにコウシンソウが咲いていると聞いていだが、見つけることができず.....
庚申山 山頂。このあたりにコウシンソウが咲いていると聞いていだが、見つけることができず.....
目指す皇海山が綺麗に見えるも、パラパラ雨が降り出す
1
目指す皇海山が綺麗に見えるも、パラパラ雨が降り出す
アズマシャクナゲは見頃 あちこちで咲いていた 薄くて上品なピンクが綺麗
1
アズマシャクナゲは見頃 あちこちで咲いていた 薄くて上品なピンクが綺麗
シロヤシオ
ハクサンイチゲとコイワカガミも咲いてました♪
シロヤシオ
ハクサンイチゲとコイワカガミも咲いてました♪
庚申山からの破線ルート 若干ルートが分かりづらいがそれほど荒れた道ではない ひたすら登り下りを繰り返す
1
庚申山からの破線ルート 若干ルートが分かりづらいがそれほど荒れた道ではない ひたすら登り下りを繰り返す
薬師岳山頂。ここでやっとauが入り、昨日のヤマテンのメールで 昼から雨だった予報が朝から雨に前倒しになっていることを知る。レイン上下着る。雨は本降りに.....
薬師岳山頂。ここでやっとauが入り、昨日のヤマテンのメールで 昼から雨だった予報が朝から雨に前倒しになっていることを知る。レイン上下着る。雨は本降りに.....
難所通過 なんとかなるかな、と思いきや.....
難所通過 なんとかなるかな、と思いきや.....
鋸山山頂に到着。皇海山まで3時間、行けるかと思ったまさにその時、雷が鳴る。撤退を決定。
1
鋸山山頂に到着。皇海山まで3時間、行けるかと思ったまさにその時、雷が鳴る。撤退を決定。
下山時、本降りの雨に岩場はびしょ濡れ。神経を使うので、時間もかかる。ここまでにしてよかったと思う。また来ます♪
1
下山時、本降りの雨に岩場はびしょ濡れ。神経を使うので、時間もかかる。ここまでにしてよかったと思う。また来ます♪
国民宿舎かじか荘。出発前に登山道情報の入手、庚申山荘の支払いのために寄る。登山届も提出していた(コンパスでも出していたのだが、求められた)ので、帰りがけ、下山届けを出す。撤退は賢明でした、と言われた。
庚申の湯で身体をあたためる。ふー
2
国民宿舎かじか荘。出発前に登山道情報の入手、庚申山荘の支払いのために寄る。登山届も提出していた(コンパスでも出していたのだが、求められた)ので、帰りがけ、下山届けを出す。撤退は賢明でした、と言われた。
庚申の湯で身体をあたためる。ふー

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ ヘルメット
共同装備
コンロ 非常食
備考 長時間の雨に降られたため、想像以上に寒かった。防寒着もう一枚あればよかった。

感想

念願の皇海山クラシックルート。
1日目庚申山荘まで入り
2日目 庚申山〜鋸山〜皇海山〜下山、の予定でしたが 2日目昼から雨予報。鋸山あたりの鎖場が難所なので、昼までにそこを通過する予定でした。

が、雨が早まり 雷も鳴るので鋸山までで撤退。
皇海山は登れませんでしたが、
累積標高4500m、休憩込み2日間で13時間に及ぶ(しかもほぼずっと雨)山行は それなりの達成感がありました。

岩場好きにはなかなか楽しめる登山道です。今度はコンディションの良い時に楽しみたいです。今度こそコウシンソウ見つけたいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら