ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205245
全員に公開
ハイキング
近畿

龍野古城(鶏籠山)から的場山周回コース

2012年07月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 finecloud
GPS
02:22
距離
3.8km
登り
426m
下り
434m

コースタイム

10:15駐車場→10:18紅葉谷鶏籠山登山口→10:45二の丸跡→10:56鶏籠山(218m)
→11:17両見坂→11:52的場山(394m)12:10→12:25野見宿禰神社→12:34分岐
→12:37紅葉谷入口 所要時間 約2時間30分 歩行距離 約3.7Km
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道2号線「福田ランプ」で降り、国道179号を「龍野橋」へ信号を直進し
龍野市街地へ 山裾にある「龍野神社」を目指します
駐車場とトイレがあります
コース状況/
危険箇所等
家にいても暑いので、健康のためにはウォーキングかハイキングをと思っているが、なかなか屋
外へ出られない方も多いのでは思います。
西ノ京都とも言われる「龍野」の古城と「的場山」を巡るハイキングコースを紹介
いたします。
本日のような快晴で暑い日でも、原生林の中の木陰の下は、結構涼しくて良い汗を
かけます。路も一部「中国自然歩道」を通るので、しっかりと整備されていて、
迷うことはありません。お子様連れでも気軽に行ける周回コースです。
駐車場は「龍野神社」に、トイレもあります。
紅葉谷の入り口すぐ左折し
国有林の中の登山路を登る
紅葉谷の入り口すぐ左折し
国有林の中の登山路を登る
龍野城の裏手へ出る
龍野古城の二の丸跡
鶏籠山(218m)の最高点のあ
る「本丸」跡
「野面積み」とういう積み
方の石垣跡が残っています
2
「野面積み」とういう積み
方の石垣跡が残っています
本丸近くにある八幡神社
へ向かう古い石畳跡
本丸近くにある八幡神社
へ向かう古い石畳跡
「龍野古城」の説明板
北へ下山中にあった
「竪堀」の跡
「揖保川」の緩やかな流れ
原生林の中の登山路を下る
「両見坂」に到着
昔この坂の南に少し下がっ
た所に関所のような侍詰所
跡が残っています
1
「両見坂」に到着
昔この坂の南に少し下がっ
た所に関所のような侍詰所
跡が残っています
「檜皮(ひわだ)」の説明板
神社などの屋根に使われる
桧皮葺の材料を取る木が多い
「檜皮(ひわだ)」の説明板
神社などの屋根に使われる
桧皮葺の材料を取る木が多い
的場山へ登る途中にある
展望所から東方面「片山」
「入野山」が見えます
2
的場山へ登る途中にある
展望所から東方面「片山」
「入野山」が見えます
北東方面「鶴觜山」「伊勢山」
が見えています
北東方面「鶴觜山」「伊勢山」
が見えています
これから向かう「的場山」
檜皮採取の檜林が見えます
これから向かう「的場山」
檜皮採取の檜林が見えます
檜皮を取ったあとの木
岩陰に「キノコ」発見
名前がわかりません
1
岩陰に「キノコ」発見
名前がわかりません
樹幹コースを抜けると
「的場山(394m)」頂上へ
樹幹コースを抜けると
「的場山(394m)」頂上へ
南側の展望 瀬戸内の海が
見えます
「御津山脈」が見えます
右手上に小豆島も霞んで
見えます
2
「御津山脈」が見えます
右手上に小豆島も霞んで
見えます
葉の先に「ヒョウモンチョ
ウ」が見えますか? 
小さくてすみません
葉の先に「ヒョウモンチョ
ウ」が見えますか? 
小さくてすみません
「アベマキ」の木
この木も木肌からコルク栓
や卓球ラケットの裏張り等
の材料に使われます
「アベマキ」の木
この木も木肌からコルク栓
や卓球ラケットの裏張り等
の材料に使われます
下山路に「龍野の街」が一望
出来ます
「野見野宿禰」神社に到着
相撲の神様だけあって歴代
の力士の「玉垣」があります
相撲の神様だけあって歴代
の力士の「玉垣」があります
下の方には芸妓さんの玉垣も
宿禰神社の階段を下から
紅葉坂と宿禰神社との
分岐点
ゴールの紅葉坂の入口まで
降りてきました
ゴールの紅葉坂の入口まで
降りてきました
撮影機器:

感想

天気が良いので、近場で気軽に行けるところと思って行ってみました。
「鶏籠山(けいろうざん)は、219mの低い山ですが、山全体が原生林で覆われており
頂上には赤松氏の居城址が残っていて、今から600年前の山城の面影が偲べます。
木陰の下を歩く登山なので、日向より涼しくて、とてもよい汗をかけます。
「両見坂」経由で「的場山」へ向かいますが、最初のピークまでが急坂ですが、
息が切れないスピードでゆっくり登れば、割と簡単に着きます。
そこから、揖保川の流れや「片山」「鶴觜山」などの東や北東の山が望めます。
的場山までちょうど、一服するには良い場所です。
「的場山」は、標高394mでたつの市民の山として元旦登山や毎日登山など訪れる
人も多く、手頃な里山で頂上には、無線中継所と「三等三角点」があります。
「野見宿禰神社」は、大相撲の原点と言われる「当麻蹴速」との勝負が有名で、
勝者の「野見宿禰」の墳墓となっています。
周囲の玉垣は、明治大正の力士の名前が確認できますし、何故か階段の裾の方に
は「芸妓」の玉垣もあります。

涼しい木陰を利用して、歴史に触れながらのハイキングは、きっと健康的で
素敵な夏の一日となりますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら