ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1939736
全員に公開
ハイキング
白山

白山 平瀬道 梅雨明け?の花畑

2019年07月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
lowrider その他1人
GPS
--:--
距離
15.5km
登り
1,539m
下り
1,537m

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
1:45
合計
10:20
6:20
120
8:20
8:30
120
10:30
10:50
45
11:35
12:15
40
12:55
13:00
50
13:50
14:10
60
15:10
15:20
80
 
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大白川園地
http://ohjirakawa.shirakawa-go.org/
コース状況/
危険箇所等
よく整備された道で危険は感じませんでした 雪渓は写真10のみ
その他周辺情報 大白川露天風呂 ¥350
 ほのかに硫黄香るかけ流し 洗い場はないけど、備え付けの泡ソープが使える
白山公園線をウネウネと走って白水湖の広い駐車場
2019年07月24日 06:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 6:16
白山公園線をウネウネと走って白水湖の広い駐車場
歩き始めからデカい木が次々現る
2019年07月24日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/24 7:06
歩き始めからデカい木が次々現る
微妙な雲行きだな
2019年07月24日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 7:31
微妙な雲行きだな
んん〜眺めのよさそうな場所だけど…
2019年07月24日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 8:02
んん〜眺めのよさそうな場所だけど…
足元に花が増えてくる
2019年07月24日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 8:08
足元に花が増えてくる
おっなんか見えてきた
2019年07月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/24 8:11
おっなんか見えてきた
ダケカンバの下で一服
2019年07月24日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 8:18
ダケカンバの下で一服
花の種類が変わってきた
2019年07月24日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/24 8:40
花の種類が変わってきた
斜面に沢山咲いてたニッコウキスゲ
2019年07月24日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/24 9:03
斜面に沢山咲いてたニッコウキスゲ
ミニ雪渓渡り
2019年07月24日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 9:18
ミニ雪渓渡り
やっとスッキリ山頂が見えた
2019年07月24日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 10:05
やっとスッキリ山頂が見えた
クロユリ 嗅いでみたらクサかった
2019年07月24日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 10:15
クロユリ 嗅いでみたらクサかった
とってもご無沙汰なハクサンコザクラ
本物はもうちょっとピンクっぽいのだけど
2019年07月24日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
7/24 10:19
とってもご無沙汰なハクサンコザクラ
本物はもうちょっとピンクっぽいのだけど
今年はコバイケイソウの当たり年?
2019年07月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/24 10:26
今年はコバイケイソウの当たり年?
室堂からえらく立派な石畳
2019年07月24日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 10:54
室堂からえらく立派な石畳
途中でオコジョに遭遇 すばしっこ過ぎて写真は撮れず でも可愛かった
2019年07月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/24 11:01
途中でオコジョに遭遇 すばしっこ過ぎて写真は撮れず でも可愛かった
賑わう山頂 展望は残念
2019年07月24日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/24 11:37
賑わう山頂 展望は残念
昼飯喰いながらガス抜け待ち
2019年07月24日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 11:51
昼飯喰いながらガス抜け待ち
池まで降りる 声が響いて気持ちいい
2019年07月24日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 12:30
池まで降りる 声が響いて気持ちいい
池巡り
2019年07月24日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 12:40
池巡り
こっちから見る剣ヶ峰はトンがっててカッコイイ
2019年07月24日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/24 12:49
こっちから見る剣ヶ峰はトンがっててカッコイイ
溶岩の層? ブラタモリ、白山編が見てみたい
2019年07月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/24 12:51
溶岩の層? ブラタモリ、白山編が見てみたい
シャクナゲは少なめ
2019年07月24日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/24 13:21
シャクナゲは少なめ
こんなんがアチコチに 一生分のクロユリを見た気がする
2019年07月24日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/24 13:31
こんなんがアチコチに 一生分のクロユリを見た気がする
コザクラ、イワカガミ、黄色い花の花畑 
2019年07月24日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/24 13:35
コザクラ、イワカガミ、黄色い花の花畑 
青空が欲しかった
2019年07月24日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/24 13:40
青空が欲しかった
下山開始
2019年07月24日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/24 14:11
下山開始
左ひざが痛み出したけど、まだまだ先は長い 
2019年07月24日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 14:39
左ひざが痛み出したけど、まだまだ先は長い 
三方崩れさん
2019年07月24日 14:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/24 14:50
三方崩れさん
大きな木が見えてきたんでもうちょいか
2019年07月24日 16:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/24 16:31
大きな木が見えてきたんでもうちょいか
下山したら大白川露天風呂へ直行 お湯良し眺め良し
2019年07月24日 16:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
7/24 16:52
下山したら大白川露天風呂へ直行 お湯良し眺め良し
撮影機器:

感想

 好きな山は?と聞かれると、「白山山系! でも白山はまだ登ってません」と答えていたけど、今回やっと登ることに。

 一緒に行ったツレが「俺今日誕生日だった」と思い出したり、オコジョに出会えたりと、天気が少し残念だったけど、おめでたい、楽しい山行となった。

 白山は、さすが御本尊!季節やコースを変えて何度も登りたくなるような山だった。 今度からは「白山山系!」と胸を張って答えよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

白山山系
ご無沙汰です。
やっと梅雨が明けたと思ったら、酷暑続きで山が遠のいてます。
白山はやっぱりいいですよね。花がいい。それに避難小屋がほとんどで財布に優しい。
平瀬道はメジャールートですが、私はまだ未踏です。
これからも、lowriderさんらしく、 白山山系のマイナールートの紹介をお願いします。
2019/8/2 0:17
Re: 白山山系
metsさん、こんばんは
梅雨が長く涼しかった分、この暑さはこたえますね〜 ビールが旨いのだけが救いです

白山、人が多いですが、そりゃしょうがないよねっ、てくらい好い山でした
いつか避難小屋泊まりしながら、別山絡めてゆっくり山頂部を巡りたいと思っております

metsさんの所からだと、平瀬道の登山口は遠いですが、多分市ノ瀬に比べればぐっと人も少ないと思いますので、割と静かな山歩きができると思います 機会があったら是非歩いてみてください
2019/8/3 21:25
今年はコバイケソウの当たり年ですね。
こんにちは、lowriderさん。
白山は初めてでしたか。
平瀬道からの白山は双耳峰的に見え魅力があります。
なかなか出会えないオコジョ、そしてクロユリを始め沢山の高山植物・・・。
青空は少々残念でしたがラッキーな登山でしたね。
次回は他のコースもチャレンジしてくださいませ。
2019/8/3 7:08
Re: 今年はコバイケソウの当たり年ですね。
konpasuさん、こんばんは
恥ずかしながら10年目にして初白山でした もっと早く登っておけば、と思わないこともないですが、久しぶりのハクサンコザクラやコバイケイソウ、多すぎて時折漂う独特の匂いのクロユリ、肉食のくせに可愛すぎるオコジョに出会え、好い日に登れて良かったです  
ただ下りで痛くなったヒザが未だ治りきらず、夏山に向けて不安材料となっております
予想以上に眺めの良い平瀬道、次は秋か、今年konpasuさんが歩かれた残雪期に登りたいと思います
いつになるかは分かりませんが、少しづつ全コースを歩いてみたいものです
2019/8/3 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら