ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189494
全員に公開
ハイキング
奥秩父

嵐が来る前に、雁ケ腹摺山から姥子山まで

2012年05月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:45
距離
5.5km
登り
712m
下り
699m

コースタイム

7:30大峠駐車場
熊笹の樹林帯、沢を渡り、広い尾根を抜けて緩やかに高度を上げて、山頂近くにロープ場もありますが、危険な場所はありませんでした。
8:20雁ケ腹摺山
山頂は富士山側(南側)だけ開けた樹林帯の中です。目の前がカヤト原になっています。ここから、姥子山へは400mほど、4段のグリーン?を下ります。一旦、林道に出て、登り返すと姥子山頂上です。
9:10姥子山
山頂は北側に少し木があるだけで雁ヶ腹摺山より開けていて、東側から奥多摩方面が見えています。富士山も美しく見えるはずなのですが、今日は霞んでいました。
10:40雁ケ腹摺山
11:15大峠駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路、大月インターチェンジから国道20号線を笹子トンネル方面に進み、真木の交差点を左折し真木小金沢林道で大峠まで自家用車にて。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、大峠の登山口にあります。登山道は、とてもしっかりしていて、雰囲気もいい感じでした。
大峠の登山口からスタートします。駐車場には車両はありませんでした。登山ポストもこちらに設置されており、立派な道標もあります。
2012年05月10日 07:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
5/10 7:29
大峠の登山口からスタートします。駐車場には車両はありませんでした。登山ポストもこちらに設置されており、立派な道標もあります。
午後から、荒れ予報なので早目に戻りたいところです。登山道は良く整備されていて、雰囲気もいい感じです。
2012年05月10日 07:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
5/10 7:31
午後から、荒れ予報なので早目に戻りたいところです。登山道は良く整備されていて、雰囲気もいい感じです。
対面には、黒岳から白谷丸の稜線が見えます。昨年の秋には、雁ケ腹摺山に登るつもりで大峠まで来て、急遽、あの稜線を歩いて大蔵高丸に登った経緯があり感慨深いですね。
2012年05月10日 07:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9
5/10 7:41
対面には、黒岳から白谷丸の稜線が見えます。昨年の秋には、雁ケ腹摺山に登るつもりで大峠まで来て、急遽、あの稜線を歩いて大蔵高丸に登った経緯があり感慨深いですね。
笹とカラマツ林です。私が好きな風景です。
2012年05月10日 18:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
5/10 18:05
笹とカラマツ林です。私が好きな風景です。
ロープ場が現れました。でもロープを使わなくても楽に登れました。
2012年05月10日 18:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/10 18:05
ロープ場が現れました。でもロープを使わなくても楽に登れました。
頂上が近くなってきたところで、お城の石垣のような岩が現れました。自然の造形とはいえ、不思議なものですね・・・・。
2012年05月10日 08:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9
5/10 8:15
頂上が近くなってきたところで、お城の石垣のような岩が現れました。自然の造形とはいえ、不思議なものですね・・・・。
雁ケ腹摺山の頂上に着きました。本日の一番乗りのようです。
2012年05月10日 08:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/10 8:20
雁ケ腹摺山の頂上に着きました。本日の一番乗りのようです。
雲が無ければ、正面に秀麗富獄十二景、一番山頂の富士山が見えるはずなのですが、残念でした。
2012年05月10日 08:22撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
5/10 8:22
雲が無ければ、正面に秀麗富獄十二景、一番山頂の富士山が見えるはずなのですが、残念でした。
これから、姥子山へと向かいます。
2012年05月10日 10:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/10 10:38
これから、姥子山へと向かいます。
カヤト原を抜けます。大菩薩嶺をはじめとして、この辺りの山域はこの風景が多いですね。
2012年05月10日 08:25撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
5/10 8:25
カヤト原を抜けます。大菩薩嶺をはじめとして、この辺りの山域はこの風景が多いですね。
一旦、林道に出ました。ここまでは、下るだけでしたが、今度は姥子山まで若干登ります。
2012年05月10日 08:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/10 8:57
一旦、林道に出ました。ここまでは、下るだけでしたが、今度は姥子山まで若干登ります。
葉が少し、シャクナゲにも似ているようですげ、ヒカゲツツジという黄色い花です。
2012年05月10日 09:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
5/10 9:27
葉が少し、シャクナゲにも似ているようですげ、ヒカゲツツジという黄色い花です。
姥子山の頂上付近のみに数多く群生していました。
2012年05月10日 09:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
5/10 9:27
姥子山の頂上付近のみに数多く群生していました。
姥子山に到着しました。山頂はとても狭いですが絶壁になっています。
2012年05月10日 09:10撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
5/10 9:10
姥子山に到着しました。山頂はとても狭いですが絶壁になっています。
花のような若葉が芽吹いていました。
2012年05月10日 09:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
5/10 9:23
花のような若葉が芽吹いていました。
登って来た雁ケ腹摺山です。こちらの姥子山の方が400mほど低いので、見上げる感じです。
2012年05月10日 09:10撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
5/10 9:10
登って来た雁ケ腹摺山です。こちらの姥子山の方が400mほど低いので、見上げる感じです。
遠方は霞んでいます。富士山も見えません。
2012年05月10日 09:11撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/10 9:11
遠方は霞んでいます。富士山も見えません。
だんだん雲も出て来ました。
2012年05月10日 09:11撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
5/10 9:11
だんだん雲も出て来ました。
姥子山から5分ほどで、姥子山神社です。こちらも狭いです。
2012年05月10日 09:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5/10 9:17
姥子山から5分ほどで、姥子山神社です。こちらも狭いです。
絶壁からは、素晴らしい景色でしたが、生憎、天気が下り坂で・・・・。
2012年05月10日 09:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
5/10 9:16
絶壁からは、素晴らしい景色でしたが、生憎、天気が下り坂で・・・・。
見覚えのある木の廊下?が見えてきました。
2012年05月10日 11:00撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
5/10 11:00
見覚えのある木の廊下?が見えてきました。
「御硯水 甲斐国史 大月市名水」と書いてありました。ただの水場ではなさそうです。
2012年05月10日 11:11撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
5/10 11:11
「御硯水 甲斐国史 大月市名水」と書いてありました。ただの水場ではなさそうです。
トウゴクミツバツツジですね。この花は、数多く咲いていました。
2012年05月10日 11:30撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12
5/10 11:30
トウゴクミツバツツジですね。この花は、数多く咲いていました。
シロヤマブキでしょうか。
2012年05月10日 11:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
5/10 11:31
シロヤマブキでしょうか。
ヤマブキの花です。
2012年05月10日 11:33撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
17
5/10 11:33
ヤマブキの花です。
前々から気になっていた、「手打ちそば 天祥庵」というお店です。ホテル鐘山苑から忍野八海へ抜ける山の上にあります。せいろそば大もりで、1050円でした。平日ですが、ほぼ席が埋まるほどの入りで、隠れ名店のようでした。
2012年05月10日 13:03撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
5/10 13:03
前々から気になっていた、「手打ちそば 天祥庵」というお店です。ホテル鐘山苑から忍野八海へ抜ける山の上にあります。せいろそば大もりで、1050円でした。平日ですが、ほぼ席が埋まるほどの入りで、隠れ名店のようでした。
撮影機器:

感想

 今日は、午後からまた嵐になるという予報だったので、午前中勝負で雁ケ腹摺山へと向かいました。この山は、昨年の秋の紅葉の頃に大峠まで来て、急に気が変わって大蔵高丸に登ってしまい、その後に登りに来た時には林道が、かなり手前で閉鎖になってしまい登れなかったという因縁のある山でした。
 大峠からは、距離もあまりないので、比較的楽に?登ることができましたが、大峠から登らないとなると、どこから登っても、かなりの距離を歩くことになってしまいます。今日は、残念ながら富士山を見ることがで見ることができなかったので紅葉の季節にでも再び訪れてみたいと思いました。
 下山後は、時間も早かったので、忍野にある前から気になっていた「手打ちそば天祥庵」で、おいしいそばをいただき、いつもの山中湖の「紅富士の湯」で露天風呂に浸かり、1時間ほど居眠りをして?帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1736人

コメント

雁ヶ腹摺山からの富士
sss様、おはようございます

五百円紙幣の富士山なのですね、知りませんでした

wikiによると'85まで発行、'94まで払出なので
20代の方は使う機会は少なかったかもしれませんね

秩父界隈の丹念なレコ、いつも楽しみにしております
2012/5/13 7:29
こんにちは。
 1955さん、コメントありがとうございます。

 私の場合は、いつもひとり寂しい山行が続きますが、たまには、職場の同僚を誘い、楽しい山歩きをしたいですね。
2012/5/15 9:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら