ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 200251
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 台風一過の快晴

2012年06月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
7.5km
登り
527m
下り
527m

コースタイム

高尾山口駅   6:40
6号路経由
高尾山山頂   8:40着
        9:40発
稲荷山コース
高尾山口駅  11:10  
写真を撮りながらゆっくりです
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線高尾山口
コース状況/
危険箇所等
6号路、稲荷山コースは台風の翌日なので、枝、葉が落ちていますが通行に支障はありません。
6号路は登山道を湧き水が流れている所が何箇所かありますが、やはり通行には問題ありません。
でもいつもより滑ります。
この二つのコース二ついては、昨年の台風の時のような倒木、がけ崩れはありませんでした。
昨年も台風の翌日に歩きましたが、そのときの被害のすごさが思い起こされました。
白い大きな雲の下は富士山があるはずです
2012年06月20日 05:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/20 5:40
白い大きな雲の下は富士山があるはずです
ケーブル脇の水もすごい流れになっています
2012年06月20日 06:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/20 6:53
ケーブル脇の水もすごい流れになっています
6号路
いつもはほとんど水の流れが無いところです
2012年06月20日 07:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/20 7:02
6号路
いつもはほとんど水の流れが無いところです
沢巾いっぱいの流れです
2012年06月20日 07:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/20 7:05
沢巾いっぱいの流れです
昨晩の日の台風の影響はあまり感じません
2012年06月20日 07:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/20 7:21
昨晩の日の台風の影響はあまり感じません
テイカカズラの花が沢山落ちていました
2012年06月20日 07:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/20 7:25
テイカカズラの花が沢山落ちていました
ヤマアジサイ
白いガクが綺麗です
2012年06月20日 07:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/20 7:26
ヤマアジサイ
白いガクが綺麗です
ここもいつもはほとんど流れていません
2012年06月20日 07:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/20 7:30
ここもいつもはほとんど流れていません
沢の流れの音がすごいです
音は「感想」の動画で聞いてください
2012年06月20日 07:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
6/20 7:35
沢の流れの音がすごいです
音は「感想」の動画で聞いてください
何の花か???
2012年06月20日 07:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/20 7:51
何の花か???
沢山落ちていました
2012年06月20日 08:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/20 8:22
沢山落ちていました
セッコクの花のカケラ??
丸まったパスタみたい!

ウリノキの花ビラのでした
2012年06月20日 07:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
6/20 7:57
セッコクの花のカケラ??
丸まったパスタみたい!

ウリノキの花ビラのでした
丸まったパスタがもう少しまともな形
ウリノキの花
2012年06月20日 08:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/20 8:12
丸まったパスタがもう少しまともな形
ウリノキの花
緑の下をゴウゴウと流れています
2012年06月20日 08:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/20 8:02
緑の下をゴウゴウと流れています
2012年06月20日 08:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/20 8:05
落ちた枝
風があまり無いので上から落ちてくる心配はありません
2012年06月20日 08:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/20 8:19
落ちた枝
風があまり無いので上から落ちてくる心配はありません
小さな流れも水量はあります
2012年06月20日 08:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/20 8:27
小さな流れも水量はあります
ここから飛び石道
思ったほどの水ではありません
2012年06月20日 08:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/20 8:28
ここから飛び石道
思ったほどの水ではありません
飛び石の上なら靴は濡れません
2012年06月20日 08:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/20 8:30
飛び石の上なら靴は濡れません
と思ったらここで少し濡れました
2012年06月20日 08:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/20 8:30
と思ったらここで少し濡れました
流れをよけて石の上をピョンピョン、転びそうになりました
2012年06月20日 08:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/20 8:33
流れをよけて石の上をピョンピョン、転びそうになりました
6号路最大の被害
でも問題なく通れます
2012年06月20日 08:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/20 8:39
6号路最大の被害
でも問題なく通れます
枝、葉が散乱
少し片付けました
2012年06月20日 08:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/20 8:48
枝、葉が散乱
少し片付けました
新トイレの前も気持ちのいい緑の絨毯
この後すぐに係りの人が履き寄せていました
残念!!などと言ったら失礼です。
2012年06月20日 08:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/20 8:53
新トイレの前も気持ちのいい緑の絨毯
この後すぐに係りの人が履き寄せていました
残念!!などと言ったら失礼です。
男子トイレ内、木の香りがいいです
今日私が初使用みたい。
9〜17時ですが、このとき8時30。
係りの方が早く開けてくれました
2012年06月20日 08:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/20 8:56
男子トイレ内、木の香りがいいです
今日私が初使用みたい。
9〜17時ですが、このとき8時30。
係りの方が早く開けてくれました
トイレには「ハンドソープ」が備えつけられています
駅のトイレ以上です
2012年06月20日 08:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/20 8:56
トイレには「ハンドソープ」が備えつけられています
駅のトイレ以上です
山頂です
女性が独り、青空に向かって登って行きました
2012年06月20日 08:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/20 8:59
山頂です
女性が独り、青空に向かって登って行きました
山頂
昨晩の雨風がうそのようです
青空いっぱいです
2012年06月20日 09:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
6/20 9:04
山頂
昨晩の雨風がうそのようです
青空いっぱいです
二重のかさ雲
手前の低い雲がじゃま!
下に富士山、隠れてますが
2012年06月20日 09:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
6/20 9:04
二重のかさ雲
手前の低い雲がじゃま!
下に富士山、隠れてますが
丹沢山塊
全て見渡せます
2012年06月20日 09:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
6/20 9:23
丹沢山塊
全て見渡せます
稲荷山コース最大の被害
少し脇にどけました
2012年06月20日 09:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/20 9:34
稲荷山コース最大の被害
少し脇にどけました
ニガナかな
2012年06月20日 09:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/20 9:38
ニガナかな
緑の枝、葉は沢山落ちてます
これらを片付けながら登ってくる方もいました
ご苦労さまです
2012年06月20日 09:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/20 9:55
緑の枝、葉は沢山落ちてます
これらを片付けながら登ってくる方もいました
ご苦労さまです
稲荷山展望台
左の方にスカイツリーも見えます
2012年06月20日 10:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/20 10:19
稲荷山展望台
左の方にスカイツリーも見えます
もみじの種は葉に付いていて、落ちるときくるくると回ります
2012年06月20日 11:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
6/20 11:27
もみじの種は葉に付いていて、落ちるときくるくると回ります
あまり花を見かけなかったので、どこにでもありますがツユクサです
2012年06月20日 11:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/20 11:37
あまり花を見かけなかったので、どこにでもありますがツユクサです
撮影機器:

感想

台風の翌日、晴天になると言うので高尾山に行きました

朝早いので登りで2人、頂上で5人、下りで20人くらいでしょうか
年間240万人の高尾山としては驚異的に少ないと思いました

静かな頂上では、空いっぱいの青空と、気持ちのいい涼しい風にあたりながら、朝食のおにぎりを3つも食べてしまいました

昨年の台風の翌日に比べると、大きな崩れ、倒木はありませんでした。
6号路、稲荷山コースほとんど問題なく歩けました
でも花は少なかったです
白い綺麗なセッコクも全て落ちてしまったようです

それでも下りてきたときの適度な疲労と充実感、いいですね
また来ます

6号路の沢です


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人

コメント

台風一過つながりですね。
こんにちは divyasu21さん。

今日は台風一過で思ったより風も吹いておらず、なかなか良かったですね。
高尾山、私も一度は登ってみたいです。
2012/6/20 18:57
そうなんです
去年の9月の台風の翌日高尾山に行ってんですが、いつもと違って面白かったです

高尾山、混みますがコースと時間を少し変えるといいです、なかなか面白い山ですよ、是非一度!!
2012/6/20 19:09
こんにちは
 コメントありがとうございました。関東は台風上陸したのですね。北海道は避けてくれたので雨だけで済みました。
 高尾山の大木たちが無事で良かったです。先月行きましたが、北海道には無い超大木に圧倒されました。(と言っても出身は北関東なのですが)
 一か月で随分花が変わったのですね。いつも北海道の記録しかチェックしてないので、これからは時々見て見ようと思います。
2012/6/21 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら