ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197355
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

小又山〜神室山(根ノ崎登山口より)

2012年06月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:55
距離
16.1km
登り
1,520m
下り
1,503m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00駐車場スタート→10:53小又山山頂→12:02天狗森(三角点)
→14:00神室山山頂→山頂小屋にて昼食→14:44神室山山頂(下山開始)
→15:05根ノ崎分岐→16:42一合目到着→17:00駐車場到着
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:登山口付近の林道路肩に3〜4台程度駐車可です。
国道47号から登山口まで約30分程度。最初は舗装道ですが、その後未舗装道になります。落石や深い水たまり有りました。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜1合目:めちゃめちゃ急でした。はいつくばって登りました(単に体力不足ですが)
5合目〜6合目(越途分岐):雪渓歩きです。アイゼン装着を面倒がって滑ったり転んだり大事な手ぬぐい落としたり。
9合目〜小又山頂上:視界が開けて気持ち良く歩けます。
小又山山頂から神室山山頂:天国です。
神室山避難小屋:新しくてとてもキレイ。バイオトイレ有。
下山の根ノ崎口へのルート:3合目〜1合目。急坂です。
1合目〜登山口の間、1か所渡渉有。
林道をおっかなびっくり走ってやっと着きました(ホッ)
2012年06月03日 07:04撮影 by  DSC-P100, SONY
1
6/3 7:04
林道をおっかなびっくり走ってやっと着きました(ホッ)
FITちゃん行ってきます
2012年06月03日 07:07撮影 by  DSC-P100, SONY
3
6/3 7:07
FITちゃん行ってきます
いきなりこんなんです
2012年06月03日 07:07撮影 by  DSC-P100, SONY
2
6/3 7:07
いきなりこんなんです
一合目まで写真撮る余裕0でした
2012年06月03日 07:28撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 7:28
一合目まで写真撮る余裕0でした
2012年06月03日 07:58撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 7:58
2012年06月03日 08:10撮影 by  DSC-P100, SONY
4
6/3 8:10
合目表示、キチンと有ります。
2012年06月03日 08:40撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 8:40
合目表示、キチンと有ります。
雪渓終わってホッとしました。が!友人にもらった大事な手ぬぐいがいつの間にか落ちてしまい、捜索しに再び雪渓へ戻りました。
2012年06月03日 09:43撮影 by  DSC-P100, SONY
1
6/3 9:43
雪渓終わってホッとしました。が!友人にもらった大事な手ぬぐいがいつの間にか落ちてしまい、捜索しに再び雪渓へ戻りました。
2012年06月03日 09:45撮影 by  DSC-P100, SONY
1
6/3 9:45
2012年06月03日 09:46撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 9:46
2012年06月03日 09:52撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 9:52
カタクリ満開
2012年06月03日 10:22撮影 by  DSC-P100, SONY
3
6/3 10:22
カタクリ満開
2012年06月03日 10:32撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 10:32
小又山見えました!
2012年06月03日 10:33撮影 by  DSC-P100, SONY
2
6/3 10:33
小又山見えました!
2012年06月03日 10:37撮影 by  DSC-P100, SONY
4
6/3 10:37
2012年06月03日 10:39撮影 by  DSC-P100, SONY
4
6/3 10:39
とにかく沢山のカタクリさんに会えました。
2012年06月03日 10:49撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 10:49
とにかく沢山のカタクリさんに会えました。
はひぃ〜到着
2012年06月03日 10:53撮影 by  DSC-P100, SONY
1
6/3 10:53
はひぃ〜到着
自撮りうまくできません・・
2012年06月03日 10:58撮影 by  DSC-P100, SONY
5
6/3 10:58
自撮りうまくできません・・
2012年06月03日 10:59撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 10:59
火打山?かっこいいです。
2012年06月03日 11:00撮影 by  DSC-P100, SONY
5
6/3 11:00
火打山?かっこいいです。
いざ神室山へ
2012年06月03日 11:14撮影 by  DSC-P100, SONY
6
6/3 11:14
いざ神室山へ
あっという間におりました。
2012年06月03日 11:26撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 11:26
あっという間におりました。
2012年06月03日 11:58撮影 by  DSC-P100, SONY
5
6/3 11:58
天狗森。山頂表示無し。登山道から少し入ったところに三角点のみ
2012年06月03日 12:02撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 12:02
天狗森。山頂表示無し。登山道から少し入ったところに三角点のみ
お花畑
2012年06月03日 12:17撮影 by  DSC-P100, SONY
2
6/3 12:17
お花畑
2012年06月03日 12:17撮影 by  DSC-P100, SONY
1
6/3 12:17
2012年06月03日 12:25撮影 by  DSC-P100, SONY
3
6/3 12:25
2012年06月03日 12:43撮影 by  DSC-P100, SONY
3
6/3 12:43
2012年06月03日 12:54撮影 by  DSC-P100, SONY
1
6/3 12:54
2012年06月03日 12:56撮影 by  DSC-P100, SONY
5
6/3 12:56
根ノ崎口への分岐まで来ました
2012年06月03日 13:31撮影 by  DSC-P100, SONY
1
6/3 13:31
根ノ崎口への分岐まで来ました
2012年06月03日 13:31撮影 by  DSC-P100, SONY
1
6/3 13:31
小屋が見えました
2012年06月03日 13:36撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 13:36
小屋が見えました
もうちょい!
2012年06月03日 13:41撮影 by  DSC-P100, SONY
1
6/3 13:41
もうちょい!
着きました。
2012年06月03日 14:00撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 14:00
着きました。
神室山山頂
2012年06月03日 14:04撮影 by  DSC-P100, SONY
6
6/3 14:04
神室山山頂
この時既に14:40。夕暮れの気配
2012年06月03日 14:39撮影 by  DSC-P100, SONY
2
6/3 14:39
この時既に14:40。夕暮れの気配
またいつかお邪魔いたします。
2012年06月03日 14:44撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 14:44
またいつかお邪魔いたします。
小又山ともお別れです。
2012年06月03日 15:04撮影 by  DSC-P100, SONY
2
6/3 15:04
小又山ともお別れです。
急げ〜
2012年06月03日 15:05撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 15:05
急げ〜
2012年06月03日 15:07撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 15:07
2012年06月03日 15:20撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 15:20
前神室方面。かっこいい
2012年06月03日 15:34撮影 by  DSC-P100, SONY
8
6/3 15:34
前神室方面。かっこいい
2012年06月03日 15:49撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 15:49
ひたすら
2012年06月03日 15:49撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 15:49
ひたすら
おります。一度・・
2012年06月03日 16:06撮影 by  DSC-P100, SONY
4
6/3 16:06
おります。一度・・
木のうろを、クマがしゃがんでいると勘違いしてフリーズしました。
2012年06月03日 16:28撮影 by  DSC-P100, SONY
3
6/3 16:28
木のうろを、クマがしゃがんでいると勘違いしてフリーズしました。
やっと一合目〜。この後の渡渉が怖くて怖くて(一度川に落ちたのでトラウマ)結局、岩に乗れずにザブンと川に入りました。
2012年06月03日 16:42撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 16:42
やっと一合目〜。この後の渡渉が怖くて怖くて(一度川に落ちたのでトラウマ)結局、岩に乗れずにザブンと川に入りました。
ボケボケ
2012年06月03日 16:54撮影 by  DSC-P100, SONY
6/3 16:54
ボケボケ
無事に戻って参りました。
お山の神様、守ってくださってありがとうございました。
2012年06月03日 17:00撮影 by  DSC-P100, SONY
4
6/3 17:00
無事に戻って参りました。
お山の神様、守ってくださってありがとうございました。
撮影機器:

感想

まず初めにこのルートを教えて下さったkiyoshiさん、yamaya7さんへ御礼申し上げます。お二人のレコを拝見しなかったら歩くことのできなかった素晴らしいルートです。神室連峰の最高峰・小又山と主峰の神室山を日帰り周回できるなんて全然知らなかったです。本当にありがとうございました。
お二人のレコはこちらです→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-117251.html
私の体力では小又山から神室山への道のりは長く遠く。歩きながら「今日中に降りれるかな」と不安になりました。自分のスキルも把握せず考え無しに山に入るのは愚かですね。なんとか無事に下山できた時はホッとしました。と書きつつも・・・やっぱり登って良かったです。本当に素晴らしい道のりでした(くどいですね)

お花の名前、不勉強でほとんどわからないのですがカタクリがそこかしこに群生していてとても見事でした。黄色や白の花も咲き乱れていました。踏まずに歩くのが大変なくらい登山道沿いはお花畑でした。
なのに静かな山でした。出会ったのは、小屋に泊まられたカップルさんと18名のツアーの方々、2組だけでした。どこまでも一人で景色を眺めながら、のんびりと・・・というかひーこらと歩きました。

アクシデントが2つ。雪渓で大事な友人にもらった手ぬぐいを落としたこと。泣きそうになりながら来た道を戻り雪渓の始まりくらいで発見。注意力散漫でダメですね。
もう一つはお水。1Lのプラティパス2本持って行ったのですがザックの中に予備として入れていた方のキャップが開いていました!ザック内水浸し。なんか水が垂れているなぁと不思議には思っていたのですが(+_+)気づいたのは神室山山頂でした(遅っ)あまり飲んでいなかったのでなんとか下山まで持ちましたが真夏ならアウトでした。

なんの参考にもならないレコですが、読んでくださってありがとうございます。
根ノ崎登山口からの周回ルート。ちょっと大変かもしれませんがとてもいいコースです。機会があれば是非!

下山後の温泉は鳴子・中山平温泉の花渕荘。
日帰り入浴500円。確か21時まで受付です。
内湯&庭園を眺められる露店風呂があります。
数日前に不注意でスパッと肉まで切ってしまった、右手人差し指の第一関節に薄皮ができました。温泉効果バッチリです☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2305人

コメント

素晴らしい記録
お一人でこのコース歩かれたこと、敬意を表します
どちらから登っても凄まじい急登、神室の最も神室らしいコースだと思います。大展望の稜線歩きは何にも換えがたりご褒美ですね。
本当におつかれさまでした。DAI-chanさんの今後の山行が楽しみですよ

神室はお花は少なめですが、ミツバオーレンとツバメオモト、エチゴツルキジムシロは、やはりこのコース目立ちますね。

素敵なレポートありがとう 私もまた歩きたくなりました
2012/6/8 6:24
素晴らしいです
DAI-chanさんはじめましてこんにちは。

私は2年前の7月に神室山〜前神室と歩きました。
そしてピラミットピークの小又山を見た時、
この素晴らしい山に登って見たくなり、調べたのが
このコースでした。
私にとってちょっとハードだし、クマさんの住みかだと
聞いて、未だに躊躇しています。

それをうら若き女性の方(お年はわかりませんが還暦を
とっくに過ぎた私からみると)
が単独で登るなんて、凄すぎます、大拍手をお送りします。
2012/6/8 8:01
ゲスト
kiyoshiさんへ
コメントありがとうございます。
kiyoshiさんとyamaya7さんのお陰です。

本当にあの小又山から神室山への稜線歩きは
天国でした(あえぎあえぎですが)

また歩いてみたいコースです。

kiyoshiさんの今後のヤマレコ、楽しみにしております
2012/6/8 12:32
こんにちは!
あの時すれ違ったモノです。
我々はまったくの逆ルートを行きました。
このルート日帰りで1人とは、タフですね〜。

途中、4合目の当たりで道をロストしてしまいました。普段は無いはずの雪があり、迷い易いのだそうです。。。。

お花も綺麗すぎて、ホント神室〜小又の稜線は天国のようでしたね^^!

15枚目はミヤマオウレン、黄色いのはミヤマキンバイかな。ミヤマキンバイは満開になったらどうなってしまうんだろう?ってくらい蕾がありましたね〜。
この日の主役はイワカガミとシラネアオイ、カタクリって感じでしたか。
2012/6/8 12:42
ゲスト
kazuhi49さんへ
初めまして。とっても嬉しいコメントありがとうございます。

そうなんです!私もkazuhi49さんと同じです。
以前、役内口から神室山に登り山頂から小又山を見て憧れを抱きました。
このコースは全然知らず前述のkiyoshiさんyamaya7さんのレコを見て勢いで行って見ました。

是非是非、kazuhi49さんも歩いてみて下さい。
・・・でも熊さんの住みかだとは知りませんでした。
怖いもの知らずってやつですね(~_~;)

うら若くないんです。。。恥ずかしながら41ちゃいでございます

kazuhi49さんの今後の楽しい山歩きを時々覗き見させて下さいね
ありがとうございました。
2012/6/8 12:42
ゲスト
hidemokkirさんへ
コメントありがとうございます。
覚えていてくださって嬉しいです。

お二人とすれ違ってから
「小屋泊いいな〜。彼女さんのショートパンツ可愛いなぁ。仲良しでうらやまし〜♪」とほんわか気分にさせてもらいました。
避難小屋、きれいでしたね〜。
のんびり贅沢な時間を過ごされましたね。
あの急坂を頑張って登ったご褒美ですね

道迷い、怖かったですね(>_<)
無事に下山されて本当に良かったです。

またどこかですれ違えますように。
お会いできて嬉しかったです(*^_^*)
2012/6/8 17:18
DAI-chanさん、おはようございます。はじめまして。
いつも写真とコメントに親しみを感じ、ちょっとしたエピソードも楽しみにしながら拝見しておりました。
いつかDAI-chanさんにコメントしようと思いながら、早2年が経とうとしていたところで今回初のご挨拶となりました。
昨年kiyoshiさんと歩いた神室山〜小又山。ご存知の通り、私は鞄持ち、水持ち、小又山の山頂標識持ち(重たかったです)でした。あのコースをお1人で歩かれたとはただ驚くばかりです。お疲れ様でした。
今後の記録も勿論、楽しみにしております。
2012/6/10 8:16
ゲスト
yamaya7さんへ
こんばんは。初めまして。
コメントありがとうございます。

今回の山行はyamaya7さんとkiyoshiさんのレコのおかげです。あのルートを歩いてヤマレコにUPして頂いて本当にありがとうございました。お蔭で迷うことなく歩くことができました。

小又山の山頂標識・・・激重でしたよね。
yamaya7さん、力持ちですね〜。
大拍手です

kiyoshi師匠とyamaya7さんの山歩き、拝見していていつも楽しい気分にさせていただいています。
またガッツリ歩き、ぜひぜひお二人でなさって下さい。

私のつたないレコにいつも拍手をありがとうございます。

yamaya7さんの蕃山のアニバーサリーハイキング、とっても素敵でした。yamaya7さんの優しいコメント、思わずニヤリでした。幸せを分けてもらいました。また3人で歩いて下さいね
2012/6/11 0:55
神室山
 踏んできましたよ。

山頂から見る小又山方面の景色はすばらしかったです。
神室山⇔小又山間はアルペンムード漂う稜線歩きが楽しめそうですね。
 天国かー、 なるほど!

 僕はダムから神室山のピストンのみでしたが
DAI-chanはグルッと1周しちゃったんですか!
恐れ入りました。

 昼寝と読書は外せないzerryにはとてもそんな
アクロバティックな山行は無理ですな 
2012/6/30 21:20
ゲスト
zerryさんへ
神室山、登頂お疲れ様でした(^-^)

レコUP楽しみにしてます

山頂、気持ちいいですよね。
お昼寝&読書、満喫されましたか?

私は今週もzerryさんの「庭」にお邪魔してました〜
2012/7/1 15:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら