記録ID: 201383
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根
尾瀬・笠科川小赤沢(アプローチも下山も超ラクチン、でも詰めの薮コギは・・)
2012年06月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:21
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 649m
- 下り
- 289m
コースタイム
笠科川本流入渓8:39-8:48小赤沢入渓-11:09大滝-12:00薮コギ-13:00登山道-13:24横田代14:08-15:00鳩待峠
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
降車地点の橋のすぐ上流側右岸から笠科川に降り、数回の渡渉で小赤沢出合。最初の30分はゴーロばかり、オーバーハングしたF1は左側から簡単に巻ける。次第にナメが現われ、20mの大滝は右側小沢から巻いた。その上は水量が少なくなり、1700m二俣で水量が少ない左へ進む。程なく涸れ沢となり、ネマガリタケの強烈な薮コギとなる。登山道にでたら鳩待峠までは30分だが、今回は岳人の記事と同じく横田代を訪ねてみた。 |
写真
感想
膝を痛めているので、今年の沢はじめは下山が楽な沢へ。
「岳人」の7月号の沢登り特集で、尾瀬の笠科川をピックアップしていた。その中で小赤沢は入渓、下山ともに30分以内の手頃な沢(と思った)。
車を降りた地点が本流入渓点。10分も下れば小赤沢出合。前半はアクアステルスだと滑りやすいものの、特に難しいところはなく青空の下、ナメをひたひたと歩く。滝の巻きも簡単なのだが、詰めが根曲がり竹の密藪。300m進むのに一時間もかかってしまった。
登山道に出ると後は木道主体で、寄り道しなければ30分で鳩待峠だ。岳人の記事に従って、横田代を訪ねた。湿原のベンチでまったり昼食、尾瀬にしては静かな雰囲気。至仏山の眺めがすばらしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3835人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Neuronさん、おはようございます。
今回の沢は初めて聞きました。
最近、ヤマレコユーザーの方から同じ笠科川でスリバナ
沢というのも聞きました。まだまだいろいろな沢がある
ものですね。
尾瀬の辺りは沢を詰めると湿原に出るというのが多いの
で、素敵ですよね
今年が北岐沢や硫黄沢に行ってみたいと思っています
Yoshi629さん、お久しぶりです。
笠科川は、私も「岳人」で初めて知りました。
休みと天候がうまく合えば、夏休みは恋の岐川に行きたいと思ってます。
本当は、ナメが好きなので釜川右俣に行きたいのですが、ひとりではどうも・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する