笠倉山目指すも大力山〜黒禿の頭までで敗退


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 745m
- 下り
- 730m
コースタイム
下山開始(14:00)→大力山(15:50/16:15)→登山口(16:50)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宝泉寺(無人)駐車場に停めさせて頂く |
コース状況/ 危険箇所等 |
両手に山を眺めながらの低山の尾根歩きですが 処所登山道の狭い箇所もある。 笠倉山は八海山、越後駒ケ岳、未丈ヶ岳、毛猛山、浅草岳、守門岳、 権現堂山などの越後の山々が見渡せる展望の山です。 この時期は低山なので暑いのと虫が気になります。 お勧めは秋 雪山の歩ける方は積雪期が一番綺麗だと私は思います 日帰り温泉「ゆ〜パーク薬師」 |
写真
感想
12日は新潟県が天気が割りと良いみたいなので以前から相方を連れて行きたかった笠倉山に行く事にしました。
笠倉山だけなら駐車場から40分位で山頂に立てます。
しかしそれでは余りにも簡単すぎ〜ですね!
なので宝泉寺〜大力山〜黒禿の頭〜笠倉山の尾根ルートを歩くことにします。
私は積雪期に大力山を通らない尾根ルートで黒禿の頭まで歩いています。
また去年の秋に今回と同じルートで笠倉山まで歩いていますが
相方がまだ歩いたことが無いと言うので積雪期に連れて来て貰う為にも下見を兼ねてやって来ました。
しかし
小出ICから降りて私のいい加減な道案内でR35を走ってしまい登山口の宝泉寺が判らずウロウロ。
ICを出て右折してR291を走れば宝泉寺が直ぐありました。
時間のロスを縮めたくと思うも今度は私の携帯が行方不明?
車の中にはなさそう?なら何処に?
落とした?家に忘れた?
そんなこんなでまたまた時間ロス
どんどん歩き出しが遅くなってしまった。
笠倉山まで私の足で4時間です。
陽も伸びているので何とか行けるかと思いましたが思った以上に暑く
相方も調子が出ませんし私も何時もより軽いザックが肩に食い込むのが判り
気力が薄れて途中で笠倉は無理かも?と思ったら尚歩けなくなり
何とか黒禿の頭までは辿り着きたくバテバテのヘロヘロ状態でやっと辿りつきました。
秋に歩いた時は楽勝だったのに!とやはりこの時期の蒸し暑では大変なのでしょうか。
秋にでもまたリベンジで笠倉山を目指したい。
また積雪期には笠倉山まては到底無理でしょうけどナイフリッチの尾根を歩けるといいなぁ〜と願うばかりです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する