ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194628
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

常連さんと歩く新緑の【金時山】

2012年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:24
距離
3.6km
登り
360m
下り
369m

コースタイム

【コース】
足柄峠ピストン

【コースタイム】
足柄峠ゲート駐車場9:45⇒60分<休10分>⇒10:55金時山山頂
11:30金時山山頂⇒<後半濃密な寄り道三昧>⇒12:45足柄峠ゲート駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
足柄峠車止めゲート駐車場(無料25台くらい)
コース状況/
危険箇所等
月イチ目標の金時山、5月です。
とりあえず11月から連続7回通えてます♪
トータルでは16回目登頂です。

【新緑情報】2012/05/26状況

バッツバツに新緑中です!!!
足柄峠〜金時山山頂まで、きれいな新緑の黄緑が迎えてくれます♪

【お花情報】

待ち遠しかったお花の時期が訪れました♪
足柄ルート、沿道にたくさんのお花を見ることができます^^

シロヤシオ、イワカガミはもう終わりです。
シロヤシオは散った花びらが登山道に。

◆ヤマツツジがちょうど蕾〜咲き始め。6月頭の週末にはちょうど見頃ではないでしょうか。
◆ハンショウヅルも蕾。もうすぐです。
◆ギンリョウソウは見頃。荷上げケーブルから上、飴ちゃんカゴのキンタロウ君のあたりに咲いてます!
 沿道脇にを目を凝らすと見つけられます♪
◆カントウタンポポは綿毛に。
◆コケリンドウ。年により多いときと少ない時とあるそうで今年は少ないんだそうです。
 一輪だけ教えてもらって見つけました^^
◆ホウチャクソウ、アマドコロ、ちょうど見頃。ホウチャクソウは林道沿いで見つけられます。
 アマドコロは沿道の隠れたところに。
◆チゴユリも見頃。
◆ナルユリはこれから。
◆マムシグサも青々。
◆ハナイカダは今ちょうど咲き頃と思いますが、見つけられず。


【登山道&子供の歩き】

駐車場からはしばらく林道を歩きます。
二箇所ほど少し登りがありますが、長くありません。
他は緩かったり平坦だったりです。林道は小さいお子さんでも歩けます。
季節になると周辺には花が咲き乱れており、飽きずに林道歩きができます。
猪鼻砦から荷上げケーブル小屋までは一回少し下りになります。

猪鼻砦跡のベンチがある休憩場所は富士山の絶景ロケーション箇所です。


駐車場〜猪鼻砦跡〜ケーブル脇
急登度☆☆☆☆☆〜★★☆☆☆


荷上げケーブル脇から急登で一気に山頂まで高度を上げます。
鳥居まで木製の階段。その後は登山道とアルミ階段で高度を上げます。
260mほどの標高を一気にグイグイ登ります。
子供には急登で3〜4歳位のあまり小さいお子さんが歩くのはちょっと大変かもしれません。
登りは良くても下りは慎重に。
金時山、常に人も多いのですれ違いも多く思うように進めません。
よってコースタイムより時間大目に見た方が良いでしょう。
幼稚園年長〜小学生からは問題なく歩けるでしょう。
階段は全部で12個。干支に名づけられたシールが貼ってあり、子供は階段も楽しく登れます。
表コースよりこの足柄コースの方が人はずいぶん少ないです。

ケーブル脇〜鳥居〜山頂
急登度★★★★☆(鳥居からずっと急登)

(★☆★マークは子供目線です。子どもの体力や年齢にも
差がありますのであくまで目安でご参考下さい。)


【山頂小屋及び休憩】

泊まりはないですが、休憩できる茶屋が2件あります。
茶屋の前にはテーブルベンチもあります。
そんなに広くない山頂ではありますが、座れるところは結構ありますので、
よほどでない限り、休憩場所には困らないかとも思います。
ただ土日祭日の11時〜12時は驚く程人が集中しますので、
少しずらすと、気持ちよく休憩できると思います♪

山頂のテーブルでは火気類は使用禁止です。
人気の山ですのでお昼時の混雑がすごく、テーブルでコンロ使用すると一組で
長い時間占領してしまうので、他の方も順番にたくさん使ってほしいとの事です。
またテーブルの焼けコゲなども多いそうなので、今は禁止になってます。
他の場所でなら可能ですので(例えば地べたなど)、使用の際は空いている所で。

茶屋にはそば、うどん、おにぎり、味噌汁、カップラーメンなどの軽食。
値段は300円〜800円。茶屋の中でも外でも食べれます。
茶屋内での休憩は、基本一品以上注文して休憩させてもらいます。
持ち込みはOKですが、マナーの範囲で♪

【駐車場】

足柄峠から未舗装、舗装、未舗装と林道を進むと、車止めのゲートがあり駐車場になっています。
20台くらいは停めれそう。

【トイレ】

ゲート付近にはありません。足柄万葉公園のトイレが最終になります。
山頂には昨年出来たばかりのトイレあります。(チップ制100円)


【温泉】

「あしがら温泉」
「御殿場温泉会館」

どちらもお湯良し、設備良し、値段良し、コストパフォ最高のお風呂です〜〜♪
毎度の足柄峠になりました!
ちょっと端折ります〜。
いきなりおたまじゃくしの池。
ずいぶん蛙になったみたい。
2
毎度の足柄峠になりました!
ちょっと端折ります〜。
いきなりおたまじゃくしの池。
ずいぶん蛙になったみたい。
またまたいきなり猪鼻砦跡ベンチ。
来る時は富士山見えたんですけど、
ココに来たら見えなくなりました。
残念。
1
またまたいきなり猪鼻砦跡ベンチ。
来る時は富士山見えたんですけど、
ココに来たら見えなくなりました。
残念。
ヤマツツジ
お腹すいたと言い出し、
おにぎりタイムになりました。
2
お腹すいたと言い出し、
おにぎりタイムになりました。
キタッ!新緑♪
素晴らしい。
いい感じ♪
荷上げケーブルが目の前通りました!
荷上げケーブルが目の前通りました!
あら。いきなり山頂。
タックンは16回目、
マコリは15回目です。
2
あら。いきなり山頂。
タックンは16回目、
マコリは15回目です。
たまには一緒に撮ろう。
5
たまには一緒に撮ろう。
賑わう山頂
え!ミヤマオダマキです。
びっくり。植えてあるんですね。
5
え!ミヤマオダマキです。
びっくり。植えてあるんですね。
今日は茶屋でアイスだけ食べて降ります。
金太郎茶屋の女将さんはお休みでした。
顔見ないと寂しい。
今日は茶屋でアイスだけ食べて降ります。
金太郎茶屋の女将さんはお休みでした。
顔見ないと寂しい。
新緑の中グングン下ります。
新緑の中グングン下ります。
霞んでる。春だもの。
霞んでる。春だもの。
緑が本当にキレイです。
2
緑が本当にキレイです。
心が洗われる爽やかな黄緑。
鳥居まで戻ってきました。
心が洗われる爽やかな黄緑。
鳥居まで戻ってきました。
飴ちゃんキンタロウの所で
帰りがけの常連さんに声をかけていただきました。
案内してくださるそうです^^♪
ホクホクで付いて行くキキ親子三人組♪♪
2
飴ちゃんキンタロウの所で
帰りがけの常連さんに声をかけていただきました。
案内してくださるそうです^^♪
ホクホクで付いて行くキキ親子三人組♪♪
うわわわわ。すごい枝道入ります。
うわわわわ。すごい枝道入ります。
一輪咲いていました。
ずぇったいに一人じゃ見つけられない場所にあった!!!!
6
一輪咲いていました。
ずぇったいに一人じゃ見つけられない場所にあった!!!!
コケリンドウ。
これも教えてもらわないと絶対にわからない場所に!!!
2
コケリンドウ。
これも教えてもらわないと絶対にわからない場所に!!!
ホウチャクソウ。
色味が薄いので見逃しがち。
こちらは林道の沿道にたくさんあります。
4
ホウチャクソウ。
色味が薄いので見逃しがち。
こちらは林道の沿道にたくさんあります。
アマドコロ。
これは葉に隠れて花がなるので見つけにくいかな。
葉っぱでさがせばいいみたい。
といいつつ、この花も教えてもらわないと、
ずぇったいにわからない所に生えてました。
5
アマドコロ。
これは葉に隠れて花がなるので見つけにくいかな。
葉っぱでさがせばいいみたい。
といいつつ、この花も教えてもらわないと、
ずぇったいにわからない所に生えてました。
ツリバナ。
こちらは樹に札がかけられているので、
わかりやすいと思います。
ツリバナ。
こちらは樹に札がかけられているので、
わかりやすいと思います。
ナンだべな??
新緑の中、常連さんに付いて行くキキ親子。
1
新緑の中、常連さんに付いて行くキキ親子。
ナベワリ。
っていうんだって!!!
4
ナベワリ。
っていうんだって!!!
林道を一本入った枝道は、
素晴らしき自然道。
新緑の緑が目に眩しい。
1
林道を一本入った枝道は、
素晴らしき自然道。
新緑の緑が目に眩しい。
本当にいい道すぎる。
2
本当にいい道すぎる。
また一輪。
こちらもずぇったいに、教えてもらわなければ
まず行けない場所にあった!
4
また一輪。
こちらもずぇったいに、教えてもらわなければ
まず行けない場所にあった!
感動の帰り道。
常連さんの案内で何倍も楽しい金時山になりました!
1
感動の帰り道。
常連さんの案内で何倍も楽しい金時山になりました!

感想

今回もステキな山歩きになりました金時山です。

まず、歩き出して猪鼻砦の手前で、降りてこられた女性の4人グループに声をかけられます。

「先週駒ヶ岳で会ったわよ!!!」

ええっ!?
お話を伺うと、先週、駒ヶ岳の神山分岐のところで休憩されていた方でした!
先週と全く同じ格好だったのと、母子登山というのが印象に残っていたようです。
それにしても翌週にまた偶然お会いするなんて、なんて運命的なんでしょう。
お互い感動してしまいました♪


そして山頂ではいつもの金太郎茶屋へ。
ところが女将さんがいません(ToT)
この日はお休みなんだそう。。。。

茶屋に必ず通うようになってから、女将さんがいないのは初めて。
三人ともガックリ。
茶屋に通うというか、女将さんに会いに行ってたんだなぁ。私たちは。


そんなで、ちょっと残念な気持ちで下山。
鳥居の下辺りで、常連さんに声をかけていただきました。
一緒に歩いてくださるとの事^^

ここから、ずっと濃密な時間♪
常連さんにあちらこちら、案内してもらいながら駐車場まで帰りました。
どこに行くのかわからないので普段は入り込まない枝道も、
今回はたっくさん覚えました♪
一本入り込んだ枝道は、林道とはまるで別世界の登山道。
新緑がこれでもかと生い茂り、目の玉が緑になりそうなくらいでした。

ヒョイっと草をかきわけると、隠れたお花が顔を出す。
常連さんのマジックに子ども達もワクワク楽しい。
お花の場所をたくさん教えていただきました^^

「色々知ればね、歩くのもまた楽しくなるからね。」

子ども達にとっても本当にありがたい経験で、
この子達、これからの金時山がまたさらに楽しく歩けるでしょう。
案内下さった常連さんに心より感謝感謝の今回の山行でした。

追)すみません。花の名前は何となく伏せます。

【覚書】

キキ   16回
タックン 16回
マコリ  15回

年内に20回イケるかも♪♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1660人

コメント

楽しい出会い!
キキさん タックン マコリちゃん こんばんは

金時山も連続7回、トータル16回は凄いですね。
マコリちゃんは15回ですか。

積雪の頃、金太郎くんに手作りマフラーをプレゼント
された事が印象的でしたが、早新緑の季節に入りましたね。

金太郎茶屋の女将さんに会えなかった事は残念でしたが、
駒ヶ岳で出会った方達と再会や、金時ご常連さんの
案内で素敵なお花も景色も楽しむ事が出来て良かった
ですね。
2012/5/29 21:57
>同じ山でも毎回色々^^
sumikoさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
sumikoさんの記録がなかなか見に行けないのですが(スミマセン!)、(拍手も相変わらず調子悪い
お友達の記録では反映されていて、お山行けてるんだな♪って思ってます
足の具合はその後調子よくなってきてるのかな♪とも想像しています

早いですね。もう新緑の季節になってしまいました
もうすぐ夏になっちゃいます

マコリだけ15回なのはタックンが一回パパと二人で行ってるから
(私は昔友達と登っています)
どうしたら三人数が揃うかな〜 と模索中です
一人で登らせるわけにもいかないですしねぇ。。。。
今週土曜は運動会でそれまで準備などで何となくバタバタしてます〜!
またsumikoさんと電話でお話したいなー。
落ち着いたら電話しちゃうかもしれません♪その時は宜しくお願いしま〜す
2012/5/30 21:48
何回行っても
kikiさん、こんばんは。

何度も訪れている金時山でも、それぞれ味わいのある山行を楽しまれていますね。
今回は「枝道」探訪でしたか
何度も登っていると、いいことありますね。
同じパターンの方にも再会できたとか・・・

新緑も花もきれいですね。
やはり山は止められませんね、食欲同様
2012/6/2 0:15
>本当に^^
Akanekoさん、こんばんは!いつもコメント本当にありがとうございます♪

そういえばいきなりの話が恐縮ですが、
私が先日ヤマレコを見ていたら、マコリが覗き込んでいて、
「きゃーーーー このネコちゃん かっわいい〜〜〜〜
と、Akanekoさんのプロフねこちゃんを見て(かなり)興奮気味に言ってました
でも、前から私も思ってました!
このプロフ前の写真も(耳の付いてたの)すごくかわいかったし、(あの写真もマコリ絶賛)
お顔も美人というか、整っていてかわいいですよね

食欲同様。山も止められませんが歩けばそれ以上の食欲が!!

さておき、今回もまたいつもの。でしたが、
今までの金時山で1,2位の濃い金時山となりました^^
(もうひとつはやはり一昨年、常連さんに道中ご一緒させて頂いた時です
本当に何度も登っていればいいことやありがたいことがあるのですね。
今年は真夏も頑張って登っちゃおうかな♪
2012/6/4 0:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら