今年は裏年?レンゲツツジ 車山湿原〜蝶々深山


- GPS
- 01:47
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 163m
- 下り
- 145m
コースタイム
530ビーナスの丘---600蝶々深山618---653ビーナスの丘散策716
天候 | 快晴なれど霞がち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
最近マイクロ一眼(OLYのE-PL2)を入手したので、撮影テストも兼ねています。同じような写真が多いですがご了承下さい。蝶々深山まで14-40mm/f3.5-5.6の標準ズームレンズにて。
530 朝の柔らかい光
感想
車山湿原のレンゲツツジが良い感じに咲き始めたとの情報が入ったので、早朝に出掛けてきました。しかし、昨年のイメージとは随分違っていて花数が極端に少なく、確かに見頃な感じではありましたが、まばらに点在している感じで橙色の絨毯とは程遠い状態でした。出逢ったカメラマンさんに聞いた所では乗鞍や八千穂も極端に花数が少ないとか。また橙も薄く白っぽい感じも受けました。
またコバイケイソウに至っては本日確認できたのは1輪のみorz調べてみると「数年に1回しか咲かない」との記述が多く、「何年かに一度大量に咲く」との記述も。昨年がその何年かに一度に当ったのかも知れません。
ビーナスの丘には今年も電柵が設置されていて、ニッコウキスゲは手厚い保護を受けていました。今年は電柵で囲ったエリアが広くなって、沢渡スキー場方向にも広がっていたので、7月中下旬には黄色い絨毯が期待できそうな感じでした。
山と言うよりは丘と言った方が良い感じもしますが、蝶々深山山頂からの360度の展望風景です。車山1925m方向の展望だけはありませんが、日本を代表する高山が多数見えます。上空は快晴ですが、遠くはやや霞が掛かってしまっていて、はっきりと写っていないのが残念でした。
110628の同じ場所のレンゲツツジのレポート
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-118893.html
120410の残雪時の車山湿原のレポート
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-181466.html
以下編集中
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する