ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192871
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金環日食と二子山(小鹿野町)

2012年05月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
norider haya634 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
6.9km
登り
966m
下り
1,100m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:42 剣ヶ峰駐車場から日食観察開始
7:34 金環日食を堪能
9:20 二子山 坂本登山口
10:27 魚尾道峠(よのおみち)
11:38 二子山西岳山頂(昼食)
12:39 股峠
13:26 坂本登山口
天候 朝は晴れ微妙に雲ってました。
二子山登山中は快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・堂平山手前の剣ヶ峰駐車場で関東地方では173年ぶりの金環日食を堪能
・R299経由坂本登山口
コース状況/
危険箇所等
・坂本登山口 〜 R299合流登山口魚尾道峠
 きれいなバイオトレイを利用して、トイレの反対側にある清水で手と顔を洗って出発です。(トイレはここにしかありませんでした)
  R299合流登山口までは舗装された道林道を歩きます。 
・R299合流登山口 〜 魚尾道峠
 杉林、雑木林の斜面を心地良く歩けます。
・魚尾道峠 〜 二子山西峰山頂
 石灰岩(?)が露出した痩せた岩稜歩きが堪能できます。
 何箇所か足着きの悪いところがありますが、慎重に歩けば問題ありません。
 右手に百名山の両神山を見ながらの岩稜歩きは最高です。
 但し、高度恐怖症の方は少し二の足を踏むかも知れません。
・二子山西岳山頂 〜 股峠(一般道)
 魚尾道峠 〜 二子山西岳山頂までの岩峰歩きで十分スリリングさを味わったので、一般道を通りました。
っていうか、現在の私達のレベルでは絶対無理と感じました。
度胸試しは禁物。
・股峠 〜 坂本登山口
 ニリンソウの群生地を見ながら歩きます。
 途中から沢沿いを歩くので、天気が悪い時は心配です。
 今日は沢渡りも全然問題ありません。
 途中2、3箇所杉の倒木が見られました。
金環日食の始まりです。
2012年05月21日 06:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/21 6:42
金環日食の始まりです。
ピンホール撮影もして見ました。
メガネとピンホールと金環日食の解説書付きで500円でした。
2012年05月21日 07:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/21 7:23
ピンホール撮影もして見ました。
メガネとピンホールと金環日食の解説書付きで500円でした。
ピンホールを通過した太陽光が解説通り三日月です。
2012年05月21日 07:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/21 7:25
ピンホールを通過した太陽光が解説通り三日月です。
金環日食まで20分です。
徐々に暗く、気温が下がっているような気配が感じれれます。
2012年05月21日 07:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/21 7:26
金環日食まで20分です。
徐々に暗く、気温が下がっているような気配が感じれれます。
金環日食開始です。
暗くなってきているのでカメラのシャッタースピードを遅くしなければなりません。
そうすると、手ブレが気になってしまいます。
2012年05月21日 07:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/21 7:33
金環日食開始です。
暗くなってきているのでカメラのシャッタースピードを遅くしなければなりません。
そうすると、手ブレが気になってしまいます。
金環日食
2012年05月21日 07:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
5/21 7:34
金環日食
金環日食
少し露出を変えてみました。
三脚無しでは手ブレが…。
でも、もう遅いです。
2012年05月21日 07:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
5/21 7:36
金環日食
少し露出を変えてみました。
三脚無しでは手ブレが…。
でも、もう遅いです。
手ブレ無しの写真は、2035年9月2日の皆既日食まで待ちましょうか?
2012年05月21日 07:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/21 7:36
手ブレ無しの写真は、2035年9月2日の皆既日食まで待ちましょうか?
観察用グラスが違うので黄色く見えます。
by norider
2012年05月21日 07:31撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
3
5/21 7:31
観察用グラスが違うので黄色く見えます。
by norider
場所を変えて二子山登山開始です。
バイオトイレにびっくりです。
一見の価値有りかもです。

スイッチを押すとカクハンが始まります。
中にはオガクズが沢山入っています。
生ゴミ処理機みたいな感じ。
2012年05月21日 09:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/21 9:20
場所を変えて二子山登山開始です。
バイオトイレにびっくりです。
一見の価値有りかもです。

スイッチを押すとカクハンが始まります。
中にはオガクズが沢山入っています。
生ゴミ処理機みたいな感じ。
R299合流登山口魚尾道峠から山道になります。
今日始めて4人の山行です。
2012年05月21日 09:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 9:32
R299合流登山口魚尾道峠から山道になります。
今日始めて4人の山行です。
この時期おなじみのマムシソウ
2012年05月21日 09:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 9:36
この時期おなじみのマムシソウ
これは?
です。
2012年05月21日 09:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 9:39
これは?
です。
魚尾道峠から見た二子山。
noriderさん以外の3人は、岩稜の凄さに尻込み状態。
2012年05月21日 10:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/21 10:11
魚尾道峠から見た二子山。
noriderさん以外の3人は、岩稜の凄さに尻込み状態。
二子山の逆方向には日本百名山の両神山の山容が見えます。
美しい。
2012年05月21日 10:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/21 10:24
二子山の逆方向には日本百名山の両神山の山容が見えます。
美しい。
魚尾道峠に"よのおみち"とルビがふってあります。
2012年05月21日 10:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 10:27
魚尾道峠に"よのおみち"とルビがふってあります。
さっきのとは種類が違うぞ
2012年05月21日 10:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 10:34
さっきのとは種類が違うぞ
これから岩稜帯に突入です。
高度恐怖症の友人は何を考えているのでしょうか?
大丈夫?
2012年05月21日 10:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 10:46
これから岩稜帯に突入です。
高度恐怖症の友人は何を考えているのでしょうか?
大丈夫?
尾根まで上がりました。
遠くに見えるのは石灰岩砕石場です。
2012年05月21日 10:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 10:49
尾根まで上がりました。
遠くに見えるのは石灰岩砕石場です。
何度かダイナマイトの爆音が聞こえました。
ダイナマイトを爆発する前にはサイレンが鳴るようです。
2012年05月21日 10:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 10:53
何度かダイナマイトの爆音が聞こえました。
ダイナマイトを爆発する前にはサイレンが鳴るようです。
ストック越しのnoriderさん。

さすがにここではストックは邪魔になるだけ。
2012年05月21日 10:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 10:56
ストック越しのnoriderさん。

さすがにここではストックは邪魔になるだけ。
noriderさん余裕で岩稜歩きを楽しんでいるようです。
2012年05月21日 10:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 10:56
noriderさん余裕で岩稜歩きを楽しんでいるようです。
二子山の西岳です。
どうやって、あそこまで歩くのっていう感じです。
2012年05月21日 10:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/21 10:59
二子山の西岳です。
どうやって、あそこまで歩くのっていう感じです。
時々、こんなところも歩きます。
写真では分かりづらいですが、とても怖いです。
2012年05月21日 11:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
5/21 11:06
時々、こんなところも歩きます。
写真では分かりづらいですが、とても怖いです。
東西御荷鉾山です。
2012年05月21日 11:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 11:12
東西御荷鉾山です。
一等三角点のある城峰山です。
2012年05月21日 11:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 11:12
一等三角点のある城峰山です。
noriderさんに頂きました。
岩稜に挑むhaya634。
そんな大げさな。
2012年05月21日 11:23撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
5/21 11:23
noriderさんに頂きました。
岩稜に挑むhaya634。
そんな大げさな。
西岳のピークがそこまで来ました。
もう少しで岩稜歩きが終了です。
みなさん一安心。
2012年05月21日 11:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/21 11:32
西岳のピークがそこまで来ました。
もう少しで岩稜歩きが終了です。
みなさん一安心。
一番怖がっていた友人もなんなく西岳のピークに到着です。
2012年05月21日 11:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 11:35
一番怖がっていた友人もなんなく西岳のピークに到着です。
中々高度感があります。
西岳に向う右側はずっとこんな感じ。
落っこちないように注意!!
by norider
2012年05月21日 11:35撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
1
5/21 11:35
中々高度感があります。
西岳に向う右側はずっとこんな感じ。
落っこちないように注意!!
by norider
西岳のピーク
2012年05月21日 11:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/21 11:38
西岳のピーク
西岳のピークから望む両神山。
2012年05月21日 11:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/21 11:40
西岳のピークから望む両神山。
迷わず上級コースはパスしました。
2012年05月21日 12:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 12:19
迷わず上級コースはパスしました。
一般道はこんな感じ
2012年05月21日 12:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/21 12:26
一般道はこんな感じ
注意書きと
2012年05月21日 12:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 12:39
注意書きと
コース図です。
2012年05月21日 12:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 12:39
コース図です。
股峠です。
二子山の東西ピークの鞍部にあたります。
2012年05月21日 12:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 12:40
股峠です。
二子山の東西ピークの鞍部にあたります。
股峠から坂本登山口に向うと直ぐにニリンソウの群生地がありました。
2012年05月21日 12:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 12:41
股峠から坂本登山口に向うと直ぐにニリンソウの群生地がありました。
このように杉が倒れています。
人工? 自然?
2012年05月21日 13:09撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 13:09
このように杉が倒れています。
人工? 自然?
2012年05月21日 13:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 13:24
無事下山しました。
2012年05月21日 13:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/21 13:36
無事下山しました。
変わった花びらです。
名前が判りません。
by norider
2012年05月21日 13:06撮影 by  Canon PowerShot Pro1, Canon
5/21 13:06
変わった花びらです。
名前が判りません。
by norider

感想

昨年4月に単独で登ったのですが、今回はhaya634さんと友人、私と連合いの4人での山行となりました。
高度感を味わえるルートなので高い所大丈夫な私は気持ちよく歩けました。
多分haya634さんも同じかな。
連合いはその場では必死で余裕なしでしたが、帰ってからは楽しかったと言ってました。
今回は7月末に予定している白馬三山、不帰ノ瞼通過の練習も兼ねていましたがもう少し訓練が必要でしょうか?
後は八丁峠からの両神山登頂でしょうか。
今日は金還日食の観察もあり1粒で2度美味しい(1日で2度楽しい)1日となりました。
by norider

約20から30人いた人たちは、皆、それぞれ日食用メガネ、カメラを持ち、少しずつ暗く、気温の低下を肌で感じながら金環日食を待ちました。
私は金環日食を迎えた時には鳥肌が立ちました。世紀の天体ショーに感動です。
三脚を使用しない状態での撮影は大変でしたが、私的には十分満足できる写真が撮れたように感じます。
二子山は、ちょっとスリリングな岩稜歩きは気持ち良かったです。
東西御荷鉾山、雨降山、城峰山など西上州の山々がきれいに見えました。
でも、一番は両神山でした。
次は秋の紅葉時期に訪れたいと思いました。

※:GPSのバッテリが切れかかっていたせいか、魚尾道峠までのLogが乱れていますので、あしからず。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら