ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

草すべりから北岳へ

2012年07月14日(土) 〜 2012年07月15日(日)
 - 拍手
okamo1225 その他2人

コースタイム

9:00芦安=9:50広河原-10:40分岐-11:50第1ベンチ-12:50白根御池小屋(泊)
4:00小屋-6:00分岐‐6:20小太郎分岐点-7:05肩の小屋‐8:10〜20北岳
(これより写真撮影しながらの下山)
9:10北岳肩の小屋-9:55小太郎分岐点-11:30〜12:50白根御池小屋-14:50広河原バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安に市営無料駐車場あり。
海の日3連休初日8時半到着で第7駐車場へ誘導される。
芦安より乗り合いタクシーにて広河原へ
1泊して下山後駐車場は離れた小学校や支所まで利用されていた。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト〜つり橋を渡り右手の広河原山荘に
草すべり経由北岳往復は、特に危険箇所なし。小太郎尾根からの稜線歩きは、風が急に強くなる。
下山後の温泉
http://www.minami-alpskankou.jp/higaeri-onsen.html
芦安市営駐車場付近。道路を隔ててバス乗り場と乗り合いタクシー乗り場
2012年07月14日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/14 8:54
芦安市営駐車場付近。道路を隔ててバス乗り場と乗り合いタクシー乗り場
3010年にオープンしたばかりの野呂川広河原インフォメーションセンター。前の広場がバスタクシーの発着所になっている。
2012年07月14日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/14 9:53
3010年にオープンしたばかりの野呂川広河原インフォメーションセンター。前の広場がバスタクシーの発着所になっている。
広河原より3時間。白根御池小屋泊
2012年07月14日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/14 12:51
広河原より3時間。白根御池小屋泊
小屋からの眺望。
15年前に鳳凰三山後下山に使った白鳳峠を見て当時の大変さが納得できた。
2012年07月14日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/14 13:24
小屋からの眺望。
15年前に鳳凰三山後下山に使った白鳳峠を見て当時の大変さが納得できた。
御池の周りのテン場
2012年07月14日 18:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/14 18:04
御池の周りのテン場
小屋の夕食
2012年07月14日 16:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/14 16:34
小屋の夕食
草すべりを登り、肩の小屋と二股への分岐点
2012年07月15日 05:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 5:56
草すべりを登り、肩の小屋と二股への分岐点
シナノキンバイが満開のお花畑
2012年07月15日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 9:56
シナノキンバイが満開のお花畑
イワカガミのその名の通りかがむようにして咲いている
2012年07月15日 06:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 6:13
イワカガミのその名の通りかがむようにして咲いている
シナノキンバイの近撮
2012年07月15日 06:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 6:16
シナノキンバイの近撮
これより小太郎尾根。
稜線に出ると風が強い。
2012年07月15日 06:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 6:21
これより小太郎尾根。
稜線に出ると風が強い。
ミヤマシオガマ
2012年07月15日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 7:00
ミヤマシオガマ
イワウメ
2012年07月15日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 9:01
イワウメ
イワウメとオヤマノエンドウ
2012年07月15日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 7:00
イワウメとオヤマノエンドウ
やっと肩の小屋。何も見えない。
2012年07月15日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 9:10
やっと肩の小屋。何も見えない。
肩の小屋付近は、キバナシャクナゲが真っ盛り。
雨に濡れ花びらが透けて見える
2012年07月15日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 9:06
肩の小屋付近は、キバナシャクナゲが真っ盛り。
雨に濡れ花びらが透けて見える
私にも行けたー!!!
15年前に日帰り北岳往復して以来3度目の登頂。
何も見えない。寒い。
2012年07月15日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 8:13
私にも行けたー!!!
15年前に日帰り北岳往復して以来3度目の登頂。
何も見えない。寒い。
レンゲイワヤナギ
(タカネイワヤナギ)
2012年07月15日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 9:01
レンゲイワヤナギ
(タカネイワヤナギ)
ハクサンイチゲ
2012年07月15日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 9:25
ハクサンイチゲ
イワベンケイ
2012年07月15日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 9:31
イワベンケイ
ツガザクラ
2012年07月15日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 9:47
ツガザクラ
タカネグンナイフウロ
2012年07月15日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/15 11:05
タカネグンナイフウロ
御池とテン場を草すべり上部から見下ろす
2012年07月15日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 11:07
御池とテン場を草すべり上部から見下ろす
ミヤマハナシノブ
2012年07月15日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 11:14
ミヤマハナシノブ
ハクサンチドリ
2012年07月15日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/15 11:20
ハクサンチドリ
キバナノコマノツメ
2012年07月15日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 11:21
キバナノコマノツメ
ゴゼンタチバナ
2012年07月15日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 12:59
ゴゼンタチバナ
このつり橋を渡ると無事下山
2012年07月15日 14:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/15 14:42
このつり橋を渡ると無事下山
撮影機器:

感想

 北岳を登るに当り、朝一番のバスに間に合うように夜中に出かけ北岳肩の小屋泊まりにするか?前日はしっかり寝て早朝スタートし白根御池泊まりにするか?迷った。
 中高年の山岳事故が多くなっている昨今、まさしく中高年の体力の衰えた私には後者が妥当だろう。午前中の芦安からのバスまたはタクシーに間に合えばいいか・・・と家を5時スタートと決めた。
 各地で豪雨の被害がテレビで放映され、天気予報もイマイチ。一度は北岳登山は中止と決めた。キャンセルを入れようと小屋へ電話すると、道は全く心配が無く天気も良くなる方向とのこと、前日昼過ぎに再度北岳決行とする。
しかし出発朝、自宅付近は横殴りの雨に大雨洪水注意報まで出ていていささか心配になったが、とりあえず芦安の駐車場まで行って見ることにした。

 芦安の天気は回復傾向。駐車場はバスやタクシー乗り場から遠く第7駐車場へと誘導されたが、待たずに乗り合いタクシーにも乗ることが出来たので9時50分には広河原に到着。

【広河原から白根御池へ】
樹林帯の中ひたすら登る。展望はないが涼しいコース。高度を稼ぐにつれ、沢の音が遠くなり野鳥の声が聞え始める。第二ベンチで鳳凰三山が見える。
雪崩で小屋が崩壊し7年間プレハブで営業、この立派な小屋が出来て7年経つと言う。清潔で小屋の人たちの感じがいい。

【白根御池小屋から北岳往復そして下山】
小屋泊まりの時は早立ちが出来るから朝食なしにしてもらう。4時ヘッドランプを頼りに小屋を出発。雨とまではいかないが霧に覆われレインコート着込む。草すべりの道はその名の通り急峻で暑くてレインコートは着ていられず途中で脱ぐ。
各地で問題になっているニホンジカの被害がここも同様にあり、お花畑の一部を保護のために金網で囲ってあった。小太郎尾根に出る手前はお花畑が広がりシナノキンバイが真っ盛り。

小太郎尾根に出ると状況は一転。強い風の吹き付ける稜線歩きは、吹き飛ばされそうになることしばしあり。ガスっていて何も見えず。体が冷えるのでレインコートを再び着込む。足元のイワナシやハイマツに隠れるように咲いているキバナシャクナゲの群生がせめてもの救い。北岳肩の小屋に近づくにつれハクサンイチゲのお花畑。ますます風強くやっとのことで北岳登頂。寒い!何も見えない!!記念撮影のみで早々下山。八本歯のコルへの分岐点付近で咲いているというキタダケソウに会いに行くつもりだったが断念。残念!!

登るときは夢中だった草すべりは、下ってみるとその急俊なことに驚く。自分達もやってきたことだが喘ぎ喘ぎ登ってくる人を見ると気の毒になる。白根御池小屋からの下りも気を引き締め人様の迷惑にならぬよう慎重に下り、2時50分広河原到着。

下山後の温泉はヘルシーパーク山渓園にて。駐車場は少ないがその分入浴者も少ないのかほぼ貸切状態。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら