ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

毛無山〜白馬山〜金ヶ谷山〜朝鍋鷲ヶ山〜三平山

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
mayapon momotan その他1人
GPS
08:40
距離
13.9km
登り
1,239m
下り
1,219m

コースタイム

0700 道の駅風の家集合 三平の駐車場に1台デポし、毛無の駐車場へ
0800 ビジターセンター(トイレ?)発
0925 毛無山頂上 15分程度休憩
0945 カタクリ広場
1015 白馬山頂上
1150 金ヶ谷コースへの分岐
1205 金ヶ谷山頂上 ランチしようとしたけれど、狭いうえに団体さん休憩中のためスルー
1245 朝鍋鷲ヶ山頂上 1335までランチ
1340 朝鍋鷲ヶ山入口への分岐
1435 穴ヶ乢
1515 三平山頂上 1610までティータイム
1640 登山口
天候 小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛無山登山口と、三平山登山口に駐車
三平→毛無に抜ける最短道路は通行止め中;
コース状況/
危険箇所等
前日終日雨だったとのこと。火山系土壌の宿命で、ヌル土;
またまた滑ってしまいました。最近多いな・・・
毛無山、金ヶ谷山、三平山へは結構な急登を歩きました。

朝鍋鷲ヶ山→三平山へのルートは、危険箇所有で通行禁止の表示がありました。
自己責任で進みましたが、どこが危険箇所なのかあまりわかりませんでした。

カタクリ広場のカタクリはほぼ終わりでしたが、登山道脇にはまだ咲きそうな花がありました。
私たちが毛無〜白馬のカタクリロードを通過する頃はまだガスガスだったため、雨に濡れて硬く閉じていらっしゃいました;
毛無山登山口
幻想的なブナ林
避難小屋
ガスガス毛無山頂
毛無山登山口
幻想的なブナ林
避難小屋
ガスガス毛無山頂
オオカメノキロード
快適稜線
朝鍋鷲ヶ山頂上広場
三平山への道
オオカメノキロード
快適稜線
朝鍋鷲ヶ山頂上広場
三平山への道
三平山頂、大山バック
皆ヶ山〜蒜山三座
ルン♪
三平山登山口駐車場所
三平山頂、大山バック
皆ヶ山〜蒜山三座
ルン♪
三平山登山口駐車場所
新緑〜
ほお
ウリハダカエデ
ハウチワカエデ
新緑〜
ほお
ウリハダカエデ
ハウチワカエデ
ミツバツチグリ
何ツツジ?
ミヤマカタバミ
ダイセンキスミレ
1
ミツバツチグリ
何ツツジ?
ミヤマカタバミ
ダイセンキスミレ
キクザキイチゲ→咲く
コシアブラ→揚げる
1
キクザキイチゲ→咲く
コシアブラ→揚げる
ネコノメ系?
サワハコベ?
オオカメノキ
ショウジョウバカマ
ネコノメ系?
サワハコベ?
オオカメノキ
ショウジョウバカマ
チゴユリ
オオイワカガミ
ミヤマシキミ?
これは何〜???
1
チゴユリ
オオイワカガミ
ミヤマシキミ?
これは何〜???
オオカメノキの花
エンレイソウ
トキワイカリソウ
キランソウ・・・かな
オオカメノキの花
エンレイソウ
トキワイカリソウ
キランソウ・・・かな
カタクリ・・・
ツクバネソウ
ユキザサ
クネ木
カタクリ・・・
ツクバネソウ
ユキザサ
クネ木
すみれあれこれ
朝鍋から大山〜烏ヶ山
蒜山の街並み
皆ヶ山〜蒜山
歩いてきた毛無〜朝鍋
1
朝鍋から大山〜烏ヶ山
蒜山の街並み
皆ヶ山〜蒜山
歩いてきた毛無〜朝鍋

感想

いいお天気のはずだったのに〜中国道を進めば進むほどどんより?
しかもフロントガラスにぽつぽつと雨が;
そしてMリーダーと合流したのち登山口の駐車場で準備を開始しましたが、寒い!寒すぎる!
前日結構寒かったので、ひょっとしたら・・とは思いましたがこれほどとは;
帽子、ザックカバー、グローブを忘れた面々は、一抹の不安を覚えながら歩き始めました。
(珍しく私は忘れ物しなかったぞ〜!!)

毛無周辺ではガスガスで展望は全くなかったものの、いつの間にか雨は止み、
幻想的なブナ林の新緑を味わいながらの歩きとなりました。
カタクリを始め見たいと思っていたキクザキイチゲなどたくさんの花を愛で、
そして進めば進むほど天気が回復し朝鍋鷲ヶ山に着く頃には大山の頂上のガスが取れ、最後の三平山での展望は最高でした!
大山〜烏ヶ山、蒜山三座といった登ったことのある山々が青空バックに美しいことこの上なし。
この間にあった多分皆ヶ山辺りも登りたくなりました。

当初は下山時刻が読めず、ドキドキしながら歩いていましたが、
三平でようやく安心してティータイムを取っていると午前中に毛無辺りですれ違った二人組と再び遭遇しました。
毛無白馬を縦走し、下山後三平に登りに来たそうです。
下山後にまた登るって強い精神力だなぁ・・・私はちょっと無理;
「見たことある」と声をかけられ(実際は勘違いでしたが)、共通知人の話をしました。
またまた縁があるものですね。
そして三平はかなり私好みの山でした。また歩きたい☆

当初は毛無〜朝鍋鷲の縦走の予定でしたが、地元民Mリーダーの提案のおかげで三平まで歩くことができました。
感謝感謝の1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1783人

コメント

きゃぁっ
素敵に撮れてるではないですか、ミルキーブナの森
三平山での青空と同じ日とはとても思えんっ
霧の森も青空のハゲ山もどちらも素敵じゃー
Mリーダーに感謝感謝だね!
毛無LOVE
2012/5/15 20:57
山のごちそう
静かな山小屋の 朝ご飯は
  木の葉の いい匂い さやさや風よ
空にはちぎれ雲 スプーンでどうぞ
  バナナを乗せましょう アイスクリーム
遥かな山々は 真っ赤に染まる
  谷間に白い霧 ミルクのようだ
夜です 山小屋の 一番のご馳走
  パチパチ燃える火と みんなの歌よ

・・・いい歌詞だな
2012/5/16 12:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら