ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192165
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸(ブナの新緑、コイワザクラも)

2012年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:59
距離
11.1km
登り
1,201m
下り
1,180m

コースタイム

10:55西丹沢自然教室-11:30ゴーラ沢出合-12:00展望台-13:05檜洞丸
13:30檜洞丸-14:55犬越路-15:30用木沢出合-15:45西丹沢自然教室
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室駐車場(スクータ)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし
つつじ新道入口
マムシグサは道中いっぱいある
マムシグサは道中いっぱいある
ゴーラ沢出合から稜線
暑くなりそう
ゴーラ沢出合から稜線
暑くなりそう
出ました。大きなブナ
3
出ました。大きなブナ
かえでの新緑
小さい白い花。雄しべの茶がキュートだがこれは?→ワチガイソウ?
小さい白い花。雄しべの茶がキュートだがこれは?→ワチガイソウ?
西丹沢はブナ
葉の緑につつじのピンク
西丹沢はブナ
葉の緑につつじのピンク
いや〜、立派です。
1
いや〜、立派です。
若葉の緑が煙る様です
若葉の緑が煙る様です
うねってます
気の早いシロヤシオも
気の早いシロヤシオも
ちょっとだけ花開く
1
ちょっとだけ花開く
ミツバツチグリ
群れ咲いています
群れ咲いています
バイケイソウが埋め尽くす
バイケイソウが埋め尽くす
木道の中間にある洞になった巨大な株
直径は優に2m以上
1
木道の中間にある洞になった巨大な株
直径は優に2m以上
山頂からはうっすら蛭が岳が見える
山頂からはうっすら蛭が岳が見える
頂上のブナとバイケイソウ
頂上のブナとバイケイソウ
本当にバイケイソウが多い
本当にバイケイソウが多い
がれ場から犬越路方面
大室山が大きい
がれ場から犬越路方面
大室山が大きい
山頂を振り返る
ありました!コイワザクラ!
4
ありました!コイワザクラ!
風でなかなかうまく撮れません
1
風でなかなかうまく撮れません
来年も逢いに来ます!
1
来年も逢いに来ます!
オオカメノキと袖平山
オオカメノキと袖平山
ミツバツツジも点在
1
ミツバツツジも点在
犬越路から来し方を振り返る
犬越路から来し方を振り返る
何の骨?ちょっと不気味
他に鹿の頭蓋骨?もありました
1
何の骨?ちょっと不気味
他に鹿の頭蓋骨?もありました
終点近くには鮮やかなオレンジ。ヤマツツジでしょうか
3
終点近くには鮮やかなオレンジ。ヤマツツジでしょうか

感想

 所用のため自宅に戻った週末の朝、あまりの好天に「いい天気だね」を連発していると、山ノ神より「行ってくれば?明日でもいいよ! 」のご託宣を戴く。子供を送った後、丹沢のハイキングマップをデイパックに放り込みスクータに跨った。行き先も決めずあたふた出掛けたようで、実は久しぶりにコイワザクラを見たいと決めていた。先日ヤマレコで見掛けた写真、確かつつじ新道〜檜洞丸〜犬越路の記録だった(後で確認するとninotsugiさんの記録でした。ありがとうございました。)。このルートをトレースすることにする。檜洞丸は約20年振りか、つつじ新道は初めてだ。
 11時前に西丹沢自然教室に着いた。駐車場はほぼ満車状態だが、バイク置場には空きがあった。車道を行くこと数分でつつじ新道入口。先日は三ノ塔でヤマヒルにやられたので、入口の沢沿いはそそくさと通過。ゴーラ沢出合まではほぼ水平道で、時間が中途半端なせいか誰にも会わない。やはりシーズン前かと思いながら、静けさと新緑を楽しみながら歩む。ゴーラ沢出合からは、一転急登でぐんぐん高さを上げると同時に、多く登下山者と行き交い始める(さすが人気コース)。花々は、マムシグサ、稀にスミレを見かけるくらいでやや寂しいが、徐々に現れてくるブナやかえでの新緑になごみながら登る。展望台は名前ほど展望もなく、大勢休憩中で腰を下ろす場所もなく通過する。徐々にブナの大木も現れる。ブナ林は東北が本場だが、西丹沢のブナ林もなかなかだ。シロヤシオも気の早いのが一本のみだが花を開き始めていた。頂上が近づくと立派な木道の道となる。日当たりの良い所にはミツバツチグリの群生も見られる。下生えにバイケイソウの葉が目立ち始め、中が洞になった巨大な木の株を見ると、しばしで人が溢れる山頂に着く。
 蛭ヶ岳も樹間に見えるが、午後のためか遠望は良くない。道の駅で買った赤飯で昼食を済まると犬越路へと向かう。
 少し下るとガレ場からは行く手の稜線の先に大室山が大きい。10分ほど下った熊笹の峰手前の岩場でコイワザクラに再会できた(ただ、撮った写真は残念な出来)。後は鎖場も混じる急な登下降を愉しんで下って行く・・・・つもりが、バランスを崩した拍子に右足がこむら返り! しばしスローペースとなり、時折現れるオオカメノキ、ミツバツツジの花などに慰められながら避難小屋の建つ犬越路着。ここも数十人の人で溢れ返っている。
 檜洞丸方面をちょっと眺めて、すぐに用木沢方面に下る。この下りは用木沢沿いに出てからが長い。道沿いに小動物の白骨がアクセント(?)を添えてくれた。用木沢出合から西丹沢自然教室までの車道歩きは思ったより近かった。
 新緑の西丹沢を堪能しました。スクータに跨り渋滞の中自宅を目指しましたが、ビールのお供を仕入れにお気に入りのハム屋に寄ることは忘れませんでした。
 なお、誤操作のためGPS記録は取れていませんでした。  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら