記録ID: 204494
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
仙ノ倉・平標山 谷川連峰だなぁ〜
2012年07月04日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
写真撮ったり、ベンチに寝転がったりしています。
7:06 駐車場
7:09 登山口
8:01 鉄塔
8:39 松手山
10:05 平標山
10:59 仙ノ倉山
12:06 平標山
13:00 平標山の家
14:20 登山口
15:40 駐車場
7:06 駐車場
7:09 登山口
8:01 鉄塔
8:39 松手山
10:05 平標山
10:59 仙ノ倉山
12:06 平標山
13:00 平標山の家
14:20 登山口
15:40 駐車場
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
但し有料500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と感じた場所はありませんでした。 稜線上には日陰はありません。これからの時期はカミナリに注意!! 休憩には山頂より平標山を仙ノ倉方面に7分くらいのところにベンチ。 平標山から山の家方面に10分くらいにベンチがあるのでそこがいいかもしれません。みな山頂で休んでいるのですいています。 水は平標山の家と山の家側の登山口に豊富に沸いています。 |
写真
感想
個人的な感じたことを箇条書きにすると
・谷川連峰なので笹原など谷川岳に雰囲気は似ている。
・階段が凄い!!とにかく凄い。階段一年分歩いたような気分になれる。
(階段嫌いな人には地獄です)
・稜線に出ると日陰が皆無(夏真っ只中の登山は暑さとカミナリが怖いですよ)
・蚋がすごい
・危険箇所はない。
・お花畑はハクサンイチゲ中心です。ハクサンイチゲ大好きなら一見の価値ありで すが、それ以外の人は谷川岳のお花畑の方が派手でいいと思いますよ。
・仙ノ倉岳は晴れていないと残念な気分になると思います。直前にハクサンイチゲがたくさんあります。
以前より気になっていたので仙ノ倉まで行ってきました。
山の雰囲気は豪雪地帯の谷川連峰らしい笹原が多いです。
笹原が美しかった。
お花は多いです。緩やかな稜線歩きがしたい方にはお勧めです。
谷川岳の様な険しい感じはありません。
稜線まで時間をかけたくない方は平標山の家方面から登ったほうがいいです。
ただし、その後の階段はかなり長い・・・。
私は階段が嫌いなので帰りに利用させていただきました。
このコース、長い稜線歩きが楽しめるんですが、日陰がまったくありませんので、水の残量と熱射病には気をつけてください。
カミナリのことも頭の片隅に入れておいた方がいいです。
水は平標山の家と山の家側の登山口から豊富にありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する